TOEIC英単語(TSL) / リスニング問題 - 未解答
音声を聞いて、対応する英単語を答える問題です。
英単語を聞き取る力を鍛えるのに役立ちます。
- 意味: To process (used or waste materials) so as to make suitable for reuse (英語) / 使用済みや廃棄物を再利用できるように処理すること(日本語)
- 品詞: 動詞
- CEFRレベル: B1(中級)
- 接頭語: re-(再び、繰り返し)
- 語幹: cycle(循環、回る)
- Recyclable: 再生可能な(形容詞)
- Recycling: リサイクル(名詞)
- Recycler: リサイクル業者(名詞)
- Recycle waste(廃棄物をリサイクルする)
- Recycle materials(材料をリサイクルする)
- Recycle paper(紙をリサイクルする)
- Recycle plastic(プラスチックをリサイクルする)
- Recycle glass(ガラスをリサイクルする)
- Recycle metal(金属をリサイクルする)
- Recycle bin(リサイクル用のゴミ箱)
- Recycle center(リサイクルセンター)
- Recycle program(リサイクルプログラム)
- Recycle process(リサイクルプロセス)
- 動詞: 他動詞として使用され、目的語を取ります。
- 例:
We need to recycle glass bottles.
(私たちはガラス瓶をリサイクルする必要があります。) - Recycle + 目的語:
Recycle your old electronics
(古い電子機器をリサイクルする) - Be recycled into + 名詞:
Plastic bottles can be recycled into new products
(プラスチックボトルは新しい製品にリサイクルできる) I always recycle my newspapers.
Do you know where I can recycle this bottle?
Let's recycle these cans.
Our company has implemented a recycling program.
We aim to recycle all our office waste.
Please ensure all recyclable materials are placed in the correct bin.
The study focuses on the benefits of recycling metals.
Recycling reduces the need for raw material extraction.
Innovative recycling methods are critical for environmental sustainability.
- Reuse(再利用する): 同じものを再び使うこと
We can reuse these jars.
- Repurpose(再利用する): 別の目的で使うこと
We repurposed the old furniture.
- Discard(捨てる): 廃棄すること
Please discard your trash properly.
- Waste(浪費する): 無駄にすること
Don't waste paper.
- 発音記号: /rɪˈsaɪ.kəl/
- アクセント: アメリカ英語もイギリス英語も第2音節にアクセントがあります。
- よくある発音の間違い:
re-
の部分を強調しすぎたり、cycle
を「サイクル」と日本語風に発音しがちです。 - スペルミス:
recycle
のy
を忘れないように注意しましょう。 - 同音異義語:
cycle
(サイクル、循環)と混同しないように注意してください。 - 副詞:In a way that is not good or satisfactory.(良くない、満足できる方法で)
- 形容詞:Ill or unwell.(体調が悪い)
- 副詞:うまくいかない、下手に、貧しく
- 形容詞:具合が悪い、病気の
- 副詞として使う場合は、何かがうまくいかない場合や、質が悪い場合に使います。
- 形容詞として使う場合は、体調が悪いときに使います。
- poor(貧しい、下手な) + -ly(副詞を作る接尾辞)
- poorly executed(下手に実行された)
- poorly designed(デザインが悪い)
- poorly maintained(維持が悪い)
- poorly paid(賃金が低い)
- poorly understood(理解が不十分な)
- poorly lit(照明が不十分な)
- poorly educated(教育が不十分な)
- poorly developed(発展が遅れている)
- poorly written(文章が悪い)
- poorly constructed(建設が不十分な)
- 語源:中英語の「pourely」から派生し、古フランス語の「povre」(貧しい)に由来します。
- ニュアンス:特定の状況での微妙なニュアンスとして、「poorly」はネガティブな感情を伴うことが多いです。カジュアルな会話でもフォーマルな文章でも使えますが、状況によって適切な使い分けが必要です。
- 副詞としての使用例:
She performed poorly in the exam.
(彼女は試験でうまくいかなかった。)
- 形容詞としての使用例:
He felt poorly after eating the seafood.
(彼はシーフードを食べた後、具合が悪くなった。)
I slept poorly last night.
(昨晩、よく眠れなかった。)The project was poorly managed.
(そのプロジェクトは管理が悪かった。)She is feeling poorly today.
(彼女は今日、体調が悪い。)The report was poorly written and needs to be revised.
(その報告書は文章が悪く、修正が必要だ。)Our sales figures were poorly compared to last quarter.
(前四半期に比べて売上が悪かった。)The meeting was poorly organized.
(その会議は準備が不十分だった。)The experiment was poorly executed, leading to unreliable results.
(その実験は下手に実行されたため、信頼性のない結果となった。)The theory is poorly understood by many students.
(その理論は多くの学生にとって理解が不十分だ。)The data was poorly collected and needs to be re-evaluated.
(そのデータは収集が不十分で、再評価が必要だ。)- badly(悪く)
- inadequately(不十分に)
- insufficiently(不十分に)
- poorly(下手に)
- well(良く)
- adequately(適切に)
- sufficiently(十分に)
- properly(適切に)
She sang poorly
(彼女は下手に歌った) vs.She sang well
(彼女はうまく歌った)The job was done inadequately
(その仕事は不十分に行われた) vs.The job was done adequately
(その仕事は適切に行われた)- アクセント:最初の音節「poor」に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語:発音に大きな違いはありませんが、アメリカ英語では「r」の発音がやや強調されることがあります。
- スペルミス:「poorly」の「o」を「u」と間違えることが多いので注意。
- 同音異義語:同じ発音の「purely」と混同しないように注意。「purely」は「純粋に」という意味です。
- 試験対策:TOEICや英検などの試験では、文章の質を評価する問題や体調を表現する問題で出題されることがあります。
- 覚え方:「poor(貧しい)」に「-ly」(副詞の接尾辞)をつけると、「貧しく、下手に」という意味になると覚えましょう。
- イメージ:「poorly」は「poor」に「-ly」をつけた形なので、「貧しい状態で」というイメージを持つと覚えやすいです。
- 英語: beneficial
- 日本語: 有益な、利益になる
品詞: 形容詞
- 他の品詞例: 名詞(benefit: 利益、恩恵)
CEFRレベル: B2(中上級)
- このレベルは、中上級の学習者向けであり、日常のさまざまなシーンで使われる単語です。
- 接頭語: bene-(良い、善)
- 語幹: fit(達成、利益)
- 接尾語: -cial(形容詞を作る)
- benefit(利益、恩恵)
- beneficiary(受益者)
- beneficially(有益に)
- beneficial effect(有益な効果)
- beneficial relationship(有益な関係)
- beneficial for health(健康に良い)
- beneficial impact(有益な影響)
- beneficial outcome(有益な結果)
- mutually beneficial(互いに有益な)
- beneficial to society(社会に有益な)
- beneficial advice(有益なアドバイス)
- beneficial policy(有益な政策)
- financially beneficial(経済的に有益な)
- 可算・不可算: 形容詞のため、名詞の数には影響しません。
- 一般的な構文:
- It is beneficial to [動詞の原形](~することは有益です)
- [主語] + be + beneficial for/to [目的語](~にとって有益です)
- Eating fruits and vegetables is beneficial for your health.(果物や野菜を食べることは健康に良いです)
- Regular exercise is beneficial for your mental well-being.(定期的な運動は精神的な健康に良いです)
- Learning a new language can be very beneficial.(新しい言語を学ぶことはとても有益です)
- This new policy will be beneficial for our company's growth.(この新しい方針は私たちの会社の成長に有益です)
- A beneficial partnership can lead to greater success.(有益なパートナーシップは大きな成功につながります)
- The training program proved to be highly beneficial for the employees.(その研修プログラムは従業員に非常に有益であることが証明されました)
- The research findings suggest that the new drug is beneficial for patients with chronic pain.(研究結果は新薬が慢性痛の患者に有益であることを示唆しています)
- Implementing sustainable practices in agriculture is beneficial for the environment.(農業における持続可能な実践の導入は環境に有益です)
- The study highlights the beneficial effects of early childhood education.(その研究は幼児教育の有益な効果を強調しています)
- advantageous(有利な)
- Both options are advantageous, but this one is more beneficial.(どちらの選択肢も有利ですが、こちらの方がより有益です)
- helpful(助けになる)
- His advice was very helpful and beneficial.(彼のアドバイスはとても助けになり、有益でした)
- profitable(利益になる)
- The investment was both profitable and beneficial.(その投資は利益になり、有益でした)
- harmful(有害な)
- Smoking is harmful, while eating healthy is beneficial.(喫煙は有害ですが、健康的な食事は有益です)
- detrimental(有害な)
- The policy was found to be detrimental rather than beneficial.(その方針は有益ではなく、有害であることがわかりました)
- 発音記号: /ˌbɛnɪˈfɪʃəl/
- 強勢: 第2音節(ne)
- アメリカ英語とイギリス英語: 発音に大きな違いはありません。
- スペルミス:
benefical
とスペルミスしやすいです。 - 同音異義語:
beneficiary
(受益者)と混同しやすいので注意が必要です。 - 試験対策: TOEICや英検などの試験で、ビジネスや健康に関連する文脈で出題されることが多いです。
- ヒント: 「bene」は「良い」という意味があるので、何かポジティブなことを連想すると覚えやすいです。
- イメージ: 例えば、「beneficial」を「ベネフィット(利益)」と関連付けて覚えると良いでしょう。
- 意味(英語): A system that uses two or more channels to reproduce sound, creating a feeling of depth and spatial distribution.
意味(日本語): 音を立体的に再生するシステム。複数のチャンネルを使い、音の奥行きや空間的な広がりを感じさせるものです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞
- 例:
I bought a new stereo system.
(新しいステレオシステムを買いました。) - 形容詞: stereo (e.g., stereo sound)
- 例:
CEFRレベル: B1(中級)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
語幹: stereo (ギリシャ語の「立体」を意味する「stereos」に由来)
関連語:
- stereophonic: ステレオフォニック(立体音響の)
- stereoscope: ステレオスコープ(立体視装置)
よく使われるコロケーション:
- stereo system(ステレオシステム)
- stereo sound(ステレオ音声)
- stereo headphones(ステレオヘッドフォン)
- stereo speakers(ステレオスピーカー)
- stereo effect(ステレオ効果)
- stereo output(ステレオ出力)
- stereo recording(ステレオ録音)
- stereo amplifier(ステレオアンプ)
- stereo mix(ステレオミックス)
- stereo channel(ステレオチャンネル)
- 語源: ギリシャ語の「stereos」(立体的な)に由来します。音響技術の進化に伴い、音を立体的に再生する技術として「stereo」が使われるようになりました。
- ニュアンス: 一般的に、音楽や映画などで音の広がりや深さを感じさせることを指します。カジュアルな日常会話だけでなく、技術的な文脈でも使われます。
名詞: 可算名詞として使われることが多いです。
- 例:
I need to buy a new stereo.
(新しいステレオを買わなければならない。)
- 例:
一般的な構文:
stereo + noun
(e.g., stereo system, stereo sound)noun + in stereo
(e.g., music in stereo)
日常会話:
Do you have a stereo at home?
(家にステレオはありますか?)I love listening to music in stereo.
(ステレオで音楽を聴くのが好きです。)This stereo system has amazing sound quality.
(このステレオシステムは素晴らしい音質です。)
ビジネス:
Our new product features advanced stereo sound technology.
(当社の新製品は高度なステレオ音響技術を搭載しています。)We need to test the stereo output before the release.
(リリース前にステレオ出力をテストする必要があります。)The conference room is equipped with a high-quality stereo system.
(会議室には高品質なステレオシステムが装備されています。)
学術的な文脈:
The study explores the effects of stereo sound on spatial awareness.
(この研究はステレオ音声が空間認識に与える影響を探ります。)Stereophonic technology has revolutionized audio engineering.
(ステレオフォニック技術は音響工学に革命をもたらしました。)The experiment utilized a stereo microphone to capture ambient sounds.
(この実験では環境音を捉えるためにステレオマイクが使用されました。)
類義語:
- monophonic(モノフォニック、単音の)
- 例:
Monophonic sound is less immersive than stereo sound.
(モノフォニック音声はステレオ音声ほど没入感がありません。)
反意語:
- mono(モノ、単一音声)
- 例:
Mono sound uses only one channel.
(モノ音声は1つのチャンネルのみを使用します。)
- 発音記号: /ˈster.i.oʊ/(アメリカ英語), /ˈstɛr.i.əʊ/(イギリス英語)
- アクセント: 第1音節に強勢があります。
- よくある発音の間違い: 第1音節を強く発音しないと、全体が不自然になります。
- スペルミス:
stereo
ではなくstreo
と誤って書かないように注意。 - 同音異義語: なし
- 試験対策: TOEICや英検のリスニングセクションで、音響機器に関連する問題として出題されることがあります。
- ヒント:
ステレオ
の日本語カタカナ表記から覚えやすいです。 - イメージ: 音楽を聴くときに、左右から異なる音が聞こえてくるイメージを持つと覚えやすいです。
- 品詞:形容詞
- 他の品詞:なし
- CEFRレベル:B1(中級)
- 接頭語:un-(否定を表す)
- 語幹:sure(確信している)
- sure(確信している) - 形容詞
- surely(確かに) - 副詞
- assure(保証する) - 動詞
- feel unsure(確信が持てないと感じる)
- be unsure of oneself(自信が持てない)
- seem unsure(確信がないように見える)
- unsure about the future(将来について不安)
- unsure decision(確信のない決定)
- unsure response(不確かな返答)
- feel unsure about something(何かについて不安に感じる)
- make someone unsure(誰かを不安にさせる)
- unsure of the outcome(結果について確信がない)
- unsure expression(不確かな表情)
- 主語 + be動詞 + unsure + about/of + 名詞/動詞の-ing形
I am unsure about what to do.
(何をすべきか確信が持てない)She seemed unsure of her answer.
(彼女は自分の答えに確信がないようだった)I'm unsure if I should go to the party tonight.
(今夜パーティーに行くべきかどうか確信が持てない。)He was unsure about the directions.
(彼は方向について自信がなかった。)We are unsure of the exact time.
(私たちは正確な時間について確信がない。)The manager was unsure about the new proposal.
(マネージャーは新しい提案について確信がなかった。)She felt unsure of her presentation skills.
(彼女は自分のプレゼンテーション能力に自信がなかった。)I'm unsure how to proceed with this project.
(このプロジェクトをどう進めるべきか確信が持てない。)The researcher was unsure of the experiment's outcome.
(研究者は実験の結果について確信がなかった。)They were unsure about the validity of the data.
(彼らはデータの有効性について確信がなかった。)The students were unsure of the test answers.
(学生たちはテストの答えについて確信が持てなかった。)- uncertain(不確かな):unsureよりもややフォーマル。例:I am uncertain about the future.
- doubtful(疑わしい):疑念を持っている。例:She was doubtful about his honesty.
- hesitant(躊躇する):行動をためらう。例:He was hesitant to make a decision.
- sure(確信している):完全に確信がある。例:I am sure about my decision.
- confident(自信がある):自分の能力や判断に自信がある。例:She is confident in her skills.
- 発音記号:/ʌnˈʃʊr/
- アクセントの位置:un-SURE
- アメリカ英語とイギリス英語の発音の違いはあまりありません。
意味: 英語では
characterized by, full of, or bringing rain
、日本語では「雨の多い、雨模様の」という意味です。例えば、「雨の日」や「雨が降りやすい天気」を指す時に使います。「今日は雨模様ですね。」のような表現です。品詞: 形容詞
CEFRレベル: A2(初級)
- A2レベルの単語は、基本的な日常会話や簡単な文章で使われる初級の語彙です。
- 接頭語: なし
- 語幹: rain(雨)
接尾語: -y(形容詞を作る接尾語)
派生語:
- rain(名詞、動詞):雨、雨が降る
- rainfall(名詞):降雨量
- raincoat(名詞):レインコート
コロケーション:
- rainy day(雨の日)
- rainy season(雨季)
- rainy weather(雨模様の天気)
- rainy morning(雨の朝)
- rainy afternoon(雨の午後)
- rainy night(雨の夜)
- rainy weekend(雨の週末)
- rainy climate(雨の多い気候)
- rainy season crops(雨季の作物)
- rainy forecast(雨の予報)
語源: 古英語の
regnig
から派生し、rain
(雨)に形容詞を作る-y
が加わった形です。ニュアンス: 「雨が降る」や「雨が多い」ことを示す形容詞です。主に天気を表す時に使われますが、比喩的に「悲しい気持ち」や「陰鬱な雰囲気」を表すこともあります。
使用シーン: 主に日常会話や天気予報などで使われます。カジュアルな場面でよく使われます。
構文例:
- It's a rainy day.(今日は雨の日です。)
- We need an umbrella because it's rainy outside.(外は雨が降っているので傘が必要です。)
- The rainy season in this region lasts from June to September.(この地域の雨季は6月から9月まで続きます。)
使用シーン: カジュアルな日常会話で使われることが多いですが、フォーマルな文章でも天気に関する記述で使われます。
日常会話:
Do you have an umbrella? It's rainy today.
(傘持ってる?今日は雨だよ。)I love reading books on rainy days.
(雨の日に本を読むのが好きです。)Let's stay inside; it's too rainy to go out.
(外に出るには雨が強すぎるから、中にいよう。)
ビジネス:
The rainy weather may affect our outdoor event.
(雨模様の天気が野外イベントに影響を及ぼすかもしれません。)Please check the forecast; the client is concerned about the rainy conditions.
(予報を確認してください。クライアントが雨の状況を心配しています。)Due to the rainy season, we might face delays in construction.
(雨季のため、建設が遅延する可能性があります。)
学術的:
Rainy climates often harbor diverse ecosystems.
(雨の多い気候は多様な生態系を育むことが多い。)Studies show that rainy weather can affect mood and productivity.
(研究によると、雨の天気は気分や生産性に影響を与えることがある。)The rainy season significantly impacts agricultural practices.
(雨季は農業の慣行に大きな影響を与えます。)
類義語:
- wet(濡れた、湿った)
It's wet outside.
(外は濡れている。)- drizzly(霧雨の降る)
It's a drizzly morning.
(霧雨の降る朝です。)
反意語:
- sunny(晴れた)
It's a sunny day.
(今日は晴れた日です。)- dry(乾いた)
The weather is dry today.
(今日は乾燥した天気です。)
- 発音記号: /ˈreɪ.ni/
- アクセント: 最初の音節「re」に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語: 発音に大きな違いはありませんが、アメリカ英語の方がより明確に「レイニー」と発音されることが多いです。
- スペルミス:
rainny
と「n」を二つ書いてしまうミス。 - 同音異義語:
reign
(統治する)やrein
(手綱)と混同しないように注意。 - 試験対策: 天気に関する記述で頻繁に出題される単語なので、TOEICや英検などでの出題が見込まれます。
- イメージ: 雨が降っている日に傘を差している自分を思い浮かべると覚えやすいです。
- 勉強テクニック: 雨の日に外を見ながら「rainy」と何度も発音してみると、単語が情景と結びついて記憶に残りやすくなります。
- 英語: The mass or size of something large.
- 日本語: 大量、かさ、大部分。
- 語幹:bulk
- bulky(形容詞):かさばる
- bulking(動詞):かさを増す、膨らむ
- bulk purchase(大量購入)
- bulk order(大量注文)
- bulk mail(大量郵便)
- bulk food(バルク食品、量り売りの食品)
- bulk of the work(仕事の大部分)
- in bulk(大量に)
- bulk up(体を大きくする)
- bulk density(バルク密度)
- bulk carrier(バルクキャリア、ばら積み船)
- bulk material(バルク材料)
- in bulk:量り売りで、大量に
- bulk up:体を大きくする、強化する
- フォーマル・カジュアルの両方で使用可能
- 名詞としては可算名詞と不可算名詞の両方で使われることがありますが、文脈によります。
I bought rice in bulk to save money.
(お金を節約するためにお米を大量に買いました。)The bulk of my clothes are old.
(私の服の大部分は古いです。)He has bulked up since he started going to the gym.
(彼はジムに通い始めてから体が大きくなりました。)We need to place a bulk order to get a discount.
(割引を受けるために大量注文が必要です。)The bulk of our revenue comes from online sales.
(我々の収益の大部分はオンライン販売から来ています。)They specialize in bulk cargo shipping.
(彼らはばら積み貨物の運送を専門としています。)The bulk density of the material was measured.
(材料のバルク密度が測定された。)Bulk properties of the composite materials were analyzed.
(複合材料のバルク特性が分析された。)The bulk modulus is a measure of incompressibility.
(バルク弾性率は圧縮不可能性の測定値です。)- mass(質量、大量)
- volume(量、体積)
- quantity(量)
- fragment(断片)
- portion(部分)
- part(一部)
- massは物理的な重さや量を強調します。
- volumeは物理的な容積や声の大きさなどを指します。
- quantityは数や量を意味しますが、物理的な大きさに限りません。
- スペルミス:「bulk」を「bulc」と書かないように注意。
- 同音異義語:特にないが、「bark」(木の皮)と混同しないように。
- 試験対策:TOEICやビジネス英語試験でよく出題されることがあります。
- 英語:Repetition
- 日本語:反復、繰り返し
- Repeat(動詞):繰り返す
- Repetitive(形容詞):繰り返しの多い
- Repetitively(副詞):繰り返して
- Repetition of mistakes(間違いの繰り返し)
- Endless repetition(終わりのない繰り返し)
- Daily repetition(日々の繰り返し)
- Repetition pattern(繰り返しのパターン)
- Mindless repetition(無意識の繰り返し)
- Repetition drill(反復練習)
- Repetition exercise(反復練習)
- Repetition in music(音楽における繰り返し)
- Repetition rate(繰り返しの頻度)
- Repetition of history(歴史の繰り返し)
The repetition of the exercise helped him master it.
Repetition is key to learning.
History repeats itself.
I get bored with the repetition of the same routine every day.
Repetition is necessary for memorizing new vocabulary.
She learned the song through constant repetition.
Successful training often involves repetition of key tasks.
Repetition in advertising can help reinforce brand messages.
We need to minimize repetition in our reports to avoid redundancy.
Repetition of experiments is crucial for scientific validity.
The study focuses on the repetition of certain patterns in behavior.
Repetition in literature can create rhythm and emphasis.
- Recurrence(再発):定期的に繰り返されること
- Iteration(反復):特にプログラムやプロセスの繰り返し
- Redundancy(冗長):余計な繰り返し
- Novelty(新規性):新しいこと
- Variation(変化):異なること
- Repetition vs Recurrence:
- Repetitionは単純な繰り返しを指し、Recurrenceは時間の経過を伴う繰り返しを意味します。
- Repetition vs Iteration:
- Iterationは特に技術や数学において、プロセスの繰り返しを表すことが多いです。
- repetition(正しい)
- repetion(間違い)
- repeat(動詞)と混同しやすい
- TOEICや英検で「繰り返しの重要性」を問う文脈で出題されることがあります。
Repetition
は「Repeat」の名詞形です。何度も「Repeat」することで「Repetition」になります。- 「re-」(再び)と「petition」(求めること)を覚えておくと良いでしょう。
- 繰り返し練習することでスキルが上達する様子をイメージすると覚えやすいです。
- 意味: A person who walks long distances, especially across country or in the mountains for pleasure or exercise.
日本語: ハイカー、登山者、徒歩旅行者
- 長距離を歩く人、特に自然の中や山を楽しむために歩く人を指します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞(noun)
- 他の品詞: 動詞の形はなく、関連する形容詞なども特にありません。
CEFRレベル: A2(初級)
- A2:初級レベルの語彙で、基本的な日常会話や簡単な文章で使用される単語です。
- 語幹: hike(ハイキングする)
接尾語: -er(~する人)
- hike に -er が付くことで「ハイキングする人」という意味になります。
関連語:
- hiking(ハイキング)
- hiker's(ハイカーの)
よく使われるコロケーション:
- experienced hiker(経験豊富なハイカー)
- avid hiker(熱心なハイカー)
- solo hiker(単独でハイキングする人)
- novice hiker(初心者のハイカー)
- day hiker(日帰りハイカー)
- long-distance hiker(長距離ハイカー)
- mountain hiker(登山者)
- trail hiker(トレイルを歩く人)
- hiker's backpack(ハイカーのバックパック)
- hiker's guide(ハイカーのガイド)
- 語源: hike は 1800年代後半に「長い距離を歩く」という意味で使われ始めました。hiker という形はその後派生しました。
- ニュアンス: hiker という単語は、自然を楽しむために歩くことを主体とするので、ポジティブでリラックスした雰囲気を持ちます。カジュアルな会話でよく使われます。
一般的な構文:
- He is an experienced hiker.(彼は経験豊富なハイカーです。)
- As a hiker, she enjoys exploring new trails.(ハイカーとして、彼女は新しいトレイルを探索するのを楽しんでいます。)
使用シーン: カジュアルな会話やアウトドア関連の文章でよく使われます。フォーマルな文脈ではあまり登場しません。
日常会話:
- I met a hiker on the trail today.(今日トレイルでハイカーに会ったよ。)
- Are you a hiker?(あなたはハイカーですか?)
- Many hikers love this park.(多くのハイカーがこの公園を愛しています。)
ビジネス:
- Our company sponsors events for hikers.(私たちの会社はハイカー向けのイベントをスポンサーしています。)
- We offer discounts for hiker's gear.(ハイカー用の装備に割引を提供しています。)
- The hiker community has grown significantly.(ハイカーコミュニティは大きく成長しました。)
学術的:
- Studies show that hikers experience lower stress levels.(研究によると、ハイカーはストレスレベルが低いとされています。)
- The impact of hikers on mountain ecosystems is a topic of research.(ハイカーが山の生態系に与える影響は研究のテーマです。)
- Hiker behavior can influence trail sustainability.(ハイカーの行動はトレイルの持続可能性に影響を与える可能性があります。)
類義語:
- trekker(トレッカー) - より冒険的で長距離の旅をする人。
- walker(ウォーカー) - 一般的に歩く人。
- mountaineer(登山者) - 登山を専門にする人。
反意語:
- sedentary person(座りがちな人) - 動かない、座りがちな人。
- driver(ドライバー) - 車で移動する人。
- 発音記号: /ˈhaɪ.kər/
- アクセント: 第一音節に強勢があり、「ハイカー」と発音します。
- アメリカ英語とイギリス英語: 大きな違いはありませんが、アメリカ英語の方がやや強く発音されることがあります。
- スペルミス: hiker のスペルはシンプルですが、「hiker」と「hiker's」を混同しないように注意しましょう。
- 同音異義語: 特にありませんが、hike(動詞)との混同に注意。
- ヒント: 「hike」は「ハイキングする」という意味なので、「-er」を付けて「ハイキングする人」と覚えると良いでしょう。
- イメージ: 自然の中を楽しみながら歩く姿をイメージすると覚えやすいです。
- 名詞 (noun): contraction
- 動詞 (verb): contract(収縮する、契約する)
- 形容詞 (adjective): contractile(収縮性の)
- contract(収縮する、契約する)
- contractile(収縮性の)
- contractor(契約者)
- muscle contraction(筋肉の収縮)
- economic contraction(経済の収縮)
- contraction of the market(市場の縮小)
- severe contraction(厳しい収縮)
- labor contraction(陣痛)
- contraction phase(収縮期)
- involuntary contraction(不随意収縮)
- uterine contraction(子宮収縮)
- price contraction(価格収縮)
- contraction in demand(需要の減少)
- 例:
The contractions of the muscles were very painful.
(筋肉の収縮は非常に痛かった) - Noun + of + Noun:
contraction of the muscles
- Adjective + Noun:
severe contraction
contraction in demand
(需要の減少)I felt a contraction in my leg muscle.
- 「脚の筋肉が収縮するのを感じた」
The doctor explained the contractions during labor.
- 「医者が陣痛の収縮について説明した」
Why is there a contraction in the economy?
- 「なぜ経済が収縮しているのか?」
The company experienced a contraction in sales.
- 「会社は売上の減少を経験した」
Economic contractions can lead to recessions.
- 「経済の収縮は不況につながることがある」
We need to prepare for a market contraction.
- 「市場の縮小に備える必要がある」
Muscle contractions are essential for movement.
- 「筋肉の収縮は運動に不可欠である」
The study focuses on the contraction of the heart muscle.
- 「この研究は心筋の収縮に焦点を当てている」
Language contractions are common in spoken English.
- 「言語の短縮形は話し言葉の英語で一般的である」
- reduction(減少): 何かが少なくなること
- diminution(減少): 何かが減ること
- shrinkage(縮小): 物理的な縮小
- expansion(拡大)
- growth(成長)
- increase(増加)
- アメリカ英語: /kənˈtræk.ʃən/
- イギリス英語: /kənˈtræk.ʃən/
- スペルミス:
contration
と書かないように注意。 - 同音異義語:
contract
(動詞)と混同しないように。
recycle
recycle
解説
recycle
1. 基本情報と概要
recycle(リサイクル)
「recycle」は、使い終わったものや廃棄物を再度利用できるように処理することを意味します。環境保護や資源の有効活用について話すときによく使われる言葉です。
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の re-
(再び)と cyclus
(円、周期)に由来します。リサイクルの概念は古代から存在しましたが、現代的な意味での使用は20世紀に入ってから広まりました。
ニュアンス: 環境保護や持続可能性の文脈で使用されることが多く、ポジティブな意味合いを持つことが多いです。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
5. 実例と例文
日常会話での例文:
ビジネスでの例文:
学術的な文脈での例文:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「再び(re)サイクルする(cycle)」と考えると覚えやすいでしょう。リサイクルのシンボルである循環する矢印のイメージを思い浮かべるとよいです。
以上が、動詞「recycle」の詳細な解説です。環境問題に関心がある方にとっては、特に重要な語彙ですので、ぜひ覚えて使ってみてください。
〈廃物など〉‘を'再利用する
poorly
poorly
解説
poorly
【副】貧しく, 不十分に / へたに, まずく / 【形】健康がすぐれない, 病身な
「poorly」の詳細解説
1. 基本情報と概要
poorly(副詞・形容詞)
英語での意味:
日本語での意味:
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
CEFRレベル:B1(中級)
この単語は日常会話でもよく使われるので、中級レベルの学習者にとっては覚えておきたい単語です。
2. 語構成と詳細な意味
よく使われるコロケーション(共起表現):
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
名詞としての派生:
特に名詞としての明確な派生形はありません。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
具体例:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA): /ˈpʊərli/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、「poorly」はさまざまな場面で使われる単語なので、具体例を通じてしっかり覚えましょう。
貧しく,乏しく,不十分に
へたに,まずく
健康がすぐれない,病身な
beneficial
beneficial
解説
beneficial
1. 基本情報と概要
この単語は、何かが誰かにとって有益である、または役に立つことを表すときに使います。例えば、ある活動や薬が健康に良いときに使います。ポジティブなニュアンスのある単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の「beneficialis」から来ており、「bene」は「良く」、「facere」は「する」という意味です。
この単語は、ポジティブな効果や結果をもたらすときに使われます。フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使えますが、特にフォーマルな文脈でよく見られます。
4. 文法的な特徴と構文
フォーマル/カジュアル: どちらでも使用可能ですが、フォーマルな文脈で多用されます。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このようにして、「beneficial」は様々な場面で使える有益な単語なので、ぜひ覚えて活用してください。
有益な, ためになる
役に立つ
利益をもたらす
《法律》利益を受けることができる
stereo
stereo
解説
stereo
ステロ版,鉛版(stereotype) / ステレオ(立体音響再生装置)(stereo set) / =stereophonic
「stereo」をできるだけ詳細に解説
1. 基本情報と概要
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「stereo」に関する詳細な解説です。学習の参考にしてください。
ステロ版,鉛版(stereotype)
ステレオ(立体音響再生装置)(stereo set)
=stereophonic
unsure
unsure
解説
unsure
1. 基本情報と概要
unsure(アンスュア)は形容詞です。英語で「not certain or confident about something」という意味で、日本語では「確信が持てない、自信がない」と訳されます。例えば、「将来について確信が持てない」といった状況で使われます。この単語は、何かについて自信がない場合や決断を下すのに迷っている場合に使われます。
2. 語構成と詳細な意味
unsureは以下の部分から構成されています:
関連語や派生語には以下のものがあります:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
unsureの語源は、接頭語「un-」と語幹「sure」から成り立っています。「un-」は否定の意味を持ち、「sure」はラテン語の「securus」(安全である)に由来します。歴史的には、確信が持てない状態や、何かについて自信がない状態を表現するために使われてきました。
この単語は、口語的にも文章的にも使われますが、カジュアルな場面でよく見られます。フォーマルな文脈では「uncertain」という単語が使われることが多いです。
4. 文法的な特徴と構文
unsureは形容詞で、名詞を修飾するために使われます。一般的な構文:
イディオムは特にありませんが、以下のような表現がよく使われます:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
unsureとnot sureの使い分けに注意が必要です。unsureは形容詞として使われ、not sureは形容詞としてのsureの否定形です。また、unsureはunsecure(安全でない)と混同しやすいので注意が必要です。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
unsureは「un-」と「sure」で構成されています。「un-」が否定を表し、「sure」が確信を意味するので、「確信がない」と覚えましょう。スペリングも簡単で、まず「sure」を書いてから「un-」をつけると覚えやすいです。
このように、unsureという単語は何かに自信がなかったり、確信が持てない状態を表す形容詞です。日常会話やビジネスシーンでよく使われるので、しっかり覚えておくと便利です。
不安定な,不確実な
rainy
rainy
解説
rainy
1. 基本情報と概要
rainy(レイニー)
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が形容詞「rainy」の詳細な解説です。この単語を覚えて、日常会話や天気の話題で活用してみてください。
雨の,雨降りの;雨の多い
雨にぬれた;雨模様の
bulk
bulk
解説
bulk
【名/U】《...の》 大部分, 大半 《the ~ of ...》 / 容量, かさ / (船の)積み荷 / 【形】大口の / 大量の / 【動/自】かさばる / 【動/他】を大きく見せる
1. 基本情報と概要
bulk(名詞)
この単語は、大きな塊や大量のものを指すときに使われます。たとえば、「bulk purchase」(大量購入)や「bulk of the work」(仕事の大部分)などです。大量であることや、物理的に大きいことを表現する際に使われる単語です。
品詞:名詞(他の品詞としては、動詞としても使われることがあります)
難易度レベル:B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
「bulk」は中英語の「bulke」から来ており、これは古北欧語の「bulki」(貨物)に由来します。
ニュアンス:
「bulk」は物理的に大きいものや、量が多いものを強調する際に使われます。フォーマルでもカジュアルでも使用されることが多く、特にビジネスや物流の場面でよく見られます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
ニュアンスの違い:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/bʌlk/
アクセント:最初の音節に強勢があります。
アメリカ英語とイギリス英語の違い:発音には大きな違いはありません。
よくある発音の間違い:/bʌlk/ の「u」を「o」と発音しないように注意しましょう。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「bulk」は大きな塊や大量のものを指すので、「ばら積み」のイメージを持つと覚えやすいでしょう。また、「bulk up」で「体を大きくする」という意味もあるので、ジムで筋肉をつけるイメージも関連付けると記憶に残りやすいです。
以上が「bulk」の詳細な解説です。学習に役立ててください。
かさばっていること
《the bulk》(…の)大部分,大半《+of+名》
ばら荷;(船の)積み荷
かさばる,大きく見える
repetition
repetition
解説
repetition
1. 基本情報と概要
意味:
「repetition」は何度も同じことを繰り返すことを指します。例えば、練習や勉強で何度も同じ作業を行う場合に使われます。
品詞:名詞
CEFRレベル:B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
接頭語:re-(再び)
語幹:petitio(求めること)
接尾語:-tion(名詞化)
関連語・派生語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ラテン語の repetitio
から来ており、re-
は「再び」、petitio
は「求めること」を意味します。
ニュアンス:
「repetition」は中立的な意味を持ちますが、多く繰り返すことで「退屈」や「無意味」に感じられることもあります。使う場面によってポジティブにもネガティブにもなります。
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞・不可算名詞:不可算名詞
一般的な構文:
イディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/ˌrep.ɪˈtɪʃ.ən/
アクセント:第3音節に強勢が置かれます。
アメリカ英語とイギリス英語の違い:発音に大きな違いはありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス:
同音異義語との混同:
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
ヒント:
イメージ:
(…‘を')繰り返すこと,反複すること;(…の)暗唱《+of+名》
(;の)写し,複写,模写(copy),模倣《+of+名》
hiker
hiker
解説
hiker
徒歩旅行者,ハイカー
1. 基本情報と概要
hiker
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このようにして「hiker」を理解し、使いこなせるようになると、英語での会話や文章がより豊かになります!
徒歩旅行者,ハイカー
contraction
contraction
解説
contraction
〈U〉〈C〉(…の)収縮,短縮《+of+名》 / 〈U〉(通貨・資金・支出などの)縮小,節減《+of+名》 / 〈U〉(いやなこと・よくないことを)身に負うこと,(悪習などが)身につくこと《+of+名》 / 〈C〉陣痛
1. 基本情報と概要
contraction は名詞で、「収縮」や「短縮」という意味です。英語では the process of becoming smaller or narrower
や the act of making something smaller or shorter
という意味があります。また、文法的には「短縮形」という意味も持ち、例えば do not
を don't
とするような言い方を指します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
接頭語: 無し
語幹: contract
(収縮する、契約する)
接尾語: -tion
(名詞を作る接尾語)
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の contractio
から来ており、con-
(共に)と trahere
(引っ張る)が組み合わさって「引き締める」という意味になりました。
この単語は、物理的な収縮だけでなく、経済や市場、言語における短縮形など、幅広い文脈で使用されます。一般的にはフォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使われますが、特に専門用語としての使用が多いです。
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞(countable noun): contraction
一般的な構文:
イディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA): /kənˈtræk.ʃən/
アクセント: 第2音節にアクセントがあります。
よくある発音の間違い: contract
と混同して発音しないように注意。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策: TOEICや英検などの資格試験では、経済やビジネスの文脈で出題されることが多いです。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「収縮」と「短縮」という意味を持つので、contract
(契約)と action
(行動)の組み合わせと覚えると良いでしょう。物が小さくなるイメージを頭に描くと、意味を覚えやすくなります。
loading!!
TOEIC英単語(TSL)
TOEICの頻出英単語です。
基礎英単語と合わせて覚えることで、TOEICに出る英単語の9割をカバーします。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部リンク
キー操作
最初の問題を選択する:
Ctrl + Enter
解説を見る:Ctrl + G
フィードバックを閉じる:Esc
問題選択時
解答する:Enter
選択肢を選ぶ:↓ or ↑
問題の読み上げ:Ctrl + K
ヒントを見る: Ctrl + M
スキップする: Ctrl + Y