CEFR-J B2 / 和英例文問題 - 未解答
so
(接続詞、副詞): 非常に、そうcalled
(動詞の過去分詞形): 呼ばれる- call (動詞): 呼ぶ、電話する
- calling (名詞): 召命、天職
- so-called expert - いわゆる専門家
- so-called friend - いわゆる友人
- so-called solution - いわゆる解決策
- so-called democracy - いわゆる民主主義
- so-called leader - いわゆる指導者
- so-called innovation - いわゆる革新
- so-called genius - いわゆる天才
- so-called miracle - いわゆる奇跡
- so-called evidence - いわゆる証拠
- so-called freedom - いわゆる自由
- so-called + 名詞
- The so-called expert gave us incorrect advice.
- He is a so-called friend, but he never helps me.
- He's a so-called expert, but he made a lot of mistakes.
- This so-called solution doesn't really solve the problem.
- I can't trust these so-called friends of yours.
- The so-called innovation did not bring any real change to the company.
- Our so-called leader failed to address the main issues.
- The so-called evidence they presented was easily debunked.
- The so-called theory has been widely discredited by recent research.
- Many scholars question the validity of these so-called historical facts.
- The so-called cure has not been proven effective in scientific studies.
- Alleged (主張された) - 法的文脈でよく使われる
- Supposed (想定された) - より一般的で、皮肉が少ない
- Genuine (本物の)
- Authentic (本物の、信頼できる)
- So-called friend vs. Genuine friend
- So-called friendは信頼性に疑問がある友人を指します。
- Genuine friendは本当に信頼できる友人を指します。
so
の部分にアクセントがあります。- アメリカ英語とイギリス英語での発音の違いはほとんどありません。
so-called
の後には必ず名詞が続きます。- 皮肉や否定的なニュアンスが含まれることが多いので、使い方に注意が必要です。
- so-callやsocalledとスペルミスすることがあります。
so-called
は「そう呼ばれる」と覚えると良いでしょう。- 皮肉を込めて使う場合は、「本当にそうかな?」というニュアンスを思い浮かべると理解しやすいです。
- 英語: Contaminated with a harmful organism or virus.
- 日本語: 有害な微生物やウイルスに侵された状態。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
- 名詞: infection(感染)
- 動詞: infect(感染させる)
- 形容詞: infective(感染性の)
- 接頭語: in-(内側へ)
- 語幹: fect(来る、影響を与える)
- 接尾語: -ed(形容詞化)
- infected wound(感染した傷)
- infected person(感染者)
- infected area(感染地域)
- infected computer(感染したコンピュータ)
- infected tissue(感染組織)
- become infected(感染する)
- highly infected(高度に感染した)
- infected with HIV(HIVに感染した)
- infected cell(感染細胞)
- infected site(感染部位)
- 一般的な構文:
- [名詞] + is infected
- [動詞] + infected + [名詞]
- イディオム:
infected with
(〜に感染した)
My cat got infected with a virus.
- 私の猫がウイルスに感染しました。
Be careful, the wound might get infected.
- 気をつけて、傷が感染するかもしれません。
I think my computer is infected with malware.
- 私のコンピュータがマルウェアに感染していると思います。
Several employees were infected with the flu.
- 複数の従業員がインフルエンザに感染しました。
The infected files were quarantined.
- 感染したファイルは隔離されました。
We need to ensure that our networks are not infected.
- ネットワークが感染していないことを確認する必要があります。
The study showed that the cells were infected with the virus.
- 研究により、細胞がウイルスに感染していることが示されました。
Infected tissue samples were analyzed.
- 感染した組織サンプルが分析されました。
The patient was found to be infected with a rare bacteria.
- 患者は珍しい細菌に感染していることが判明しました。
contaminated(汚染された)
- 汚染物質が混入した状態。感染とは異なり、有害な微生物だけでなく化学物質や放射線なども含む。
- 例:
The water was contaminated with chemicals.
(水が化学物質で汚染されていた)
affected(影響を受けた)
- 一般的に影響を受けた状態を指す。感染に限定されない。
- 例:
The crops were affected by the drought.
(作物が干ばつの影響を受けた)
- uninfected(感染していない)
- 感染が確認されていない状態。
- 例:
The patient was found to be uninfected.
(患者は感染していないことが判明した)
- 発音記号(IPA): /ɪnˈfɛktɪd/
- アクセントの位置: 第二音節「féc」にアクセントがあります。
- アメリカ英語とイギリス英語: 発音の違いはほとんどありません。
- スペルミス: 「inffected」などと間違えやすい。
- 同音異義語: 「affected」と混同しやすいが、意味が異なるので注意。
- 英語: blend
- 日本語: 混合、融合、ブレンド
- 名詞 (例: a blend of coffee)
- 動詞 (例: to blend colors)
- B1: 中級
- 日常会話や基本的なテキストで出てくる単語です。中級者が知っていると便利な単語です。
- 語幹:
blend
(混ぜる、融合する) - 動詞: blend (混ぜる)
- 形容詞: blended (混合された)
- 名詞: blender (ブレンダー、ミキサー)
- coffee blend (コーヒーブレンド)
- blend of spices (スパイスの混合)
- color blend (色の混合)
- blend seamlessly (シームレスに融合する)
- blend in (溶け込む)
- blend together (一緒に混ざる)
- perfect blend (完璧な混合)
- blend of cultures (文化の融合)
- unique blend (独特の混合)
- blend of flavors (風味の混合)
- 古英語の
blandan
(混ぜる) に由来し、北欧の言語から取り入れられました。 - 「blend」には、異なる要素が調和して一つになるというポジティブなニュアンスがあります。カジュアルからフォーマルまで幅広い場面で使われます。
- 名詞として:
a blend of A and B
(AとBの混合) - 動詞として:
to blend A with B
(AをBと混ぜる) - カジュアル: 日常会話での飲み物や食べ物のブレンド
- フォーマル: ビジネスや学術的な文脈での異文化や技術の融合
- 名詞としては可算名詞 (a blend, blends)
- 動詞としては他動詞 (to blend something)
- I love this coffee blend. (このコーヒーブレンドが大好きです。)
- She used a blend of spices for the curry. (彼女はカレーにスパイスのブレンドを使いました。)
- The colors blend well together. (その色はうまく混ざり合っています。)
- Our company offers a unique blend of services. (当社はユニークなサービスのブレンドを提供しています。)
- This project is a blend of innovative ideas. (このプロジェクトは革新的なアイデアの融合です。)
- We need a blend of different skills for this task. (このタスクには異なるスキルのブレンドが必要です。)
- The research focuses on a blend of traditional and modern techniques. (研究は伝統的技術と現代技術の融合に焦点を当てています。)
- This theory represents a blend of various perspectives. (この理論はさまざまな視点の融合を表しています。)
- The blend of cultures in this region is fascinating. (この地域の文化の融合は魅力的です。)
- mixture (混合物): 一般的な混合物を指す。
- combination (組み合わせ): 複数の要素が一緒になることを指す。
- fusion (融合): 特に異なる文化やアイデアの融合を指す。
- separation (分離): 異なる要素が分けられること。
- isolation (孤立): 他のものと混ざらない状態。
- /blɛnd/
- アクセントは最初の音節にあります。
- アメリカ英語とイギリス英語で大きな差はありません。
- 「bleand」や「bland」と混同しないように注意。
- 「bland」 (味気ない) とは異なります。
- 「blend」は「混ざる」と覚えましょう。コーヒーの「ブレンド」を思い浮かべると覚えやすいです。
- 「混ぜる」と「融合する」というイメージを持つと、使いやすくなります。
- 英語: Economical
- 日本語: 経済的な、節約的な、無駄がない
- 接頭語: なし
- 語幹:
econom-
(経済) - 接尾語:
-ical
(形容詞を作る接尾語) - Economy(名詞): 経済
- Economics(名詞): 経済学
- Economist(名詞): 経済学者
- Economical car(経済的な車)
- Economical solution(経済的な解決策)
- Economical way(経済的な方法)
- Economical use(経済的な使用)
- Economical option(経済的な選択肢)
- Economical design(経済的なデザイン)
- Economical model(経済的なモデル)
- Economical fuel consumption(経済的な燃料消費)
- Economical approach(経済的なアプローチ)
- Economical lifestyle(経済的なライフスタイル)
- This car is very economical.(この車はとても経済的です。)
- We need an economical solution to this problem.(この問題に対して経済的な解決策が必要です。)
- This new washing machine is very economical.(この新しい洗濯機はとても経済的です。)
- I try to be economical with my money.(私はお金を節約しようとしています。)
- It’s more economical to buy in bulk.(まとめ買いする方が経済的です。)
- The company implemented more economical production methods.(会社はより経済的な生産方法を導入しました。)
- We need to find an economical way to reduce costs.(コストを削減するための経済的な方法を見つける必要があります。)
- The new system is more economical and efficient.(新しいシステムはより経済的で効率的です。)
- An economical approach to resource management is crucial.(資源管理に対する経済的なアプローチが重要です。)
- The study focuses on the most economical use of energy.(この研究はエネルギーの最も経済的な使用に焦点を当てています。)
- Economical strategies in environmental policy are essential.(環境政策における経済的な戦略は不可欠です。)
- Thrifty(倹約的な)- 無駄なく節約する
- Frugal(質素な)- 必要最低限で無駄がない
- Cost-effective(コスト効果が高い)- コストに対して効果が高い
- Wasteful(無駄な)- 無駄が多い
- Extravagant(贅沢な)- 無駄遣いが多い
- Lavish(贅沢な)- 贅沢な使い方をする
- Economical と Economic の違いに注意。Economic は「経済に関する」という意味で、Economical は「経済的な、節約的な」という意味です。
- スペルミスに注意し、「economical」と綴ります。
- 英語: to smile broadly, often showing the teeth
- 日本語: 歯を見せてにっこり笑う
- 品詞: 動詞 (他に名詞としても使われる)
- 難易度: B1 (中級)
- 語幹: grin
- 派生語: grinner(名詞: にっこり笑う人)、grinning(現在分詞/形容詞: にっこり笑っている)
- grin from ear to ear - 耳から耳までにっこり笑う
- grin and bear it - 苦しいことを我慢して笑顔でいる
- cheeky grin - いたずらっぽい笑顔
- wide grin - 広い笑顔
- toothless grin - 歯のない笑顔
- grin like a Cheshire cat - チェシャ猫のようににっこり笑う
- silly grin - ばかげた笑顔
- smug grin - 自慢げな笑顔
- victorious grin - 勝利の笑顔
- nervous grin - 緊張した笑顔
- 語源: 中英語の「grennen」から派生し、古英語の「grennian」に遡る。これは「歯を見せる」という意味を持つ。
- ニュアンス: 「grin」はしばしば喜びや満足感を表現するが、状況によっては皮肉や不安を示すこともあります。
- カジュアルで日常的な会話でよく使われる。
- 文章でも使用されるが、口語的な表現が多い。
- 動詞の形: grin - grins - grinned - grinning
- 他動詞/自動詞: 自動詞として使われることが多い。
- He couldn't help but grin. (彼はにっこり笑わずにはいられなかった。)
- She grinned at the joke. (彼女はそのジョークににっこり笑った。)
He always grins when he sees his dog.
(彼は犬を見るといつもにっこり笑う。)She grinned from ear to ear after hearing the good news.
(彼女は良いニュースを聞いて耳から耳までにっこり笑った。)Stop grinning and help me with this!
(にっこり笑うのはやめて、これを手伝って!)He couldn't help but grin when the deal was finalized.
(取引が成立したとき、彼はにっこり笑わずにはいられなかった。)Despite the pressure, she managed to grin and bear it.
(プレッシャーにもかかわらず、彼女はにっこり笑って耐えた。)His cheeky grin made the meeting less formal.
(彼のいたずらっぽい笑顔で会議が少しカジュアルになった。)The subject's grin indicated a positive emotional response.
(被験者のにっこり笑いはポジティブな感情反応を示していた。)Grinning is often associated with feelings of joy and satisfaction.
(にっこり笑うことはしばしば喜びや満足感と関連している。)A grin can sometimes signify nervousness or discomfort.
(にっこり笑うことは時折、不安や不快感を示すことがある。)- Smile(微笑む) - 一般的な微笑み。
- Beam(にっこり笑う) - 喜びや満足感を表す広い笑顔。
- Smirk(にやりと笑う) - 自慢げや皮肉を込めた笑顔。
- Frown(しかめっ面をする) - 不満や悲しみを表す顔。
- Scowl(眉をひそめる) - 怒りや不機嫌を表す顔。
- 発音記号: /ɡrɪn/
- 強勢(アクセント): 単音節のため特別な強勢はない。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: ほとんど違いはないが、アメリカ英語の方が若干短く発音されることがある。
- スペルミス: 「grin」のスペルは単純だが、「grinning」(現在分詞形)で「n」が二重になることに注意。
- 同音異義語との混同: 特にないが、「grin」と「smile」の使い分けに注意。
- イメージ: チェシャ猫のにっこり笑う顔を思い浮かべると覚えやすい。
- 記憶テクニック: 「grin」は「g」と「r」を含むので、「greatly (大きく)」「radiant (輝く)」な笑顔をイメージする。
- 意味(英語): To make fun of or mimic someone or something in a scornful or contemptuous manner.
- 意味(日本語): 誰かや何かを嘲笑ったり、軽蔑的に模倣すること。
- 品詞: 形容詞(他に動詞、名詞としても使用される)
- 語幹: mock
- 接頭語・接尾語: 特になし
- mocking(形容詞・動詞): 嘲笑する、嘲笑している
- mockery(名詞): 嘲笑、模倣
- mock exam: 模擬試験
- mock interview: 模擬面接
- mock trial: 模擬裁判
- mock surprise: 驚いたふり
- mock battle: 模擬戦闘
- mocking smile: 嘲笑の笑み
- mocking tone: 嘲笑的な口調
- mocking laughter: 嘲笑の笑い
- mock seriousness: 真剣なふり
- mock humility: 偽りの謙虚さ
- 語源: 中英語「mokke」から派生し、さらに古英語「mocian」に由来。主に嘲笑や模倣を意味する。
- 歴史的使用: 古くから嘲笑や模倣の意味で使用されてきた。
- フォーマル/カジュアル: カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使用できるが、嘲笑的なニュアンスが強いため、使い方に注意が必要。
- 口語/文章: どちらでも使用可能。
- 形容詞として:
mock surprise
(驚いたふり) - 動詞として:
to mock someone
(誰かを嘲笑する) to make a mockery of
(〜を嘲笑する、〜を馬鹿にする)He gave me a mock salute.
(彼は私に偽の敬礼をした。)Her mock surprise was obvious.
(彼女の驚いたふりは明らかだった。)They held a mock trial at school.
(学校で模擬裁判を行った。)We will have a mock interview next week.
(来週、模擬面接がある。)The team conducted a mock presentation.
(チームは模擬プレゼンテーションを行った。)A mock proposal was submitted for review.
(模擬提案書が提出された。)Students participated in a mock debate.
(学生たちは模擬討論に参加した。)The mock exam will help you prepare for the real test.
(模擬試験は本試験の準備に役立つ。)We analyzed the results of the mock experiment.
(模擬実験の結果を分析した。)- imitation(模倣): 模倣やコピー
- parody(パロディ): 風刺的な模倣
- genuine(本物の): 本物の、真実の
- sincere(誠実な): 誠実な
- 発音記号: /mɒk/ (UK), /mɑːk/ (US)
- アクセント: 単音節のため、特定のアクセントはなし。
- イギリス英語: /mɒk/
- アメリカ英語: /mɑːk/
- スペルミス:
mok
と間違えやすい。 - 同音異義語:
mock
(嘲笑する)とmoc
(略語)を混同しないように注意。 - 覚え方:
Mock
のM
は「まねる」のM
と覚えると良いでしょう。 - イメージ: 誰かがふざけて他人の真似をしている様子を思い浮かべると覚えやすいです。
- 意味(英語): To make something clear or easier to understand by giving more details or a simpler explanation.
- 意味(日本語): 何かをより明確にするために、詳細や簡単な説明を加えてわかりやすくすること。
品詞: 動詞
- 例:
- 名詞: clarification(明確化)
- 形容詞: clarifiable(明確にできる)
CEFRレベル: B2(中上級)
- B2レベルの学習者は、自分の意見や考えを具体的に説明することができるレベルです。
- 接頭語: なし
- 接尾語: -ify(〜にする)
- 語幹: clarifyの元はラテン語の
clarus
(明るい、明瞭な) - 派生語: clarification(明確化)
- 類縁語: clear(明確な)、clarity(明確さ)
- clarify a point(ポイントを明確にする)
- clarify a statement(発言を明確にする)
- clarify a misunderstanding(誤解を解く)
- clarify instructions(指示を明確にする)
- clarify roles(役割を明確にする)
- clarify the situation(状況を明確にする)
- clarify the issue(問題を明確にする)
- clarify the meaning(意味を明確にする)
- clarify the policy(方針を明確にする)
- clarify the process(プロセスを明確にする)
- 一般的な使用法:
Could you clarify your statement?
(あなたの発言を明確にしていただけますか?)Let me clarify this point.
(この点を明確にさせてください。)
to clarify matters
(事態を明確にする)to clarify one's thoughts
(考えを明確にする)- 他動詞: 目的語を必要とします。
- 例:
She clarified her intentions.
(彼女は自分の意図を明確にした。)
- 例:
Can you clarify what you mean by that?
- (それがどういう意味か説明してもらえますか?)
I need to clarify my schedule before I can commit.
- (予定を確認してからでないと約束できません。)
Please clarify the directions for me.
- (指示をもう一度説明してください。)
We need to clarify the terms of the contract.
- (契約の条件を明確にする必要があります。)
Could you clarify the project goals?
- (プロジェクトの目標を明確にしていただけますか?)
It's important to clarify roles and responsibilities.
- (役割と責任を明確にすることが重要です。)
The researcher clarified the hypothesis in the introduction.
- (研究者は序論で仮説を明確にした。)
The study aims to clarify the relationship between the variables.
- (この研究は変数間の関係を明確にすることを目的としています。)
Further experiments are needed to clarify these results.
- (これらの結果を明確にするためにさらなる実験が必要です。)
explain(説明する)
- 例:
Please explain how this works.
(これがどう機能するか説明してください。) - ニュアンスの違い: 「explain」は詳細を述べることに重点を置き、「clarify」は曖昧さを取り除くことに重点を置きます。
- 例:
elucidate(明確にする)
- 例:
Can you elucidate your point?
(ポイントを明確にしていただけますか?) - ニュアンスの違い: 「elucidate」はよりフォーマルで学術的な場面で使われることが多いです。
- 例:
- confuse(混乱させる)
- 例:
Your explanation confused me.
(あなたの説明で混乱しました。)
- 例:
- 発音記号: /ˈklærɪfaɪ/
- アクセント: 第1音節「clar」に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 発音に大きな違いはありません。
- スペルミス:
clarify
を「calrify」や「clariffy」と間違えないようにしましょう。 - 同音異義語: なし
- 試験対策: TOEICや英検などで、ビジネス文書やプレゼンテーションの文脈で出題されることが多いです。
- イメージ: 光を当てて物事をはっきり見えるようにするイメージを持つと覚えやすいです。
- 関連ストーリー: 例えば、霧が晴れて視界がクリアになる様子を思い浮かべると「clarify」の意味が理解しやすいでしょう。
- 英語: needy
- 日本語: 貧しい、困窮している、助けを求める
- CEFRレベル: B2(中上級)
- 接頭語: なし
- 接尾語: -y(形容詞を形成)
- 語幹: need(必要とする、助けを求める)
- 名詞: neediness(困窮、依存)
- 動詞: need(必要とする)
- 形容詞: needy(困窮している)
- needy children(貧しい子供たち)
- needy families(困窮している家族)
- emotionally needy(感情的に依存している)
- needy person(助けを求める人)
- needy communities(困窮しているコミュニティ)
- financially needy(経済的に困窮している)
- needy population(困窮している人口)
- needy students(困窮している学生)
- needy area(困窮地域)
- needy situation(困窮した状況)
He is very needy.
She comes from a needy family.
- フォーマル:
The government should provide more support for needy families.
- カジュアル:
He's so needy, always wanting attention.
She's very needy and always wants to be reassured.
I grew up in a needy neighborhood.
He's emotionally needy and finds it hard to be alone.
We need to allocate more funds to support needy communities.
The charity aims to help the needy populations in urban areas.
Our company's mission includes providing scholarships for needy students.
The study focuses on the impact of social programs on needy families.
Needy children often face challenges in accessing quality education.
Policies targeting the needy sections of society are crucial for equitable development.
- poor(貧しい): 経済的に困窮している状態を強調。
- destitute(極貧の): 極度の貧困状態を指す。
- impoverished(貧困化した): 長期間にわたる貧困状態を示す。
- wealthy(裕福な): 経済的に豊かである状態。
- self-sufficient(自給自足の): 他人の助けを必要としない状態。
- poor:
The poor family struggled to make ends meet.
- needy:
The needy family received assistance from the local charity.
- destitute:
The destitute man had no place to live.
- /ˈniːdi/
- スペルミス:
needey
やneadey
などと間違いやすいです。 - 同音異義語:
kneady
(こねるの意、動詞knead
の形容詞形)と混同しないように注意。 - 試験対策: TOEICや英検などで、文脈上の意味理解を問われることがあります。
- 「need」に「-y」がついているので、「必要としている」というニュアンスがわかりやすいです。
- 「needy」は「need(必要)」と関係があるので、助けを求めているイメージを持つと覚えやすいです。
- 英語: hedge
- 日本語: 生垣、垣根
- 品詞: 名詞
動詞形: hedge(対策を講じる、言葉を濁す)
CEFRレベル: B1(中級)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: hedge
- hedger(生垣を作る人)
- hedging(対策、ヘッジング)
- hedge against inflation - インフレの対策
- hedge fund - ヘッジファンド
- hedge one's bets - リスクを分散する
- garden hedge - 庭の生垣
- trim a hedge - 生垣を刈り込む
- natural hedge - 自然の生垣
- hedge of roses - バラの生垣
- financial hedge - 金融のヘッジ
- hedge row - 生垣の列
- privacy hedge - プライバシーを守る生垣
- 口語: 日常会話で庭やフィールドの生垣を指す時に使います。
- 文章: フォーマルな文脈で金融用語として使われることもあります。
- 単数形: a hedge
- 複数形: hedges
- hedge one's bets: リスクを分散する
- フォーマル/カジュアル: 日常会話やビジネスの文脈で使われます。
We need to trim the hedge this weekend.
(今週末に生垣を刈る必要があります。)There is a beautiful hedge around their garden.
(彼らの庭の周りには美しい生垣があります。)He planted a hedge to mark the boundary.
(彼は境界を示すために生垣を植えました。)The company uses hedge funds to manage risk.
(その会社はリスク管理のためにヘッジファンドを利用しています。)Investors often hedge against inflation.
(投資家はしばしばインフレに対策を講じます。)We need a financial hedge to protect our assets.
(資産を保護するための金融ヘッジが必要です。)Hedges play a crucial role in landscape architecture.
(生垣はランドスケープアーキテクチャーで重要な役割を果たします。)The study focuses on the ecological benefits of hedges.
(この研究は生垣の生態学的利点に焦点を当てています。)Hedge rows are important for wildlife habitats.
(生垣の列は野生動物の生息地にとって重要です。)- fence(フェンス):人工的な障壁
- barrier(障壁):一般的な障壁
- wall(壁):固い構造物の障壁
- opening(開口部):開いている部分
- gap(隙間):間の空間
- fenceは人工的な構造物であり、「hedge」は自然な植物を指します。
- wallは固く、物理的な障壁を示しますが、「hedge」は柔らかくて自然な感じがあります。
- IPA: /hɛdʒ/
- アクセントは最初の音節「hed」にあります。
- 発音はほぼ同じです。
hedge
をhedg
と書いてしまう。edge
(エッジ、端)と混同しないように注意。- TOEICや英検で、特に金融用語として出題されることがあります。
- 「hedge」は「自然の壁」と覚えると良いでしょう。庭やフィールドにある植物の壁を思い浮かべると記憶に残りやすいです。
- 庭やフィールドの写真を見ながら、「hedge」を指し示して覚えると効果的です。また、金融用語としての「hedge」もニュースや記事で見つけてみると良いでしょう。
- 英語の意味: A situation in which a difficult choice has to be made between two or more alternatives, especially equally undesirable ones.
- 日本語の意味: 難しい選択をしなければならない状況、特にどちらも好ましくない選択肢の間で迷うこと。
- 品詞: 名詞
- CEFRレベル: B2(中上級)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹:
lemma
はギリシャ語で「命題」や「仮説」を意味します。 - dilemmatic(形容詞): ディレンマに関する
- dilemmic(形容詞): ディレンマに関する
- moral dilemma - 道徳的なジレンマ
- ethical dilemma - 倫理的なジレンマ
- political dilemma - 政治的なジレンマ
- personal dilemma - 個人的なジレンマ
- face a dilemma - ジレンマに直面する
- resolve a dilemma - ジレンマを解決する
- present a dilemma - ジレンマを提示する
- caught in a dilemma - ジレンマに陥る
- classic dilemma - 古典的なジレンマ
- dilemma of choice - 選択のジレンマ
- ギリシャ語の
di-
(二つの)とlemma
(命題)から派生。二つの選択肢があるが、どちらも問題を含んでいる状況を意味します。 - ジレンマは、決定が難しい状況に直面したときに使われます。感情的な重みがあり、どちらの選択肢も完璧でないことを強調します。カジュアルな会話でもフォーマルな文章でも使用されます。
- in a dilemma: ジレンマに陥っている
- to have a dilemma: ジレンマを抱えている
- to solve a dilemma: ジレンマを解決する
- between a rock and a hard place: 板挟みの状態
- カジュアルな会話でもフォーマルな文章でも使えます。名詞として使われ、可算名詞として扱われます。
I'm in a dilemma about whether to go to the party or stay home.
- パーティーに行くか家にいるかのジレンマに陥っています。
She faced a moral dilemma when she found the lost wallet.
- 彼女は落とし物の財布を見つけたとき、道徳的なジレンマに直面しました。
He was caught in a dilemma over which job offer to accept.
- 彼はどの仕事のオファーを受け入れるかのジレンマに陥っていました。
The company is facing a financial dilemma due to the recent market changes.
- 会社は最近の市場変動により財政的なジレンマに直面しています。
We need to find a solution to this ethical dilemma in our project.
- プロジェクトのこの倫理的なジレンマに対する解決策を見つける必要があります。
The board members are in a dilemma over the merger proposal.
- 取締役会のメンバーは合併提案についてジレンマに陥っています。
The study explores the dilemma faced by healthcare professionals in resource-limited settings.
- この研究は、資源が限られた環境で医療専門家が直面するジレンマを探求しています。
The ethical dilemma in genetic engineering is a topic of ongoing debate.
- 遺伝子工学における倫理的ジレンマは、継続的な議論の対象です。
The dilemma of balancing economic growth with environmental protection is a global issue.
- 経済成長と環境保護のバランスを取るジレンマは、世界的な問題です。
- quandary(困惑): 困惑や迷いの状態。
He was in a quandary about whether to confess.
- 彼は告白するかどうかで困惑していました。
- predicament(苦境): 困難な状況や苦境。
They found themselves in a financial predicament.
- 彼らは財政的な苦境に陥りました。
- solution(解決): 問題を解決する答えや方法。
We need to find a solution to this issue.
- この問題の解決策を見つける必要があります。
- 発音記号: /dɪˈlɛmə/
- アクセント: 第二音節にアクセント(di-lem-ma)
- アメリカ英語とイギリス英語: 発音はほぼ同じですが、アメリカ英語の方がやや明瞭に発音されることがあります。
dilemna
と間違えやすいですが、正しいスペルはdilemma
です。dilemma
とquandary
、predicament
は似た意味ですが、ニュアンスが異なるため、状況に応じて使い分ける必要があります。- TOEICや英検などの試験で出題されることがあります。特にビジネスや倫理に関連する問題でよく見られます。
- 覚え方:
di-
は「二つの」を意味し、lemma
は「命題」を意味します。二つの選択肢の間で迷う状況を想像すると覚えやすいです。 - 関連ストーリー: 例えば、映画やドラマで主人公がどちらを選んでも良くない状況に陥るシーンを思い浮かべると、「dilemma」の意味がより鮮明になります。
(タップまたはEnterキー)
The so-called experts were proven wrong.
The so-called experts were proven wrong.
The so-called experts were proven wrong.
解説
いわゆる専門家たちは間違っていることが証明されました。
so-called
1. 基本情報と概要
意味: so-called
品詞: 形容詞 (adjective)
CEFRレベル: B2(中上級)
意味(日本語): 「いわゆる」、「〜と呼ばれる」
「so-called」は、一般的に誰かや何かが特定の名前で知られていることを示すために使われる単語です。しかし、時にはその名前が正確でない、または少し皮肉を込めて使われることもあります。
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
関連語や派生語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
so-called
は、so
(非常に)とcalled
(呼ばれる)の組み合わせであり、直訳すると「そう呼ばれる」という意味になります。
ニュアンス:
この単語は時折、その名前が適切でないことを暗示するために皮肉を込めて使われることがあります。フォーマルな文脈でもカジュアルな文脈でも使われますが、特に疑問や批判を表すときに多く使われます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
例:
文法上のポイント:
形容詞なので、修飾する名詞の前に置かれます。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
違いの具体例:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA): /ˈsoʊ kɔld/
発音のポイント:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
注意点:
よくある間違い:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
ヒント:
関連ストーリー:
例えば、ニュースで「so-called expert」が誤った情報を提供したという話題が出たとき、その専門家が本当に信頼できるかどうかを疑問視するニュアンスが含まれています。これを思い出すと記憶に残りやすいでしょう。
いわゆる,名ばかりの
(タップまたはEnterキー)
The wound was infected and started to suppuration.
The wound was infected and started to suppuration.
The wound was infected and started to suppuration.
解説
傷口が感染し、うみ始めました。
infected
形容詞「infected」を詳細に解説
1. 基本情報と概要
infected (形容詞)
この単語は、病気やウイルスが体内に入り込んだ状態を指します。例えば、傷口が細菌に感染した場合や、コンピュータがウイルスに感染した場合などに使われます。
CEFRレベル: B1(中級)
他の品詞
2. 語構成と詳細な意味
よく使われるコロケーションと関連フレーズ
3. 語源とニュアンス
「infected」はラテン語の「infectus」に由来し、これは「in-」(内側に)と「facere」(作る、行う)が組み合わさった言葉です。歴史的に、病気やウイルスが体内に入り悪影響を与える状態を指します。
この単語は、否定的で不快なニュアンスを持つことが多いです。主に医療やコンピュータセキュリティの文脈で使われます。
4. 文法的な特徴と構文
この形容詞は、通常は可算名詞や不可算名詞の前に使用されます。
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「in」と「fected」を分けて覚えると良いでしょう。「in」は「内側に」、「fected」は「影響を与える」という意味です。つまり、「内側に影響を与える」というイメージで覚えると理解しやすいです。
例えば、「infection(感染)」の名詞形を思い出すことで、「infected」が形容詞として使われることを覚えやすくなります。また、日常的な場面や医療ドラマなどでの使用例を思い浮かべると記憶に残りやすいでしょう。
(タップまたはEnterキー)
This coffee is a blend of Java and Brazil.
This coffee is a blend of Java and Brazil.
This coffee is a blend of Java and Brazil.
解説
このコーヒーはジャワとブラジルのブレンドだ。
blend
1. 基本情報と概要
意味
「混ぜ合わせることや、異なる要素がうまく組み合わさって一つになることを指します。例えば、コーヒーのブレンドや色の混合などに使われます。」
品詞
CEFRレベル
2. 語構成と詳細な意味
接頭語・接尾語・語幹
関連性
コロケーション
3. 語源とニュアンス
語源
ニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文
使用シーン
文法上のポイント
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号
強勢
発音の違い
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス
同音異義語
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「blend」に関する詳細な解説です。学習の参考にしてください。
混合,調合;〈C〉混合物
This car is very economical.
This car is very economical.
解説
この車はとても経済的です。
economical
1. 基本情報と概要
Economical(形容詞)
「経済的な」や「節約的な」という意味を持つ形容詞で、無駄を省いて効率よく物事を行うというニュアンスがあります。例えば、「燃費が良い車」や「コストパフォーマンスが高い製品」を指す際に使われます。
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: ギリシャ語の「oikonomikos」から来ており、「家庭の管理」という意味です。
ニュアンス: 「無駄を省く」というポジティブな意味があり、節約や効率を重視する状況で使われます。カジュアルな会話からビジネスシーンまで幅広く使われます。
4. 文法的な特徴と構文
構文例:
フォーマル/カジュアル: 両方で使用可能です。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˌiː.kəˈnɒm.ɪ.kəl/ (イギリス英語), /ˌiː.kəˈnɑː.mɪ.kəl/ (アメリカ英語)
アクセント: 第三音節「nom」にアクセントがあります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「Economical」は「経済的な」や「節約的な」という意味を持つので、「エコ(eco)」が含まれていると覚えやすいです。エコロジー(環境保護)と関連づけると、無駄を省いた効率的なイメージが湧きやすいでしょう。
以上が「economical」の詳細な解説です。この単語を使いこなせるようになると、日常会話やビジネスシーンで非常に役立ちます。
(人が)節約する,倹約家の
(物事が)経済的な,徳用の
(タップまたはEnterキー)
She gave me a big grin when she saw me.
She gave me a big grin when she saw me.
She gave me a big grin when she saw me.
解説
彼女は私に会った時に大きな笑顔をくれた。
grin
1. 基本情報と概要
grin(動詞)
「grin」は、歯を見せてにっこり笑うという意味です。喜びや楽しさを表現するときに使われることが多い単語です。
2. 語構成と詳細な意味
よく使われるコロケーションと関連フレーズ:
3. 語源とニュアンス
使用シーン:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「grin」に関する詳細な解説です。学習の手助けとなれば幸いです。
(苦痛・敵意・怒りなどで)(…に)歯をむき出す《+at+名》
(喜びなど)をにっこり笑って示す
にやりとすること;歯をむき出した笑い
(軽べつ・満足・興味などの気持ちで)(…に)歯を見せて[にやりと]笑う《+at+名》
(タップまたはEnterキー)
Try a 50 minute mock examination, and know just how good you really are.
Try a 50 minute mock examination, and know just how good you really are.
Try a 50 minute mock examination, and know just how good you really are.
解説
50分の模擬試験に挑戦して、試験であなたの実力がどれくらいかがわかります。
mock
1. 基本情報と概要
mock(モック)
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
使用時の注意点:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音の違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、「mock」は嘲笑や模擬の意味を持つ形容詞であり、さまざまな状況で使用されます。使用する際には、そのニュアンスに注意して適切に使いましょう。
《名詞の前にのみ用いて》にせの,ごまかしの
Could you please clarify your question?
Could you please clarify your question?
解説
質問を明確にしていただけますか?
clarify
1. 基本情報と概要
clarify(クラリファイ)
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、誰かが言ったことがわかりにくい時に、「もう少し説明してもらえますか?」という意味で使います。
2. 語構成と詳細な意味
接頭語・接尾語・語幹
関連性
コロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の clarificare
から派生し、clarus
(明るい、明瞭な)に由来します。
ニュアンス: 「clarify」は特に曖昧さを取り除き、誤解を避けるために使われます。フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使えますが、特にビジネスや学問などの正確さが求められるシーンでよく使われます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文
イディオム
文法上のポイント
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、「clarify」は物事を明確にし、誤解を防ぐために非常に便利な単語です。ぜひ、日常生活やビジネスの場面で活用してみてください。
〈液体・空気など〉'を'澄ませる,浄化する
〈思想・意味などが〉分かりやすくなる,明解になる
澄む,透明になる
…'を'明らかにする,理解しやすくする
We should help the needy.
We should help the needy.
解説
我々は貧しい人たちを援助すべきだ。
needy
1. 基本情報と概要
needy(形容詞)
「needy」は、経済的または感情的に助けが必要な状態を表す形容詞です。例えば、貧困状態にある人々や、感情的に依存している人々に対して使われることが多いです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
「needy」は古英語の「niedig」から派生し、「必要とする」や「困窮している」状態を意味します。
ニュアンス・使用時の注意点:
この単語は、経済的な困窮だけでなく、感情的な依存にも使われます。カジュアルな会話でもフォーマルな文書でも使われますが、感情的な依存を示す場合には少しネガティブなニュアンスが含まれることがあります。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較例:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセント:
第一音節に強勢があります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このようにして、needyという単語を詳しく理解し、適切に使うことができるようになります。
《名詞的に;the~》《集合的に;複数扱い》貧困者たち
非常に暮らしに困っている
I trimmed the hedge in my garden.
I trimmed the hedge in my garden.
解説
私は庭の生け垣を刈りました。
hedge
1. 基本情報と概要
hedge(名詞)
「hedge」は、生垣や垣根を意味する単語です。庭やフィールドの境界に植えられる低木や小さな木の列を指します。こういう場面で使われる、自然の障壁や境界線を意味する単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語・関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
「hedge」は古英語の「hecg」から来ており、中英語を経て現在の形になりました。元々は境界を示すために使われていた言葉です。
ニュアンス:
「hedge」は自然な障壁や境界を指すため、庭やフィールドの風景に溶け込むようなニュアンスがあります。また、金融用語としてリスクを減らすための手段(ヘッジ)としても使われます。
使用シーン:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
使用シーンの特徴:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
ニュアンスの違い:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
強勢(アクセント):
アメリカ英語とイギリス英語の違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス:
同音異義語との混同:
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚えやすいイメージ:
勉強テクニック:
生け垣
(一般に)生根,障壁,境界
(危険などから)守るもの,(…に対する)保護手段《+against+名》
(タップまたはEnterキー)
I was in a dilemma whether to choose the red or blue dress for the party.
I was in a dilemma whether to choose the red or blue dress for the party.
I was in a dilemma whether to choose the red or blue dress for the party.
解説
パーティーのために赤いドレスと青いドレスのどちらを選ぶかで板ばさみになっていました。
dilemma
1. 基本情報と概要
dilemma(ディレンマ)
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、どちらを選んでも問題が発生する場合や、どちらも捨てがたい選択肢がある場合に使います。
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス:
類似単語との混同:
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このようにして、dilemmaという単語を深く理解し、適切に使えるようになることができます。
板ばさみ,抜きさしならない羽目,窮地
(論理学で)両刀論法