ビジネス英単語(BSL)/ 例文 / 和訳 / 選択問題 - 未解答
BSLの例文の正しい日本語訳を、3つの選択肢から選ぶ問題です。
-
彼は、むしろ儀式張って服を着ていた
-
彼らはレポートをもっとしっかりしたものにした方がよい、さもないととても受理されないだろう。
- 英語: A small quantity or number of something that can be held in one hand.
- 日本語: 手のひらに収まる量、少量のもの。
- hand(手) + ful(いっぱい、満ちる)
- handfuls(複数形)
- handsful(複数形の古い形)
- a handful of sand(ひとつかみの砂)
- a handful of people(少人数)
- a handful of coins(少数のコイン)
- a handful of nuts(ひとつかみのナッツ)
- a handful of rice(ひとつかみの米)
- a handful of times(数回)
- a handful of problems(少数の問題)
- a handful of opportunities(少数の機会)
- a handful of flowers(ひとつかみの花)
- a handful of ideas(少数のアイデア)
- 日常会話でカジュアルに使われることが多いですが、ビジネスや学術的な文脈でも使われることがあります。
a handful of + 名詞
(例: a handful of coins)be a handful
(手に負えない、扱いにくい)- 可算名詞として扱われますが、数えられる対象が複数の場合は「handfuls」となります。
I only need a handful of blueberries for the recipe.
(レシピにはブルーベリーをひとつかみだけ必要です。)There were only a handful of people at the party.
(パーティーには少人数しかいませんでした。)My cat is a handful sometimes.
(うちの猫は時々手に負えない。)We have a handful of key clients to focus on this quarter.
(今四半期は少数の重要顧客に集中します。)Only a handful of employees are working on this project.
(このプロジェクトには少数の従業員しか携わっていません。)We need to address a handful of issues before the meeting.
(会議前に少数の問題を解決する必要があります。)A handful of studies have been conducted on this topic.
(このテーマに関する研究は少数しか行われていません。)The experiment requires only a handful of reagents.
(実験には少量の試薬しか必要ありません。)There are only a handful of examples in the literature.
(文献には少数の例しかありません。)- few(少数の)
- some(いくつかの)
- several(数個の)
- many(多くの)
- a lot of(たくさんの)
- few は数が少ないことを示しますが、必ずしも手で持てる量とは限りません。
- some は漠然とした数を示し、具体的な量を示すわけではありません。
- several は「数個の」という意味で、一般的に3つ以上の数を示します。
- アクセントは最初の音節「hand」にあります。
- 発音に大きな違いはありません。
hand
の部分を「ヘンド」と発音しないように注意。handfull
と綴りがちですが、正しくはhandful
です。- 特にありませんが、
hand
とhands
を混同しないように注意。 - TOEICや英検などの試験でも、例文や文脈から意味を理解することが求められる場合があります。
- 手のひらに収まる物をイメージすると覚えやすいです。
- 一度に持てる量だと覚えておくと、具体的な量がわかりやすくなります。
- 実際に手で何かを掴んでみて、その量を
handful
として覚えるとよいでしょう。 -
未来の実現へのただ一つの限界は、現在への疑いだろう。
-
他の戦線でも長州藩は優勢に戦いを進め、事実上の勝利のもとに停戦した。
- 英語: simulation
- 日本語: シミュレーション
- 品詞: 名詞
- 他の品詞の形: simulate (動詞), simulative (形容詞)
- 接頭語: なし
- 語幹: simulate(模倣する)
- 接尾語: -ion(名詞を作る)
- computer simulation(コンピュータシミュレーション)
- flight simulation(フライトシミュレーション)
- simulation model(シミュレーションモデル)
- simulation software(シミュレーションソフトウェア)
- simulation training(シミュレーショントレーニング)
- simulation results(シミュレーション結果)
- simulation environment(シミュレーション環境)
- simulation study(シミュレーション研究)
- virtual simulation(バーチャルシミュレーション)
- numerical simulation(数値シミュレーション)
The simulation of X is important for Y.
Using a simulation, we can predict Z.
run a simulation
conduct a simulation
We used a simulation to understand the traffic flow.
(交通流を理解するためにシミュレーションを使いました。)The kids loved the flight simulation game.
(子供たちはフライトシミュレーションゲームを楽しんでいました。)Can you show me how the simulation works?
(そのシミュレーションがどう動くか見せてもらえますか?)Our team conducted a market simulation to forecast sales.
(私たちのチームは売上予測のために市場シミュレーションを行いました。)Simulation training is essential for new employees.
(シミュレーショントレーニングは新入社員にとって重要です。)We need to analyze the simulation results before making a decision.
(決定を下す前にシミュレーション結果を分析する必要があります。)The study employed a complex simulation model to test the hypothesis.
(その研究は仮説を検証するために複雑なシミュレーションモデルを使用しました。)Numerical simulations were used to solve the equations.
(方程式を解くために数値シミュレーションが使用されました。)The simulation provides valuable insights into climate change.
(そのシミュレーションは気候変動に関する貴重な洞察を提供します。)- modeling(モデリング): 具体的な形や仕組みを作ること。
- emulation(エミュレーション): 他のものを真似て再現すること。
- imitation(イミテーション): 模倣、真似。
- reality(現実): 実際に存在するものや状況。
- actuality(実際): 実際の事実や状態。
- 発音記号: /ˌsɪm.jəˈleɪ.ʃən/
- アクセント: 第二音節「-la-」に強調があります。
- アメリカ英語とイギリス英語: 発音はほぼ同じですが、イギリス英語では若干「シュレーション」の部分が柔らかく発音されます。
- スペルミス:
simulashun
と書かないように注意。 - 混同:
simulation
とsimulacrum
(模倣物)を混同しないように。 - 試験対策: TOEICやIELTSなどの試験では、特に科学技術やビジネスの文脈で出題されることが多いです。
- ヒント:
Sim
は「模倣する」ことを指し、ulation
は「動作」を表します。 - イメージ: シミュレーションゲームのキャラクターを思い浮かべると覚えやすいです。
- 勉強テクニック: 実際にシミュレーションソフトウェアを使ってみることで、単語の意味を体感的に覚えることができます。
-
彼らは人種の平等を目指して運動した。
-
彼は市政の堕落を暴露した。
- 英語: To transfer (a major branch of industry or commerce) from private to state ownership or control.
- 日本語: (主要な産業や商業の分野を)民間から国家の所有や管理に移すこと。
- 品詞: 動詞
- 他の品詞: 名詞形は「nationalization」(国有化)
- 接頭語: 「national-」(国家の、国の)
- 語幹: 「-ize」(動詞化する接尾語)
- nationalization(名詞):国有化
- nationally(副詞):全国的に、国として
- nationalize an industry: 産業を国有化する
- nationalize a company: 企業を国有化する
- nationalize the banks: 銀行を国有化する
- government nationalizes: 政府が国有化する
- nationalize resources: 資源を国有化する
- nationalize healthcare: 医療を国有化する
- nationalize sectors: 部門を国有化する
- nationalize the railways: 鉄道を国有化する
- nationalize utilities: 公共事業を国有化する
- nationalize the airline: 航空会社を国有化する
- Subject + nationalize + Object
- 例: The government decided to nationalize the oil industry.
- 他動詞として使用され、目的語が必要です。
Did you hear the news? The government wants to nationalize the water supply.
Some people believe nationalizing healthcare would improve services.
Our company might be nationalized if the new policy passes.
The nationalization of the banking sector has raised many concerns.
The study examines the effects of nationalization on economic growth.
Nationalization policies have been a topic of debate among economists.
- state control(国家管理)
- public ownership(公的所有)
- privatize(民営化する)
- deregulate(規制緩和する)
- Privatize: The government decided to privatize the telecommunications industry.
- Deregulate: The new administration plans to deregulate the energy sector.
-
ウィッチヘーゼルは、乾燥させずに毛穴を引き締めます。
-
彼は受話器を取り上げてダイアルを回した。
- fringed(形容詞):フリンジが付いた
- fringing(動名詞):フリンジを付けること
- 接頭語: なし
- 語幹: fringe
- 接尾語: なし
- fringed(形容詞):フリンジが付いた
- fringing(動名詞):フリンジを付けること
- fringe benefits - 付加的な福利厚生
- fringe group - 周辺グループ
- fringe area - 周辺地域
- fringe festival - フリンジフェスティバル(非公式の演劇祭)
- fringe element - 周辺要素
- fringe theory - 周辺理論
- fringe of society - 社会の周縁
- fringe jacket - フリンジジャケット
- fringe hairstyle - フリンジヘアスタイル(前髪)
- fringe science - 周辺科学
- 装飾的: フリンジとしての使用は、装飾的なニュアンスを持ちます。
- 周辺的: 社会やグループの「周縁」を指す際には、中心から外れた存在を示します。
- カジュアル: ファッションとして使われる場合はカジュアルな表現が多いです。
The jacket has a fringe.
(そのジャケットにはフリンジが付いている。)She attended the fringe festival.
(彼女はフリンジフェスティバルに参加した。)On the fringe of
(〜の周辺に)I love the fringe on your scarf.
(あなたのスカーフのフリンジが素敵ね。)She cut her hair into a fringe.
(彼女は前髪を切った。)The curtains have a decorative fringe.
(そのカーテンには装飾的なフリンジが付いている。)The company offers fringe benefits to its employees.
(その会社は従業員に付加的な福利厚生を提供している。)He's part of a fringe group advocating for change.
(彼は変革を求める周辺グループの一員です。)The project is still on the fringe of our main operations.
(そのプロジェクトはまだ主要な業務の周辺にある。)Fringe theories often challenge established scientific views.
(周辺理論はしばしば確立された科学的見解に挑戦する。)The research focused on the fringe areas of urban development.
(その研究は都市開発の周辺地域に焦点を当てた。)Fringe science is often considered controversial.
(周辺科学はしばしば議論の的となる。)- edge(縁): 物の端や縁を指す、一般的な用語。
- border(境界): 境界線や境界地域を指す。
- periphery(周辺): 物の外縁や周辺を指す。
- center(中心): 中央部分を指す。
- アクセント: 最初の音節に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語での発音の違いはほとんどありません。
- スペルミス:
fringe
をfrindge
と間違えることがあります。 - 同音異義語: 特に混同する同音異義語はありませんが、
fringe
とfridge
(冷蔵庫)の発音は似ています。 - 覚え方: 「フリンジ」という日本語のカタカナ表記と同じなので覚えやすいです。
- イメージ: スカーフやカーテンの端に付いているヒラヒラした装飾を思い浮かべると良いでしょう。
-
聖職者の襟
-
私の考えでは、資産の多角的に投資する必要がある。
- 英語: To puzzle
- 日本語: 困惑させる、謎解きをする
- 品詞: 動詞
他の品詞:
- 名詞: puzzle(パズル、謎)
- 形容詞: puzzled(困惑した)
CEFRレベル: B1(中級)
- 語幹: puzzle
接尾語: なし
関連性のある単語:
- puzzler(謎解きする人)
- puzzling(困惑させるような)
共起表現(コロケーション):
- puzzle over (something) - (何かを)悩む
- deeply puzzled - 非常に困惑している
- solve a puzzle - パズルを解く
- be puzzled by - ~に困惑する
- puzzle out - 謎を解く
- a puzzling question - 困惑させる質問
- leave someone puzzled - 誰かを困惑させる
- a complex puzzle - 複雑なパズル
- an unsolved puzzle - 未解決のパズル
- a puzzle piece - パズルのピース
- 語源: 16世紀の英語「pose(問いかける)」が変化して現在の形になったと考えられています。
- ニュアンス: 「puzzle」は、相手を困惑させるというニュアンスが強いです。カジュアルな会話でもフォーマルな文書でも使用されますが、相手を悩ませたり困惑させたりするシーンで特によく使われます。
一般的な構文:
- 自動詞: She puzzled over the problem.(彼女はその問題に悩んだ。)
- 他動詞: The question puzzled him.(その質問は彼を困惑させた。)
イディオム:
- puzzle over: ~に悩む
- puzzle out: 謎を解く
日常会話:
- I can't figure out this puzzle.(このパズルが解けないよ。)
- She was puzzled by his reaction.(彼女は彼の反応に困惑した。)
ビジネス:
- The sudden drop in sales puzzled the team.(売上の急落にチームは困惑した。)
- We need to puzzle out why the system failed.(システムがなぜ失敗したのかを解明する必要がある。)
学術的:
- The scientist puzzled over the results.(科学者は結果に悩んだ。)
- The theory puzzled many researchers.(その理論は多くの研究者を困惑させた。)
類義語:
- confuse(混乱させる)
- bewilder(当惑させる)
- perplex(困惑させる)
反意語:
- clarify(明確にする)
- explain(説明する)
- resolve(解決する)
- 発音記号: /ˈpʌz.əl/
- 強勢: 第一音節にアクセントがあります。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 特に大きな違いはありませんが、地域によって「z」の発音が若干異なることがあります。
- スペルミス: 「puzzel」や「puzle」と綴り間違えることが多いです。
- 同音異義語: 「huddle」(集まる)と混同しないように。
- 「puzzle」は「パズル」と覚え、困惑することや謎解きを連想すると記憶しやすいです。
- 「puzzle out」のイメージを使って、パズルのピースを組み合わせて謎を解く様子を思い浮かべると覚えやすいでしょう。
-
写真が撮れるほど明るくはありません。
-
彼は、評議会に彼の懸念を明確に述べた
- 英語: machinery
- 日本語: 機械装置
- 品詞: 名詞(不可算名詞)
- CEFRレベル: B2(中上級)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: machine(機械)
- machine(機械)
- mechanize(動詞:機械化する)
- mechanical(形容詞:機械の)
- industrial machinery(産業機械)
- agricultural machinery(農業機械)
- heavy machinery(重機)
- modern machinery(現代の機械)
- complex machinery(複雑な機械)
- machinery maintenance(機械の保守)
- machinery breakdown(機械の故障)
- machinery operation(機械の操作)
- machinery parts(機械部品)
- machinery industry(機械産業)
- machine(機械)に、集合名詞を作る接尾語 -ry が付加されている。
- 集合名詞としての性質を持ち、特定の機械一台を指すのではなく、複数の機械や機械システム全体を指します。
- フォーマルでもカジュアルでも使用できますが、特に技術的な文脈やビジネス文書でよく使用されます。
- The factory is equipped with modern machinery.(その工場は現代的な機械装置が備わっている。)
- Proper maintenance of machinery is crucial.(機械装置の適切な保守が重要です。)
- 不可算名詞として使用されるため、「a machinery」のように単数形で使うことはありません。
- 通常、集合的に機械装置全体を指します。
My uncle works with heavy machinery at the construction site.
(私の叔父は建設現場で重機を扱っています。)We need to buy some new machinery for our farm.
(私たちの農場のために新しい機械をいくつか購入する必要があります。)The company's success is largely due to its state-of-the-art machinery.
(その会社の成功は主に最新鋭の機械装置によるものです。)Investing in new machinery can improve production efficiency.
(新しい機械装置への投資は生産効率を向上させることができます。)The study examined the impact of advanced machinery on manufacturing processes.
(その研究は製造プロセスにおける先進機械の影響を調査しました。)Proper lubrication is essential for the longevity of machinery.
(適切な潤滑は機械装置の寿命にとって不可欠です。)- Equipment(設備)
- Apparatus(装置)
- Tools(道具)
- Manual labor(手作業)
- Equipment: 広義で設備全般を指し、機械だけでなく道具や家具なども含む。
- Apparatus: 特定の機能を持つ装置や機器、特に科学実験や技術的な場面で使われる。
- Tools: 手作業で使う道具を指し、規模が小さい。
- 第一音節にアクセントが置かれます。
machinery
の中間の「sh」の音に注意しましょう。アメリカ英語とイギリス英語での発音の違いは特にありません。- スペルミス:
machinary
と間違えやすいので注意。 - 不可算名詞の誤用:
a machinery
や複数形のmachineries
としないように気をつけましょう。 - TOEICやビジネス英語の試験で、産業やビジネスに関連する文脈で出題されることがあります。
- 「machine」に「ry」を付けて「集合的な機械装置」と覚えると良いでしょう。
- 具体的な機械を指す「machine」と違い、全体を指す「machinery」の違いを意識すると覚えやすいです。
-
彼は多額のお金を研究所に寄付した。
-
戦術的誤り
- 接頭語: なし
- 接尾語: -er(動詞seekに接尾語-erがついて、「〜する人」という意味を作ります)
- 語幹: seek(探す)
- seek(動詞): 探す
- seeking(動名詞): 探していること
- job seeker - 求職者
- truth seeker - 真実を探求する人
- adventure seeker - 冒険を求める人
- attention seeker - 注目を求める人
- pleasure seeker - 快楽を求める人
- knowledge seeker - 知識を求める人
- thrill seeker - スリルを求める人
- asylum seeker - 亡命希望者
- fund seeker - 資金を探している人
- refuge seeker - 避難所を求める人
- A job seeker is actively looking for employment.(求職者は積極的に仕事を探しています)
- Truth seekers often go to great lengths to uncover the facts.(真実を探求する者はしばしば事実を明らかにするために多大な努力をします)
He is a thrill seeker and loves extreme sports.
(彼はスリルを求める人で、エクストリームスポーツが大好きです)She is a knowledge seeker, always reading new books.
(彼女は知識を求める人で、いつも新しい本を読んでいます)They are adventure seekers, always traveling to new places.
(彼らは冒険を求める人で、いつも新しい場所に旅行しています)Our company is looking for job seekers who are passionate about technology.
(当社は技術に情熱を持つ求職者を探しています)As a fund seeker, you need to have a solid business plan.
(資金を探している人として、しっかりとしたビジネスプランが必要です)Attention seekers can sometimes disrupt the workplace.
(注目を求める人は時に職場を乱すことがあります)The research was conducted by truth seekers dedicated to uncovering historical facts.
(その研究は歴史的事実を明らかにすることに専念する真実探求者によって行われました)Knowledge seekers often contribute significantly to academic progress.
(知識探求者は学術の進歩に大いに貢献することが多いです)Asylum seekers face numerous challenges when trying to start a new life in a different country.
(亡命希望者は異国で新しい生活を始めようとする際に多くの困難に直面します)- searcher(探す人): 一般的に探し物をする人を指す。
- hunter(ハンター、狩人): 特定の目的を持って追い求める人。
- explorer(探検家): 未知の領域を探る人。
- avoider(避ける人): 何かを避ける人。
- ignorer(無視する人): 何かを無視する人。
-
ただし もう少し 便利 な 形 で 言い直し て みよ う 。
-
7は、英語の『7』と日本語の『ななつ』と発音する表語文字である
- 意味(英語): A detailed description of the design and materials used to make something.
- 意味(日本語): 仕様書、明細書、詳細な記述。「こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。」
- 他の品詞例:
- 動詞:specify(明確に述べる)
- 接頭語: 無し
- 接尾語: -tion(名詞を形成する接尾語)
- 語幹: specify(明確に述べる)
- specify(動詞): 明確に述べる
- specific(形容詞): 特定の、明確な
- technical specifications(技術仕様)
- product specifications(製品仕様)
- meet the specifications(仕様を満たす)
- detailed specifications(詳細な仕様)
- design specifications(設計仕様)
- standard specifications(標準仕様)
- customer specifications(顧客仕様)
- material specifications(材料仕様)
- manufacturing specifications(製造仕様)
- functional specifications(機能仕様)
- ラテン語の「specificationem」から来ており、「specify」の派生形です。
- 技術文書やビジネス文書でよく使われます。
- フォーマルな場面で使用され、特に製品開発やプロジェクト管理などで重要です。
- This device meets all the technical specifications.
- The project must adhere to the given specifications.
- フォーマルなビジネスや技術関連の文脈で使用されます。
- 可算名詞として扱われます。
Do you have the specifications for the new gadget?
We need to check the specifications before buying the equipment.
Can you explain the specifications to me?
The new product must meet the industry specifications.
Please provide the detailed specifications for the project.
We need to ensure our product complies with the client's specifications.
The paper elaborates on the specifications of the experimental setup.
Researchers must adhere to ethical specifications in their studies.
The specifications for the laboratory equipment are listed in the appendix.
類義語:
- Description(説明): 一般的な説明
- Requirements(要求事項): 必要な条件
- Details(詳細): 細部
反意語:
- Generalization(一般化): 特定の詳細を述べないこと
- Ambiguity(曖昧さ): 明確でないこと
- 第三音節(fic)に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語では発音に大きな違いはありません。
- スペルミス:
specifcation
とspecifacation
は誤りです。 - 動詞
specify
と混同しないように注意。 - TOEICやビジネス英語の試験でよく出題されます。
specify
(明確に述べる)から来ているので、「何かを明確に述べたもの=仕様書」と覚えると良いです。specifi-
で始まり、-cation
で終わる形を覚えましょう。- 仕様書を手に持っているエンジニアやプロジェクトマネージャーの姿を思い浮かべると良いでしょう。
-
彼はその垣根を飛び越えた。
-
類人猿は知能が高い。
- 接頭語:なし
- 語幹:operative
- 接尾語:なし
- operate (動詞): 操作する
- operation (名詞): 操作、手術、作戦
- undercover operative(潜入工作員)
- field operative(現場作業員)
- intelligence operative(諜報員)
- security operative(警備員)
- factory operative(工場作業員)
- surgical operative(手術作業員)
- skilled operative(熟練作業員)
- operative procedure(操作手順)
- operative technique(操作技術)
- operative mission(作戦任務)
- An operative was sent to gather intelligence.(工作員が情報収集のために送られた。)
- The factory employs many skilled operatives.(その工場には多くの熟練作業員が雇われている。)
- フォーマルな文脈(特にビジネスや軍事、諜報活動など)
- 名詞として使われるのが一般的
- The new operative started working yesterday.(新しい作業員が昨日から働き始めた。)
- He's an operative in a top-secret mission.(彼は極秘任務の工作員だ。)
- Our company needs more skilled operatives for the new project.(我が社は新しいプロジェクトのために、もっと熟練した作業員が必要だ。)
- The factory operatives are trained to handle the machinery efficiently.(工場の作業員は機械を効率的に扱う訓練を受けている。)
- The role of operatives in industrial settings is crucial for productivity.(産業環境における作業員の役割は生産性にとって重要である。)
- Intelligence operatives play a key role in national security.(諜報員は国家安全保障において重要な役割を果たす。)
- worker(労働者)
- agent(代理人、工作員)
- technician(技術者)
- manager(管理者)
- civilian(民間人)
- worker は一般的な労働者を指し、特に専門的なニュアンスは含まない。
- agent は特定の目的や任務を持った代理人や工作員を指し、operative と近い意味を持つが、もう少し広い意味で使われる。
- technician は技術的なスキルを持った作業員を指し、operative よりも技術的なニュアンスが強い。
- /ˈɒpərətɪv/(イギリス英語)
- /ˈɑːpərətɪv/(アメリカ英語)
- スペルミス:
operative
はo
で始まり、a
ではありません。 - 同音異義語:
operational
(操作上の、運用上の)と混同しないように注意しましょう。 -
軟木の絶縁された部屋およびよいヒーターはサウナのための絶対必要である。
-
彼女は悲しそうにため息をついた
- 品詞: 名詞
- CEFRレベル: A1(超初心者)
- I like beef steak.(私はビーフステーキが好きです。)
関連語:
- beefy(形容詞):がっしりした
- beefcake(名詞):マッチョな男性
よく使われるコロケーション:
- beef stew(ビーフシチュー)
- roast beef(ローストビーフ)
- beef burger(ビーフバーガー)
- ground beef(ひき肉)
- beef cattle(肉牛)
- beef broth(牛のだし)
- beef jerky(ビーフジャーキー)
- beef tenderloin(テンダーロイン)
- beef ribs(牛のリブ)
- beef industry(牛肉業界)
- 一般的な構文:
- I bought some beef for dinner.(夕食のために牛肉を買いました。)
- The beef was tender and delicious.(その牛肉は柔らかくて美味しかった。)
日常会話:
- Let's have beef for dinner tonight.(今夜は牛肉を食べましょう。)
- Do you prefer chicken or beef?(鶏肉と牛肉、どちらが好きですか?)
- This beef stew is amazing!(このビーフシチューは素晴らしい!)
ビジネス:
- The beef industry is growing rapidly.(牛肉業界は急速に成長しています。)
- We need to order more beef for the restaurant.(レストラン用にもっと牛肉を注文する必要があります。)
- The export of beef has increased this year.(今年は牛肉の輸出が増加しました。)
学術的:
- The study examines the nutritional value of beef.(その研究は牛肉の栄養価を調査しています。)
- Beef production has significant environmental impacts.(牛肉の生産は重大な環境影響を持っています。)
- Different cuts of beef have varying levels of tenderness.(牛肉のさまざまな部位は柔らかさが異なります。)
類義語:
- meat(肉):一般的な肉全般を指す
- steak(ステーキ):厚切りの肉片
- veal(子牛肉):若い牛の肉
反意語:
- chicken(鶏肉)
- pork(豚肉)
- fish(魚)
- 「beef」は特に牛肉を指すのに対し、「meat」は総称的に肉全般を指します。
- 「steak」は特定の調理方法や形状の肉片を指し、牛肉以外にも使われます。
- 「veal」は特に若い牛の肉で、味や食感が異なります。
- 発音記号: /biːf/
- アクセント: beef の一音節目です。
- アメリカ英語とイギリス英語: 発音に大きな違いはありません。
- スペルミス: beefのスペルミスは少ないですが、複数形のbeefsは間違いです。「beef」は通常単数形で使用されます。
- 同音異義語: 特に同音異義語はありませんが、発音が似ている「beefy(がっしりした)」などに注意。
- 「ビーフシチュー」や「ビーフステーキ」を思い浮かべると、牛肉の意味がすぐに連想されます。
- 「beef」の発音は「ビーフ」と覚えやすいです。
彼は砂を一握り拾い上げた。
彼は砂を一握り拾い上げた。
解説
彼は砂を一握り拾い上げた。
handful
1. 基本情報と概要
handful は、名詞です。意味は以下の通りです。
こういう場面で使われる、少量や数えるくらいのものを指す単語です。
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語や関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源は「hand」(手)と「ful」(いっぱい)から来ています。歴史的には、手に収まる量を指す表現として使われてきました。
ニュアンス:
この単語は、物理的な量だけでなく、少数の人や事象を指す場合にも使われます。また、「扱いにくい人や物」というニュアンスもあります。
使用シーン:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
文法上のポイント:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
ニュアンスと使い方の違い:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈhænd.fʊl/
アクセントの位置:
アメリカ英語とイギリス英語の違い:
よくある発音の間違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス:
同音異義語との混同:
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚えやすくするためのイメージ:
関連ストーリー:
勉強テクニック:
(…の)一握り,一つかみ《+of+名》
《a handful》(…の)わずか,少量,少数《+of+名》
《話》手に負えない人(物事)
Simulation games allow players to experience various scenarios and situations.
シミュレーションゲームは、プレイヤーがさまざまなシナリオや状況を体験することができます。
シミュレーションゲームは、プレイヤーがさまざまなシナリオや状況を体験することができます。
解説
シミュレーションゲームは、プレイヤーがさまざまなシナリオや状況を体験することができます。
simulation
〈U〉ふりをすること,見せかけること / 〈C〉まね,模擬実験(コンピューターで,経済,科学などの変化を予測するモデル実験)
シミュレーションゲームは、プレイヤーがさまざまなシナリオや状況を体験することができます。
1. 基本情報と概要
意味: 物事や状況を模擬的に再現すること。例えば、現実の出来事や環境を仮想的に再現して、観察や分析を行うことです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
CEFRレベル: B2(中上級)
この単語は、比較的高度な概念を表すため、中上級レベルの英語学習者向けです。
2. 語構成と詳細な意味
関連性: simulate(動詞)から派生した言葉であるため、simulate(模倣する)と強く関連しています。
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語のsīmulus
(模倣する)から派生しています。
歴史的使用: 元々は模倣や偽装の意味で使われていましたが、現在では特にコンピュータを使って現実の状況を再現する意味で広く使われています。
使用シーン: 主に科学技術や教育、訓練の分野で使われます。カジュアルな会話よりもフォーマルな文脈で使用されることが多いです。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム: 特にありませんが、以下のようなフレーズが一般的です。
名詞: 可算名詞です。例: a simulation, simulations
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「simulation」の詳細な解説です。この単語を理解し、使いこなせるようになると、科学技術やビジネスの分野での英語力が一段と向上します。
〈U〉ふりをすること,見せかけること
〈C〉まね,模擬実験(コンピューターで,経済,科学などの変化を予測するモデル実験)
政府は石油産業を国有化することを決定しました。
政府は石油産業を国有化することを決定しました。
解説
政府は石油産業を国有化することを決定しました。
nationalize
〈土地・産業など〉‘を'国有化する / …‘を'全国的にする,国家的にする
1. 基本情報と概要
nationalize(動詞)
この単語は、政府が民間企業や産業を国有化する、つまり国家の管理下に置くことを意味します。主に経済や政治の文脈で使用されることが多いです。
CEFRレベル: C1(上級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
「nationalize」は19世紀に初めて使用されました。「national」(国家の)と「-ize」(動詞化する接尾語)から成り立っています。
ニュアンス:
この単語は、特に経済政策や政府の介入に関する文脈で使用されます。国家が特定の産業や企業を管理することを示すため、政治的な背景や政策に関連することが多いです。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
フォーマル/カジュアル:
この単語は主にフォーマルな文脈で使用されます。新聞記事や公式声明などで見かけることが多いです。
文法上のポイント:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
例:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈnæʃənəˌlaɪz/
強勢(アクセント): 「na」の部分に強勢があります。
アメリカ英語とイギリス英語: 発音に大きな違いはありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: 「nationalize」を「nationlize」や「nacionalize」と間違えることがあるので注意が必要です。
同音異義語との混同: 「naturalize」(帰化させる)と混同しやすいので注意が必要です。
試験対策: TOEFLやIELTSなどの英語試験で経済や政治のテーマで出題されることがあるため、関連するコロケーションや構文も覚えておくと良いです。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
関連ストーリー:
「nationalize」は「national」(国家)と「-ize」(動詞化する)から成り立っているので、国家が何かを取り込むイメージを持つと覚えやすいです。
覚えやすいポイント:
「national」に「-ize」を付け加えるだけで動詞になる点を覚えておくと便利です。また、「国家のものにする」というイメージを強く持つと理解が深まります。
〈土地・産業など〉‘を'国有化する
…‘を'全国的にする,国家的にする
彼女はふさ飾りのついた美しいショールを身に着けていました。
彼女はふさ飾りのついた美しいショールを身に着けていました。
解説
彼女はふさ飾りのついた美しいショールを身に着けていました。
fringe
(ショール・幕などの)ふさ飾り,ふさべり / (一般に)へり,縁,周辺 / / 〈服・カーテンなど〉‘に'ふさ飾りを付ける;(…で)…‘を'縁どる《+名+with+名》
1. 基本情報と概要
fringe(フリンジ)
意味(英語): The outer edge or margin of something; a decorative border of threads left loose or formed into tassels or twists, used to edge clothing or material.
意味(日本語): 物の外縁や端、または、衣類や布の縁に付けられる糸を垂らしたり房状にしたりした装飾。
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です:物の周辺や外縁を指すときや、特に装飾的な要素として布や衣類の端に使われることが多いです。
品詞: 名詞(noun)
他の品詞になった時の例:
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
コロケーション(共起表現):
3. 語源とニュアンス
語源: 古英語の「frenge」から派生し、古フランス語の「frenge」を経て中英語に入る。元々は装飾的な縁取りを指していた。
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
名詞: 可算名詞(a fringe, fringes)
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /frɪndʒ/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、fringeという単語は物の外縁や装飾的な要素を指す際によく使われる単語で、日常会話からビジネス、学術的な文脈まで幅広く使用されます。
(ショール・幕などの)ふさ飾り,ふさべり
(一般に)へり,縁,周辺 /
〈服・カーテンなど〉‘に'ふさ飾りを付ける;(…で)…‘を'縁どる《+名+with+名》
彼の行動に私は、困惑した。
彼の行動に私は、困惑した。
解説
彼の行動に私は、困惑した。
puzzle
1. 基本情報と概要
puzzle(動詞)
「puzzle」は誰かを困惑させたり、悩ませたりすることを意味します。また、謎解きをするという意味でも使われます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
この解説がお役に立てれば幸いです。
〈難問が〉〈人〉‘の'頭を悩ませる,を困らせる
(…について)〈頭〉をひねって考える《+名+about(over)+名》
(…に)頭を悩ませる,(…を)頭をひねって考える,考え込む《+about(as to, over)+名》
その工場は最新の機械を備えています。
その工場は最新の機械を備えています。
解説
その工場は最新の機械を備えています。
machinery
【名/U】《集合的に》《単数扱い》(特に大きな)機械 / 機械の部品, 機械装置 / 【名/U/C】(社会・政治などの)機構,組織
1. 基本情報と概要
machinery(名詞)
機械装置や機械類を指す言葉です。特に、工場や産業で使われるような大規模な機械や設備を指すことが多いです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
名詞の特徴:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /məˈʃiːnəri/
アクセント:
発音の注意点:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このようにして、「machinery」という単語の意味や使い方を理解し、実際の文脈で適切に使用できるようにしましょう。
《集合的に》《単数扱い》機械
《集合的に》機械の部品;機械装置
(社会・政治などの)機構,組織《+of+名》
彼女は真実の追求者です。
彼女は真実の追求者です。
解説
彼女は真実の追求者です。
seeker
(…の)追求者,探求者《+for(after, of)+名》
1. 基本情報と概要
seeker(名詞)
英語: A person who is looking for or trying to get something.
日本語: 何かを探している人、または何かを手に入れようとしている人。「探求者」「求職者」などの意味で使われます。例えば、冒険を求める人や仕事を探している人に対して使われることが多いです。
品詞: 名詞
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: 中英語の seken
から派生し、更に古英語の sēcan
から来ています。
この単語は、歴史的には何かを探し求める行為を指す言葉として使われてきました。現代では、特定のものや状態を求める人に対して広く使われます。
ニュアンス: 通常、積極的に何かを追い求めるポジティブな行動を示しますが、文脈によっては少しネガティブに「無理に求める」というニュアンスも持つことがあります。
使用場面: フォーマル、カジュアルどちらでも使われますが、特に求職活動や探求活動に関する文脈でよく見られます。
4. 文法的な特徴と構文
構文:
使用シーン: フォーマル、カジュアル問わず使用されます。
可算名詞: seekerは可算名詞です。「a seeker」「seekers」のように使用します。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈsiːkər/
強勢: 第一音節にアクセントがあります。
発音の違い: アメリカ英語とイギリス英語での発音の違いはほとんどありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: seekerの綴りを間違えやすいです。特に「ee」の部分を間違えやすいので注意。
同音異義語: seeker
と似た発音の seeker
(同じ単語)や sicker
(より病気)と混同しないようにしましょう。
試験対策: TOEICや英検などの試験で出題されることがあります。特に求職活動や探求活動に関する文脈で出題されることが多いです。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚えやすくするためのヒント: 「seek(探す)」に「er(〜する人)」をつけた形なので、「探す人」と覚えましょう。「seek」の発音と意味をしっかり覚えると、「seeker」も自然に覚えられます。
関連ストーリー: 「探し物をしている人」とイメージすると、例えば「職を探している人(job seeker)」や「真実を求めている人(truth seeker)」など、具体的なシチュエーションが思い浮かびやすくなります。
以上が、「seeker」の詳細な解説です。求職者や探求者など、何かを積極的に探している人を指すときに便利な単語です。
(…の)追求者,探求者《+for(after, of)+名》
製品の詳細は取扱説明書に記載されています。
製品の詳細は取扱説明書に記載されています。
解説
製品の詳細は取扱説明書に記載されています。
specification
1. 基本情報と概要
Specification
品詞: 名詞(noun)
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
使用シーンとニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA): /ˌspɛsɪfɪˈkeɪʃən/
アクセントの位置:
アメリカ英語とイギリス英語の違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
記憶のヒント:
スペリングのポイント:
イメージ:
〈U〉(…の)詳説,詳述《+of+名》
〈U〉明細事項,内訳
(また《話》specs)〈C〉《通例複数形で》(明細な)仕様書,設計書
その作業員は10年以上も工場で働いています。
その作業員は10年以上も工場で働いています。
解説
その作業員は10年以上も工場で働いています。
operative
1. 基本情報と概要
operative は名詞で、「作業員」や「工作員」、「スパイ」などの意味があります。英語では a worker, especially one involved in a secret or skilled task
です。日本語では「作業員」や「工作員」、「スパイ」と訳されます。例えば、工場で働く労働者や、秘密の任務に従事する諜報員などを指すことが多いです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞:名詞 (名詞として使われることが多いですが、形容詞としても使用されることがあります)
CEFRレベル:B2(中上級)
この単語はやや専門的な文脈で使われることが多いため、中上級レベルに該当します。
2. 語構成と詳細な意味
関連性と派生語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ラテン語の operativus
から派生し、operari
(働く)という意味を持ちます。歴史的には、仕事や任務に従事する人々を指すために使われてきました。
ニュアンス:
秘密任務や特殊作業に従事する人々を指すことが多く、専門的なスキルや知識が求められる場合に使われます。フォーマルな文脈で使用されることが多いですが、口語でも使われることがあります。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
ニュアンスの違い:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセント:
最初の音節に強勢があります。イギリス英語とアメリカ英語で若干の発音の違いがありますが、どちらも理解されます。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「操作する人」と覚えると良いでしょう。operate
(操作する)から派生していることを意識すると、覚えやすくなります。また、映画やドラマでスパイやエージェントが「operative」として紹介されることが多いので、そうしたイメージと結びつけると記憶しやすいです。
〈機械などが〉働く,運転する
(法律などが)有効な
作業の
手術の(による)
工員
《米》刑事;スパイ
私は牛肉を食べるのが大好きです。
私は牛肉を食べるのが大好きです。
解説
私は牛肉を食べるのが大好きです。
beef
1. 基本情報と概要
beef(ビーフ)は、英語で「牛肉」を意味する名詞です。牛の肉を指し、特に食用としての牛肉のことを指します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
例:
2. 語構成と詳細な意味
「beef」は特に接頭語や接尾語を持たず、単独で使用されることが多い単語です。
3. 語源とニュアンス
「beef」の語源は、古フランス語の「buef」から来ており、さらにラテン語の「bovem」(牛)に由来します。中世英語で「boef」となり、現代英語で「beef」となりました。
ニュアンス:
主に食事や料理に関連して使われます。一般的な会話や料理のレシピでよく見られる言葉です。
4. 文法的な特徴と構文
「beef」は可算名詞にも不可算名詞にもなり得ます。一般的には不可算名詞として使われますが、特定の料理や部位を指す場合には可算名詞として使われることもあります。
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
違い:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「beef」は「ビーフシチュー」や「ビーフステーキ」など、日本語でもよく使われるため覚えやすいです。牛のイメージと結びつけると覚えやすいでしょう。
記憶のポイント:
以上が、名詞「beef」の詳細な解説です。
〈U〉牛肉;(一般に)肉
〈C〉《おもに米》肉牛,食肉牛;(屠殺(とさつ)して処理した)牛
〈U〉《話》筋肉,力;体重,肉づき
〈C〉《俗》不平,苦情
loading!!
ビジネス英単語(BSL)
ビジネスに頻出の英単語です。
基礎英単語と合わせて覚えることで、ビジネス英文に含まれる英単語の9割をカバーします。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部リンク
キー操作
最初の問題を選択する:
Ctrl + Enter
解説を見る:Ctrl + G
フィードバックを閉じる:Esc
問題選択時
解答する:Enter
選択肢を選ぶ:↓ or ↑
問題の読み上げ:Ctrl + K
ヒントを見る: Ctrl + M
スキップする: Ctrl + Y