基礎英単語(NGSL)/ 英英選択問題 / 英単語⇨英定義 - 未解答
- 名詞(noun)
- A1:超初心者
- dairy cow - 乳牛
- beef cow - 肉牛
- cow pasture - 牛の放牧地
- cow barn - 牛舎
- cow herd - 牛の群れ
- cow bell - カウベル(牛の首につける鈴)
- cow dung - 牛糞
- cow hide - 牛の皮
- cow milk - 牛乳
- cow feed - 牛の飼料
- A cow is grazing in the field. (畑で牛が草を食べている。)
- The farmer owns ten cows. (農夫は10頭の牛を飼っている。)
Holy cow!
- 驚きを表現する感嘆詞。- The cow is eating grass.
- 牛が草を食べている。
- I saw a cow at the farm today.
- 今日は農場で牛を見た。
- Do you know how to milk a cow?
- 牛の乳搾りの方法を知っていますか?
- The dairy industry relies heavily on cows.
- 乳製品業界は牛に大きく依存している。
- We need to invest in better cow feed to improve milk production.
- 乳生産を向上させるために、より良い牛の飼料に投資する必要がある。
- The market for beef cows is growing.
- 肉牛の市場が成長している。
- A cow's diet significantly affects the quality of its milk.
- 牛の食事はその乳の質に大きく影響する。
- Studies show that cow behavior can be influenced by environmental factors.
- 研究によると、牛の行動は環境要因によって影響を受ける。
- The anatomy of a cow is well-suited for grazing.
- 牛の解剖学は放牧に適している。
- cattle(家畜牛): 複数の牛を指す総称。
- bovine(ウシ科の動物): 牛に関する、またはウシ科の動物を指す形容詞。
- calf(子牛): 牛の子供。
- 強勢は単語の最初(
cow
のc
)にあります。 - アメリカ英語とイギリス英語で発音の違いはほとんどありません。
- スペルミス:
cow
は短くて簡単ですが、kow
などの誤りに注意してください。 - 同音異義語:
cough
(咳)と混同しないように。 - イメージ: 牛の画像や牧場の風景を思い浮かべると覚えやすいです。
- 関連ストーリー:
Old MacDonald Had a Farm
という有名な童謡を使って「cow」を学ぶと、楽しく覚えられます。 - diverse(多様な)に接尾語 -ity(〜性)をつけたもの。
- diverse(形容詞): 多様な
- diversify(動詞): 多様化する
- diversification(名詞): 多様化
- cultural diversity(文化的多様性)
- biological diversity(生物多様性)
- diversity of opinion(意見の多様性)
- promote diversity(多様性を促進する)
- embrace diversity(多様性を受け入れる)
- workforce diversity(労働力の多様性)
- diversity initiatives(多様性促進の取り組み)
- celebrate diversity(多様性を祝う)
- gender diversity(ジェンダーの多様性)
- diversity training(多様性研修)
There is a great deal of diversity in our team.
We value diversity in our organization.
Diversity brings strength to our community.
I love the diversity of cuisines in this city.
Our neighborhood has a lot of diversity in terms of culture.
Diversity makes life more interesting.
Our company is committed to promoting diversity and inclusion.
Diversity in the workplace leads to more innovative ideas.
We need to consider diversity when hiring new employees.
The study highlights the importance of biodiversity in ecosystems.
Cultural diversity is a key factor in global business success.
Researchers are exploring the benefits of genetic diversity in crops.
- variety(多様性): 一般的な多様性を指し、日常的な使い方が多い。
- heterogeneity(異質性): より専門的な文脈で使われることが多い。
- uniformity(均一性): 一様であること。
- Diversityは広範な違いを含むポジティブな意味合いで使われることが多い。
- Varietyは多岐にわたるが、具体的な選択肢や範囲を指すことが多い。
- Heterogeneityは異質性を強調し、専門的な文脈で使われる。
- スペルミス: diversityのスペルはよく間違えられることがあります。
diversity
のi
とy
の位置に注意しましょう。 - 発音の混同:
diversity
の発音が難しいと感じる場合があります。特に強勢の位置を間違えないようにしましょう。 - 同音異義語:
diversity
とdiverse
(多様な)を混同しやすいので注意が必要です。 - 音のリズム:
di-ver-si-ty
とリズムをつけて発音すると覚えやすいです。 - 関連イメージ: 多様な人々が集まって一つのコミュニティを形成するイメージを持つと記憶に残りやすいです。
- 意味: To marry or join in marriage. / 結婚する、結婚させる
- こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。結婚式や婚姻の場面で使われる正式な表現です。
- B2: 中上級レベルの学習者向けの単語です。結婚に関連する正式な文脈でよく使われます。
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: wed
- wedding(名詞): 結婚式
- wedded(形容詞): 結婚している
- get wed - 結婚する
- newly wed - 新婚
- wed couple - 結婚したカップル
- wed in a church - 教会で結婚する
- be wed to - に結婚している
- wed in holy matrimony - 神聖な結婚の儀式で結婚する
- wed someone - 誰かと結婚する
- wed bliss - 結婚の幸せ
- wed ceremony - 結婚式の儀式
- wed vows - 結婚の誓い
- 古英語の
weddian
から来ており、約束や誓いを意味します。 - 形式的でフォーマルな場面で使われます。特に結婚式や公式な文脈での使用が一般的です。
- S + wed + O:
They wed in a beautiful ceremony.
- S + get wed:
They got wed last summer.
- フォーマルな場面で使われることが多いです。カジュアルな場面では
marry
の方が一般的です。 - 他動詞:
They wed each other.
- 自動詞:
They wed last month.
They decided to get wed next spring.
My sister is getting wed next month.
Have you heard? They are wed!
The CEO's daughter wed a famous actor.
The couple who founded the company wed in a private ceremony.
The announcement that the two companies will wed is scheduled for next week.
The study examines the social implications of individuals who wed at a young age.
Historical records show that many royal families wed for political alliances.
The sociological impact of those who wed later in life.
- marry(結婚する)
They decided to marry next year.
(彼らは来年結婚することに決めた。)
- tie the knot(結婚する - カジュアル)
They tied the knot last weekend.
(彼らは先週末に結婚した。)
- divorce(離婚する)
They decided to divorce after five years of marriage.
(彼らは結婚して5年後に離婚することに決めた。)
- /wɛd/
- アクセントは単語の最初にあります。
- 発音に大きな違いはありません。
weed
/wiːd/ と混同しないように注意。- スペルミス:
wedd
やweded
などと書いてしまわないように注意。 - 同音異義語:
weed
(雑草)と混同しないようにしましょう。 - TOEICや英検などでは、結婚に関連する文脈で出題されることが多いです。
Wedding
のwed
から派生していると覚えると良いでしょう。W
が「結婚の輪 (Wedding ring)」を連想させるとして覚えると記憶に残りやすいです。- 派生語: tanker (タンカー、タンク運搬車)
- 類縁語: container (容器), reservoir (貯水槽)
- fuel tank(燃料タンク)
- water tank(水タンク)
- fish tank(魚の水槽)
- septic tank(浄化槽)
- tank top(タンクトップ)
- tank capacity(タンク容量)
- tank crew(戦車乗組員)
- tank division(戦車師団)
- oxygen tank(酸素タンク)
- tank engine(タンクエンジン)
- 戦車: 軍事や戦争に関連する文脈
- 貯蔵タンク: 日常生活や産業に関連する文脈
The tank is full.
(タンクは満杯です。)The army deployed several tanks.
(軍は数台の戦車を配備しました。)think tank
(シンクタンク、研究機関)in the tank
(失敗している、悪い状態にある)I need to fill the water tank.
(水タンクを満たす必要があります。)Do you have a fish tank at home?
(家に水槽はありますか?)The fuel tank is almost empty.
(燃料タンクがほとんど空です。)We need a larger tank for storing chemicals.
(化学薬品を貯蔵するために、もっと大きなタンクが必要です。)The company invested in a new storage tank.
(会社は新しい貯蔵タンクに投資しました。)Ensure the septic tank is regularly maintained.
(浄化槽の定期的なメンテナンスを確実に行ってください。)The research discusses the efficiency of different types of tanks.
(研究はさまざまな種類のタンクの効率について論じています。)The tank's design minimizes evaporation.
(タンクの設計は蒸発を最小限に抑えます。)Tank armor has evolved significantly over the decades.
(戦車の装甲は数十年にわたって大きく進化してきました。)- container(コンテナ):一般的な容器を指す広い意味を持つ単語。
- reservoir(貯水池):主に水を貯えるための大きな施設や池。
- drain(排水、排出する):貯蔵ではなく、液体やガスを放出することを意味する。
- スペルミス:
tank
をthank
と間違えることがあります。 - 同音異義語: 特にありませんが、文脈で軍事用と貯蔵用を区別する必要があります。
- TOEICや英検では、特にビジネスや技術的な文脈で出題されることがあります。
- イメージ: 「タンクトップ」や「水槽」を思い浮かべると覚えやすいです。
関連ストーリー: 巨大な戦車が戦場を進むイメージや、家庭用の水槽に魚が泳いでいるシーンを思い浮かべると記憶に残りやすいです。
覚える際の音やスペリングのポイント: 「タンク」という音をしっかりと覚え、
t-a-n-k
のスペリングを確認しましょう。- 品詞: 名詞(他に形容詞、動詞としても使用されます)
- CEFRレベル: B1(中級)
- 語幹:
aver
(ラテン語で「真実を述べる」を意味するverus
から) - 接尾語:
age
(名詞を作る) - 動詞: average(平均する)
- 形容詞: average(平均の、標準の)
- average score(平均点)
- average temperature(平均気温)
- average income(平均所得)
- average height(平均身長)
- average speed(平均速度)
- on average(平均して)
- above average(平均以上)
- below average(平均以下)
- average cost(平均コスト)
- average life expectancy(平均寿命)
- 可算名詞: 複数形は
averages
- 一般的な構文:
The average of [数値] is [値].
([数値]の平均は[値]です)On average, [主語] [動詞]...
(平均して、[主語]は[動詞]する)
- on average(平均して)
- above average(平均以上)
- below average(平均以下)
What's the average score for the test?
(テストの平均点は何点ですか?)On average, I sleep for seven hours a night.
(平均して、一晩に7時間寝ます。)The average temperature in July is quite high.
(7月の平均気温はかなり高いです。)Our company's average income has increased this year.
(今年、我が社の平均所得が増加しました。)The average cost of production needs to be reduced.
(生産コストの平均を削減する必要があります。)On average, our sales have grown by 10%.
(平均して、売上は10%増加しました。)The study found that the average life expectancy is rising.
(研究によると、平均寿命が延びていることがわかりました。)We calculated the average height of the participants.
(参加者の平均身長を計算しました。)The average of these data points is crucial for our analysis.
(これらのデータポイントの平均は分析に重要です。)- mean(平均): 主に数学や統計の分野で使われます。意味はほぼ同じですが、やや専門的なニュアンスがあります。
- median(中央値): 数値を小さい順に並べたときの中央の値。平均とは異なる統計値です。
- norm(標準): 一般的な基準や通常の状態を表します。
- exception(例外): 通常の範囲や標準から外れるもの。
- 発音記号: /ˈævərɪdʒ/ または /ˈævərɪdʒ/
- アクセント位置: 第1音節(
av
) - アメリカ英語とイギリス英語: 発音はほぼ同じですが、イギリス英語では若干短く発音されることがあります。
- スペルミス:
avrage
などのスペルミスに注意。 - 同音異義語:
average
は他の意味や文脈でも使われるため、文脈をしっかり理解することが重要です。 - 英語:In or into one place, mass, collection, or group; with each other.
- 日本語:一つの場所、集まり、集合、またはグループに一緒に、互いに。
- 初級の学習者でも理解できる基本的な単語です。
- togetherness(名詞):一緒にいること、団結
- gather(動詞):集める、集まる
- work together(一緒に働く)
- live together(一緒に住む)
- come together(一緒に来る)
- stay together(一緒にいる)
- put together(まとめる)
- bring together(一緒にする、集める)
- get together(集まる)
- go together(合う、付き合う)
- together with(〜と共に)
- play together(一緒に遊ぶ)
- 古英語の「tōgædere」から派生し、「to」+「gædere(gatherの古形)」の組み合わせです。
- 一緒にいることや協力することを強調します。カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使われます。
- 主語 + 動詞 + together
- 例:They work together.
- pull oneself together:自分を取り戻す、冷静になる
- フォーマル、カジュアルいずれでも使用されます。
- Let's watch a movie together tonight.(今夜一緒に映画を見よう。)
- Can we study together for the test?(テストのために一緒に勉強しない?)
- They always play together after school.(彼らはいつも放課後に一緒に遊ぶ。)
- We need to work together to complete this project.(このプロジェクトを完了するために一緒に働く必要があります。)
- The teams came together for a joint meeting.(チームが合同会議のために集まりました。)
- Let's put our ideas together and find a solution.(アイデアをまとめて解決策を見つけましょう。)
- Different disciplines often come together to solve complex problems.(異なる分野がしばしば複雑な問題を解決するために協力します。)
- The researchers worked together to publish their findings.(研究者たちは協力して発見を発表しました。)
- The study brings together data from multiple sources.(この研究は複数の資料からのデータをまとめています。)
- jointly(共同で)
- 例:They jointly managed the project.(彼らは共同でプロジェクトを管理しました。)
- collectively(集団で)
- 例:The community worked collectively to improve the park.(コミュニティは公園の改善のために集団で働きました。)
- separately(別々に)
- 例:They completed the tasks separately.(彼らはタスクを別々に完了しました。)
- アメリカ英語:/təˈɡɛðər/
- イギリス英語:/təˈɡɛðə/
- 「トゥゲザ」などと発音してしまうことが多いです。正しくは「トゥゲザー」です。
- 「togheter」とスペルミスすることが多いですが、正しくは「together」です。
- 特にありませんが、「gather」との混同に注意。
- TOEICや英検などで、「一緒に何かをする」という文脈でよく出題されます。
- 「to(向かって)+gather(集める)」と覚えると、一緒になるイメージがしやすいです。
- 実際に「together」を使っている場面をイメージしたり、友達と一緒に練習することで記憶に残りやすくなります。
- 意味: 英語で「charity」は、困っている人々を助けるための寄付や援助活動を指します。日本語では「慈善」、「慈善団体」という意味です。こういった場面で使われる、他人を助ける意味合いが強い優しいニュアンスの単語です。
- 品詞: 名詞
- CEFRレベル: B1(中級)
- 形容詞: charitable(慈善的な)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: charity
- charitable(形容詞): 慈善的な、寛大な
- charitably(副詞): 慈善的に、寛大に
- charity event(慈善イベント)
- charity organization(慈善団体)
- charity work(慈善活動)
- charity donation(慈善寄付)
- charity fundraiser(慈善資金集め)
- charity auction(慈善オークション)
- charity shop(慈善ショップ)
- charity concert(慈善コンサート)
- charity cause(慈善の目的)
- charity run(チャリティラン)
- ラテン語の「caritas」(愛、慈悲)から派生し、古フランス語の「charité」を経て、現代英語の「charity」になりました。
- 「charity」は主にフォーマルなシーンで使われますが、口語でも使用されることがあります。慈善活動や寄付に関連する場面でよく使われます。
- 「charity」は基本的には不可算名詞ですが、特定の慈善団体を指す場合には可算名詞として使われることもあります。
- Give to charity(慈善に寄付する)
- Set up a charity(慈善団体を設立する)
- I donated some clothes to charity.
- 私は衣類を慈善団体に寄付しました。
- They always participate in charity runs.
- 彼らはいつもチャリティランに参加しています。
- She volunteers at a local charity shop.
- 彼女は地元の慈善ショップでボランティアをしています。
- Our company organizes charity events annually.
- 我々の会社は毎年慈善イベントを企画しています。
- We made a significant charity donation this year.
- 今年は大きな慈善寄付を行いました。
- The CEO announced a new charity initiative.
- CEOは新しい慈善活動を発表しました。
- The role of charity in social welfare systems has been widely studied.
- 社会福祉システムにおける慈善の役割は広く研究されています。
- Charity organizations play a crucial role in disaster relief.
- 慈善団体は災害救援において重要な役割を果たしています。
- The history of charity work reflects changes in societal values.
- 慈善活動の歴史は社会の価値観の変化を反映しています。
- Philanthropy(慈善活動、博愛): 一般的には大規模な慈善活動を指します。例: He is known for his philanthropy.
- Benevolence(善意、慈悲): 善意に基づく行動。例: Her benevolence towards the poor was well-known.
- Altruism(利他主義): 他人の幸福を優先する行動。例: Altruism is a key value in many cultures.
- Selfishness(自己中心性): 自分の利益だけを考えること。例: His actions were driven by selfishness.
- Greed(貪欲): 過度な欲望。例: Greed often leads to unethical behavior.
- アクセント: 第一音節に強勢があります(チャリティ)。
- アメリカ英語とイギリス英語: 両者で発音はほぼ同じですが、若干のイントネーションの違いがあります。
- スペルミス: 「charity」のスペルを「charaty」と間違えやすいので注意が必要です。
- 同音異義語: 「cherry」(サクランボ)と混同しないようにしましょう。
- 試験対策: TOEICや英検などの試験では、慈善活動や寄付に関連する文脈で出題されることが多いです。
- 「charity」と「care」の共通点を思い出すと覚えやすいです。「charity」は「care」の精神に基づく活動です。
- 「チャリティイベント」などのフレーズを使って、イメージを固めると覚えやすいです。
- 英語の意味:In person; by oneself; in one's own opinion.
- 日本語の意味:直接に、自分自身で、個人的に。
- CEFRレベル:B1(中級)
- 接頭語:なし
- 接尾語:-ly(副詞を作る接尾語)
- 語幹:person(人)
- person(名詞):人
- personal(形容詞):個人的な
- personality(名詞):性格、個性
- Personally speaking - 個人的に言えば
- Personally, I think - 個人的には、~と思う
- Personally involved - 個人的に関わっている
- Personally responsible - 個人的に責任を持つ
- Personally affected - 個人的に影響を受ける
- Personally prefer - 個人的には~を好む
- Personally attended - 直接参加した
- Personally delivered - 自ら配達した
- Personally invited - 個人的に招待された
- Personally known - 個人的に知っている
- Personally, I believe... - 個人的には、~と信じる
- He handled the situation personally. - 彼はその状況を自分自身で対処した。
- フォーマル:ビジネスや公的な場面で、個人的な意見を述べるとき
- カジュアル:日常会話で、自分の意見や感情を強調する際
- Personally, I prefer tea over coffee. - 個人的にはコーヒーよりも紅茶が好きです。
- Personally, I think it's a great idea. - 個人的には、それは素晴らしいアイデアだと思います。
- Personally, I find it hard to believe. - 個人的には、それを信じるのは難しいです。
- Personally, I believe this project will be successful. - 個人的には、このプロジェクトは成功すると思います。
- I will personally oversee the progress. - 私が個人的に進捗を監督します。
- Personally, I would suggest a different approach. - 個人的には、別のアプローチを提案します。
- Personally, I think this theory has merit. - 個人的には、この理論には価値があると思います。
- Personally, I have always been fascinated by this topic. - 個人的には、ずっとこのトピックに魅了されてきました。
- Personally, I would argue that further research is needed. - 個人的には、さらなる研究が必要だと主張します。
- Individually - 個別に(個人としての視点を強調)
- Privately - 秘密裏に(プライベートな状況を強調)
- Impersonally - 非個人的に(個人の感情や意見を含まない)
- Individually:Each student was individually assessed. - 各学生は個別に評価された。
- Privately:We need to discuss this privately. - 私たちはこれを内密に話し合う必要があります。
- Impersonally:The response was given impersonally. - 返答は非個人的に行われた。
- /ˈpɜːrsənəli/(アメリカ英語)
- /ˈpɜːsənəli/(イギリス英語)
- 第一音節「per」にアクセントがあります。
- スペルミス:「personaly」と綴らないように注意(正しいスペリングは「personally」)。
- 同音異義語:「personally」と「personally」を混同しないようにしましょう。
- 英語: A subject or theme of discussion, conversation, or writing.
- 日本語: 話題、テーマ、議題
- 他の品詞: なし
- 語幹:
topic
(話題、テーマ) - topical (形容詞): 時事の、話題の
- topic sentence (名詞): 主題文
- main topic - 主な話題
- hot topic - 注目の話題
- discussion topic - 議論のテーマ
- research topic - 研究テーマ
- controversial topic - 論争の的となる話題
- topic of conversation - 会話の話題
- topic for debate - 討論のテーマ
- broach a topic - 話題を切り出す
- focus on a topic - 話題に集中する
- change the topic - 話題を変える
- 可算名詞:
a topic
/topics
- 一般的な構文:
The topic of the meeting is...
Let's discuss the topic of...
She introduced a new topic during the conversation.
- フォーマルな会議やプレゼンテーション
- カジュアルな会話やチャット
- 学術的な論文やエッセイ
What's the topic for today's discussion?
今日の議論の話題は何ですか?Can we change the topic? This one is too depressing.
話題を変えてもいいですか?この話題はちょっと暗すぎます。That was an interesting topic we talked about yesterday.
昨日話した話題は面白かったですね。The main topic of the meeting is the new project proposal.
会議の主な話題は新しいプロジェクトの提案です。Please prepare a brief on the topic of market trends.
市場動向の話題についての概要を準備してください。We need to focus on the topic of budget cuts.
予算削減の話題に集中する必要があります。My research topic is climate change and its impact on agriculture.
私の研究テーマは気候変動と農業への影響です。The topic of this seminar is advanced robotics.
このセミナーのテーマは先端ロボティクスです。He wrote a paper on the topic of renewable energy.
彼は再生可能エネルギーのテーマで論文を書きました。- subject(主題): より広範なテーマを指すことが多い。
- theme(テーマ): 物語やイベントの中心的な概念。
- issue(問題、論点): 解決が必要な議題や問題に焦点を当てる。
- irrelevance(無関係): 話題と関係ないこと。
- スペルミス:
topik
やtopick
など。 - 同音異義語: なし
- 出題傾向: TOEICや英検で、議論や会話の内容を問う問題に出題されることが多い。
- 「トピック」というカタカナ表記があるため、日本語でも比較的馴染みやすい単語です。
- 「topic」は「テーマ」や「話題」と覚えやすいです。会話や議論の中心となる「場所」と考えると覚えやすいかもしれません。
- 英語: fire
- 日本語: 火、火事、火災
- 品詞: 名詞
他の品詞:
- 動詞: fire(解雇する、発射する)
- 形容詞: fire-related(火に関連する)
CEFRレベル: A1(超初心者)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: fire
- 火事: fire (火災)
- 炎: flame
- start a fire - 火を起こす
- put out a fire - 火を消す
- fire alarm - 火災報知器
- fire extinguisher - 消火器
- fire department - 消防署
- fire drill - 避難訓練
- fire safety - 火災安全
- fire hazard - 火災の危険
- fire escape - 非常口
- fire station - 消防署
- 古英語の「fyr」から派生し、ゲルマン語派の言語で共通する語。ラテン語の「focus」(炉、暖炉)が起源とされています。
- 火そのものを指す場合もありますが、火事や火災の意味として使われると緊急性や危険性が強調されます。口語でも文章でも広く使われます。
- 可算・不可算: 通常は不可算名詞(例: Fire is dangerous.)
- 特定の火事や火災を指す場合は可算名詞として使われることもあります(例: There were several fires in the city.)
- There is a fire in the building.(建物に火事がある。)
- The fire was quickly put out.(その火はすぐに消し止められた。)
- play with fire(火遊びをする、危険なことをする)
- Be careful with the fire in the fireplace.(暖炉の火に気をつけて。)
- Can you start a fire for the barbecue?(バーベキューのために火を起こしてくれる?)
- The kids are playing with firecrackers.(子供たちが爆竹で遊んでいる。)
- The fire alarm went off during the meeting.(会議中に火災報知器が鳴った。)
- We need to conduct a fire drill next week.(来週、避難訓練を行わなければならない。)
- The fire department inspected our building for safety.(消防署が私たちの建物の安全性を検査した。)
- The study focused on the effects of fire on forest ecosystems.(この研究は森林生態系に対する火の影響に焦点を当てた。)
- Fire management practices are crucial in preventing wildfires.(火災管理の実践は山火事を防ぐために重要です。)
- The history of fire use by early humans is fascinating.(初期の人類による火の使用の歴史は興味深い。)
- Flame(炎):主に燃えている部分を指します。
- Blaze(火炎):大規模な火災や激しい炎を指します。
- Conflagration(大火災):非常に大きな火災を指します。
- Water(水):火を消すために使われることが多いです。
- Ice(氷):火とは対照的に冷たいものを指します。
- 英語: /ˈfaɪər/
- アメリカ英語とイギリス英語での発音に大きな違いはありませんが、アメリカ英語では「r」が強調されることがあります。
- スペルミス: 「fire」を「fier」と書いてしまうことがあります。
- 同音異義語: 「fry」(揚げる)と混同しないように注意。
- TOEICや英検などの試験では、ビジネスシーンや日常会話での使用がよく出題されます。
- FIREの文字自体が燃えているようなイメージを持つと覚えやすいです。
- 「FIRE」の中に「IRE」(怒り)という文字が含まれているので、火は怒りの象徴とも結びつけることができます。
- 火を使った具体的なシーンを想像して、関連する単語やフレーズを一緒に覚えると効果的です。
large farm animal from which we get milk and beef
large farm animal from which we get milk and beef
解説
cow
名詞「cow」の詳細解説
1. 基本情報と概要
cow(カウ)は、英語で「牛」を意味する名詞です。特に雌牛を指します。牛乳や肉を取るために飼育される動物です。
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞
CEFRレベル
2. 語構成と詳細な意味
cowは単純な名詞で、接頭語や接尾語は含まれていません。
関連フレーズとコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源は古英語の「cū」から来ており、インド・ヨーロッパ語族の語根に由来しています。歴史的に、牛は農業と生活の重要な部分を占めてきました。
牛は一般的に穏やかで従順な動物とされ、単語「cow」もその意味合いを持ちます。カジュアルにもフォーマルにも使われる単語です。
4. 文法的な特徴と構文
cowは可算名詞です。
一般的な構文
イディオム
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /kaʊ/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、名詞「cow」は日常生活でもよく使われる基本的な単語ですので、しっかりと覚えておきましょう。
雌牛,乳牛
(鯨・象・サイなどの)雌
state or quality of having a range of different things and ideas
state or quality of having a range of different things and ideas
解説
diversity
相違,差違 / (…の)種々さまざま,多様性《+of+名》
1. 基本情報と概要
英語: diversity
日本語: 多様性
意味:
diversityとは、異なる要素や特性が存在することを指します。例えば、文化、意見、背景、性別、年齢などのさまざまな違いが含まれます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。多様性がある環境は、豊かで広がりのある視点を持つことができ、組織や社会において重要な概念です。
品詞: 名詞
CEFRレベル: B2(中上級)
この単語は、ある程度の語彙力が必要ですが、多様性の重要性が増している現代社会ではよく使われる単語です。
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
派生語や関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ラテン語の「diversitas」から派生し、diverse
(異なる)とity
(〜性)の組み合わせです。
ニュアンス:
現代では多様性はポジティブな概念として扱われ、特に社会や職場で異なるバックグラウンドや視点を持つことの重要性が強調されます。フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも頻繁に使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
文法的特徴:
不可算名詞として使われます。
一般的な構文やイディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
使い方の違い:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /daɪˈvɜːrsɪti/(アメリカ英語), /daɪˈvɜːsɪti/(イギリス英語)
強勢の位置: 第二音節(-ver-)
発音の違い: アメリカ英語とイギリス英語で大きな違いはありませんが、アメリカ英語の方が若干強く発音されることがあります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように「diversity」は多様な背景や視点が集まることを表し、現代社会で非常に重要な概念となっています。
相違,差違
《a diversity》(…の)種々さまざま,多様性《+of+名》
formal to get married to
formal to get married to
解説
wed
1. 基本情報と概要
wed(動詞)
品詞: 動詞(他動詞・自動詞)
難易度: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
派生語・関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
フォーマル/カジュアル:
他動詞・自動詞の使い分け:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセント:
アメリカ英語とイギリス英語の違い:
よくある発音の間違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このようにまとめることで、「wed」という動詞の詳細な理解と使い方をマスターする手助けになるでしょう。
…‘と'結婚する,‘を'妻(夫)にする
結婚する
container for holding liquid or gas
container for holding liquid or gas
解説
tank
1. 基本情報と概要
意味 (英語): A large container for storing liquid or gas, or a heavily armored combat vehicle.
意味 (日本語): 液体やガスを貯蔵するための大きな容器、または重装甲の戦闘車両。
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞 (noun)
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
接頭語: なし
接尾語: なし
語幹: tank
関連性:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: オランダ語の「tancka」およびポルトガル語の「tanque」から派生し、元々は貯水槽を意味しました。
ニュアンス: 戦車の場合、主に軍事的な場面で使われ、重装甲と武装を備えた強力なイメージがあります。液体やガスの貯蔵容器として使われる場合は、実用的な意味合いが強いです。
使用シーン:
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞: tankは可算名詞です。
一般的な構文:
イディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /tæŋk/
アクセント: 「tank」の発音は単音節で、強勢は全体にかかります。
アメリカ英語とイギリス英語の違い: 特に大きな違いはありませんが、地域によって微妙な発音の差があります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
(液体・ガスなどを入れる)タンク
戦車,タンク
typical or normal; usual; ordinary
typical or normal; usual; ordinary
解説
average
名詞「average」の詳細解説
1. 基本情報と概要
average(アベレージ)は、名詞として「平均」「標準値」を意味します。例えば、テストの成績の平均点や気温の平均など、数値の中央値や典型的な値を表すときに使われます。こういう場面で使われる、標準的な値を示すニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語・関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の aver
(真実を述べる)と age
(名詞を作る)から派生しました。歴史的には、商業や貿易において、貨物の損失や損害を分担する際の「平均化」の概念として使われていました。
ニュアンス: 中立的な価値を持ち、多くの場合、数値やデータを考慮する際に使われます。口語でも文章でもどちらでも使われ、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
イディオム
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
average
を覚える際には、「アベレージ」とカタカナで覚えると良いでしょう。また、「真ん中の値」というイメージを持つと記憶しやすいです。スポーツやテストの「平均点」を思い浮かべると、理解が深まります。
このように、日常生活やビジネス、学術的なシーンで幅広く使われる「average」を理解することで、英語の表現力が向上します。
平均;並み,標準
平均して…'を'する(受動態にできない)
平均して…となる
Near close in the same place not far in a family or group
Near close in the same place not far in a family or group
解説
together
1. 基本情報と概要
together(トゥゲザー)
意味:
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、「一緒に何かをする」や「一緒にいる」という意味で使われます。
品詞:副詞(adverb)
CEFRレベル:A2(初級)
2. 語構成と詳細な意味
接頭語:無し
接尾語:無し
語幹:together
関連性:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA):/təˈɡɛðər/
アクセント:第二音節にアクセントがあり、「トゥゲザー」と発音します。
発音の違い:
よくある発音の間違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス:
同音異義語との混同:
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚えやすくするためのイメージ:
勉強テクニック:
これで「together」の詳細な解説は完了です。理解しやすく、覚えやすいように工夫してみてください。
いっしょに,共に,連れ立って
一団(一体)となるように
互いに(…し合う)
協力して,一致して,調和して
ひっくるめて,総合して
同時に,一度に
institution providing help to the needy, the sick
institution providing help to the needy, the sick
解説
charity
1. 基本情報と概要
charity(チャリティ)
他の品詞の例:
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
使用シーンとニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
可算・不可算:
一般的な構文:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈtʃær.ɪ.ti/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「charity」の詳細な解説です。慈善活動や寄付について学ぶ際に、ぜひこの情報を参考にしてください。
by a specific person, and not by anyone else
by a specific person, and not by anyone else
解説
personally
1. 基本情報と概要
personally(副詞)
「personally」は、「直接に」や「自分自身で」という意味を持ちます。また、「個人的に」というニュアンスもあり、特に自分の意見や感情を表現するときによく使われる単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
「personally」は、ラテン語の「persona」(人間、個人)から派生した「person」に副詞を作る接尾語「-ly」が付いたものです。
ニュアンス:
「personally」は、他人の意見や一般的な見解とは異なる、自分自身の意見や感情を強調する際に使われます。カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使える柔軟な表現です。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
フォーマル/カジュアルな使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
具体例:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
強勢:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「personally」は「person」を元にしていて、「-ly」が付くことで「個人的に」という意味になります。自分自身や自分の意見を強調するときに使うことを覚えておくと良いでしょう。例えば、「私は個人的に〇〇と思う」というフレーズを思い浮かべると覚えやすいです。
自分自身で,本人自ら
《文頭に置いて》自分としては
一個の人間として,個人的に
自分に向けられたものとして,個人に当てつけて
matter people talk or write about
matter people talk or write about
解説
topic
1. 基本情報と概要
意味:
説明:
「topic」は、議論や会話、文章のテーマや話題を指します。例えば、会議で話し合うテーマや、エッセイのテーマなどに使われます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ギリシャ語の topos
(場所)から派生し、ラテン語 topica
を経て、英語に取り入れられました。
ニュアンス:
「topic」は中立的な言葉で、特定の感情的な響きはありません。口語でも文章でも使われますが、フォーマルな場面でもよく使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈtɒpɪk/ (イギリス英語), /ˈtɑːpɪk/ (アメリカ英語)
アクセント位置: 第一音節に強勢が置かれます。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
(…の)話題;論題《+of+名》
heat and the flame produced when burning
heat and the flame produced when burning
解説
fire
1. 基本情報と概要
fire
「火」は、物が燃えるときに発生する炎や熱を指します。また、火事や火災という意味もあります。この単語は、日常生活でも頻繁に使われる基本的な単語です。
2. 語構成と詳細な意味
関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源
ニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文
イディオム
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号
アクセント
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策
9. 記憶に残るヒントやイメージ
勉強テクニック
火,炎
〈C〉燃えているもの,炉火,たき火
〈C〉〈U〉火事,火災
〈U〉(火のような)熱情,情熱
〈U〉(鉄砲などの)発射,射撃,砲火
loading!!
基礎英単語(NGSL)
NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部リンク
キー操作
最初の問題を選択する:
Ctrl + Enter
解説を見る:Ctrl + G
フィードバックを閉じる:Esc
問題選択時
解答する:Enter
選択肢を選ぶ:↓ or ↑
問題の読み上げ:Ctrl + K
ヒントを見る: Ctrl + M
スキップする: Ctrl + Y