元となった辞書の項目
birth
解説
1. 基本情報と概要
birth(バース)は名詞で、「出生」や「誕生」という意味です。人や動物が生まれる瞬間やその出来事を指します。
- 英語: birth
- 日本語: 出生、誕生
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、「彼の誕生日は5月です」や「赤ちゃんの出生を祝う」など、誕生に関連する状況で使われます。
- 品詞: 名詞
- 他の形: 動詞(bear - 産む)
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
birthという単語は固有の接頭語や接尾語を持っていませんが、語幹は「birth」です。他の関連語には以下のようなものがあります。
- birthplace(出生地)
- birthright(生得権)
- birthrate(出生率)
- birthday(誕生日)
- birthmark(母斑、ほくろ)
コロケーションと関連フレーズ:
- birth certificate(出生証明書)
- birth control(避妊)
- premature birth(早産)
- giving birth(出産)
- birth defect(先天性欠陥)
- at birth(出生時)
- birth weight(出生体重)
- birth canal(産道)
- natural birth(自然分娩)
- birth mother(生みの母)
3. 語源とニュアンス
語源: 古英語の「byrth」から来ており、これは「bear」(産む) に由来します。時間を経て「birth」となりました。
誕生という出来事は感情的な意味合いを持つことが多いため、使用する際には注意が必要です。例えば、赤ちゃんの誕生は喜びの瞬間であり、祝福されるべき出来事です。
使用シーン: 口語と文語の両方で使われ、カジュアルな会話からフォーマルな文章まで広範囲で使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
birthは可算名詞ですが、「a birth」や「the birth」のように使うことが多いです。
一般的な構文:
- She gave birth to a healthy baby boy.(彼女は健康な男の子を出産した。)
- The birth of a new era.(新しい時代の誕生。)
5. 実例と例文
日常会話:
When is your baby's due date?
The birth is expected in July.
(赤ちゃんの出産予定日はいつですか?7月が予定です。)I heard about the birth of your baby! Congratulations!
(赤ちゃんの誕生を聞きました!おめでとうございます!)
ビジネス:
We need to submit the birth certificates by the end of the month.
(今月末までに出生証明書を提出する必要があります。)The birth rate in this region has been declining.
(この地域の出生率は低下しています。)
学術的な文脈:
The study focuses on the factors influencing premature births.
(この研究は早産に影響を与える要因に焦点を当てています。)The birth of new technologies has revolutionized the industry.
(新技術の誕生が業界を革命的に変えた。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
- nativity(誕生): よりフォーマルで宗教的な文脈で使われることが多い。
- hatching(孵化): 動物、特に鳥や爬虫類の卵からの孵化を指す。
反意語:
- death(死): 生物の生命の終わりを指す。
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /bɜːrθ/
- アメリカ英語とイギリス英語で発音の違いはほとんどありません。
- 強勢(アクセント)は「birth」のみ。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: 「borth」や「berth」などの誤りに注意。
- 同音異義語: 「berth」(寝台)と混同しやすい。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- イメージ: 赤ちゃんが生まれる瞬間や誕生日のケーキを思い浮かべると覚えやすいです。
- 音のポイント: 「バース」と発音し、「ス」と最後に軽く息を吐く感じで覚えましょう。
これで「birth」についての詳細な解説が終わります。ぜひ参考にしてください!
意味のイメージ
意味(1)
〈C〉〈U〉誕生,出生
意味(2)
〈U〉生まれ,家柄;家系(lineage)
意味(3)
〈C〉起原,起こり(origin)