mortgage
1. 基本情報と概要
英語: mortgage
日本語: 住宅ローン、抵当
意味:
不動産(家や土地)を購入するために銀行などの金融機関から借りるお金のことを指します。借りたお金は一定期間内に返済しなければならず、その間、不動産は担保として金融機関に差し入れられます。
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です:家を買う時や不動産を取得する際に使うお金の借入れのことを指します。住宅ローンは長期間にわたる返済が一般的です。
品詞: 名詞
他の品詞形: 動詞(to mortgage:抵当に入れる)
CEFRレベル: B2(中上級)
金融や不動産に関連する専門的な語彙ですが、日常生活でも使われるため、中上級レベルの学習者にとって重要な単語です。
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
- mort-: 死を意味するラテン語の「mors」から派生
- -gage: 旧フランス語で「誓約、担保」を意味する「gage」から派生
関連語:
- mortgagee(抵当権者、貸主)
- mortgagor(抵当権設定者、借主)
- remortgage(再抵当)
よく使われるコロケーション:
- take out a mortgage(住宅ローンを組む)
- mortgage payment(住宅ローンの支払い)
- mortgage rate(住宅ローンの金利)
- mortgage lender(住宅ローンの貸付機関)
- mortgage application(住宅ローンの申請)
- fixed-rate mortgage(固定金利住宅ローン)
- adjustable-rate mortgage(変動金利住宅ローン)
- mortgage approval(住宅ローンの承認)
- mortgage insurance(住宅ローン保険)
- pay off a mortgage(住宅ローンを完済する)
3. 語源とニュアンス
語源:
「mortgage」はラテン語の「mors」(死)と旧フランス語の「gage」(誓約、担保)から派生しています。これは、借り手が借金を返済できない場合、担保(不動産)が「死んだもの」とみなされるという概念から来ています。
ニュアンス:
住宅ローンは大きな金額を長期間にわたって返済するため、借り手にとっては大きな責任が伴います。そのため、フォーマルな文脈で使われることが多いです。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
She took out a mortgage to buy the house.
(彼女は家を買うために住宅ローンを組んだ。)He is struggling to keep up with his mortgage payments.
(彼は住宅ローンの支払いに苦労している。)The bank approved his mortgage application.
(銀行は彼の住宅ローン申請を承認した。)
使用シーン:
フォーマルな文脈や金融、不動産関連の文脈で使われます。日常会話でも家を購入する際などに使われます。
文法ポイント:
名詞として使われる場合、可算名詞です(例:a mortgage, several mortgages)。
5. 実例と例文
日常会話の例文:
We finally paid off our mortgage last year.
(昨年、ついに住宅ローンを完済しました。)They are looking for the best mortgage rates available.
(彼らは利用可能な最良の住宅ローン金利を探しています。)Do you have a fixed or adjustable mortgage?
(固定金利の住宅ローンですか、それとも変動金利ですか?)
ビジネスの例文:
The mortgage market has been volatile this year.
(今年、住宅ローン市場は変動が激しい。)We offer competitive mortgage rates to our clients.
(我々は顧客に競争力のある住宅ローン金利を提供しています。)Completing the mortgage process can take several weeks.
(住宅ローンの手続きを完了するには数週間かかることがあります。)
学術的な文脈の例文:
The study analyzed the impact of mortgage lending on the housing market.
(その研究は住宅ローンの貸付が住宅市場に与える影響を分析しました。)Mortgage default rates are a key indicator of economic stability.
(住宅ローンのデフォルト率は経済の安定性を示す重要な指標です。)The history of mortgage banking reveals significant changes in lending practices.
(住宅ローン銀行業の歴史は、貸付慣行の大きな変化を明らかにしています。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
- loan(ローン): 一般的な借金を指す広い意味の単語。
- lien(担保権): 不動産に対する法的な権利。
- credit(信用、クレジット): 借り入れの信用枠を指す。
反意語:
- equity(エクイティ、持分): 不動産の所有者が所有する価値部分。
- asset(資産): 所有物の価値のあるもの。
ニュアンスの違い:
「loan」は一般的にどのような種類の借金でも指す広い意味の言葉ですが、「mortgage」は特に不動産に関連する借金を指します。「lien」は法的な権利を強調する言葉で、「mortgage」よりも専門的です。
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈmɔːrɡɪdʒ/
アクセント: 最初のシラブルに強勢があります。
アメリカ英語とイギリス英語の違い: ほとんど発音の違いはありません。
よくある発音の間違い: 「t」の音が発音されないため、「mor-t-gage」ではなく、「mor-gage」と発音します。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス:
「mortgage」と「morgage」など、間違えやすいスペルがありますので注意が必要です。
同音異義語との混同:
「mortgage」と「morgue」(遺体安置所)は音が似ていますが、意味が全く異なるので注意してください。
試験対策:
TOEICや英検などの試験では、金融用語として出題されることがあります。特にビジネスセクションでの出題が多いです。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚えやすいイメージ:
「mortgage」は「mort」(死)と「gage」(誓約)から来ているので、「死ぬまで返済しなければならない誓約」というイメージを持つと覚えやすいです。
勉強テクニック:
- 住宅ローンを組む際の具体的なプロセスを調べてみると、自然と関連用語と共に覚えることができます。
- 不動産関連のニュース記事を読んで、実際の使用例に触れるのも効果的です。
これで「mortgage」についての詳細な解説は完了です。理解を深めるために、実際の文章やニュースでこの単語を探してみてください。
抵当,担保;抵当権
抵当証書