CEFR-J B2 / 和英例文問題 - 未解答
- 品詞:名詞
- 他の品詞:
- 形容詞:self-confident(自信がある)
- self:自己、自分
- confidence:信頼、自信
- gain self-confidence - 自信を得る
- boost self-confidence - 自信を高める
- lack self-confidence - 自信がない
- show self-confidence - 自信を示す
- build self-confidence - 自信を築く
- improve self-confidence - 自信を向上させる
- destroy self-confidence - 自信を失わせる
- radiate self-confidence - 自信を放つ
- develop self-confidence - 自信を発展させる
- regain self-confidence - 自信を取り戻す
- have self-confidence - 自信がある
- with self-confidence - 自信を持って
- a boost in self-confidence - 自信の向上
She has a lot of self-confidence.
- 彼女はとても自信がある。
I need to work on my self-confidence.
- 自信をもっとつける必要がある。
He answered with self-confidence.
- 彼は自信を持って答えた。
Self-confidence is key to effective leadership.
- 自信は効果的なリーダーシップの鍵です。
Her self-confidence impressed the interviewers.
- 彼女の自信が面接官に感銘を与えた。
Building self-confidence can improve employee performance.
- 自信を築くことは従業員のパフォーマンスを向上させる。
Studies show that self-confidence is linked to better academic performance.
- 研究によると、自信はより良い学業成績と関連している。
Self-confidence is often developed through positive reinforcement.
- 自信はしばしばポジティブな強化を通じて発展する。
The role of self-confidence in personal development is well-documented.
- 自己発展における自信の役割はよく記録されている。
- Self-assurance(自己確信):自信と同様の意味ですが、ややフォーマル。
- Self-esteem(自己評価):自信とは異なり、自分自身の価値観に対する評価。
- Self-reliance(自立):自信とは異なり、他人に依存しない能力。
- Insecurity(不安):自信の反対で、自分に対する不安や不確かさ。
- Self-doubt(自己疑念):自分の能力に対する疑念。
- 強勢(アクセント):self-CON-fidence
- アメリカ英語とイギリス英語:発音に大きな違いはありません。
- スペルミス:selfconfidence(間違い)→self-confidence(正しい)
- 同音異義語との混同:self-consciousness(自己意識)とは異なります。
- 英語: To take a picture using a camera.
- 日本語: カメラを使って写真を撮ること。
- 品詞:動詞
- 他の品詞の例:
- 名詞: photograph(写真)
- 形容詞: photographic(写真の)
- 接頭語:なし
- 語幹:photo(光)
- 接尾語:graph(記録する)
- photographer(写真家)
- photography(写真術)
- take a photograph(写真を撮る)
- digital photograph(デジタル写真)
- professional photograph(プロの写真)
- black-and-white photograph(白黒写真)
- photograph album(写真アルバム)
- photograph session(写真撮影セッション)
- photograph studio(写真スタジオ)
- landscape photograph(風景写真)
- family photograph(家族写真)
- photograph collection(写真コレクション)
- ギリシャ語の
photos
(光)とgraphé
(記録する)から成り立っています。19世紀中頃に初めて使われました。 - 「photograph」は、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使われることができます。感情的な響きは特にありませんが、プロフェッショナルな写真撮影を指すことも多いです。
一般的な構文:
- 主語 + photograph + 目的語
- 例: She photographed the sunset.
イディオム:
- be photographed(写真を撮られる)
- 例: He loves to be photographed.
フォーマル/カジュアル:
- どちらの場面でも使用可能ですが、写真撮影のプロフェッショナルな文脈ではフォーマルに使われることが多いです。
他動詞/自動詞:
- 他動詞として使われることが一般的です。
- I like to photograph flowers in my garden.
- 庭の花を写真に撮るのが好きです。
- Can you photograph me with this beautiful view?
- この美しい景色と一緒に私の写真を撮ってもらえますか?
- She often photographs her pets.
- 彼女はよくペットの写真を撮ります。
- We need a professional to photograph the event.
- イベントの写真を撮るためにプロが必要です。
- The marketing team wants to photograph the new product.
- マーケティングチームは新製品の写真を撮りたいと思っています。
- He was hired to photograph the company's annual report.
- 彼は会社の年次報告書の写真を撮るために雇われました。
- The researcher photographed the specimens for documentation.
- 研究者は標本の記録のために写真を撮りました。
- The study includes photographs of various plant species.
- 研究にはさまざまな植物種の写真が含まれています。
- They used high-resolution cameras to photograph the microscopic structures.
- 彼らは顕微鏡構造を写真に撮るために高解像度カメラを使用しました。
snap(スナップ撮影する)
- カジュアルに写真を撮ることを意味します。
- 例: He snapped a photo of the sunset.
capture(キャプチャする)
- 特定の瞬間や情景を写真や映像で捉えることを意味します。
- 例: She captured a beautiful moment with her camera.
- erase(消す)
- 写真を消去すること。
- 例: He accidentally erased all the photos from his camera.
- 発音記号:/ˈfoʊ.tə.ɡræf/ (アメリカ英語)、/ˈfəʊ.tə.ɡræf/ (イギリス英語)
- アクセントの位置:最初の音節に強勢が置かれます。
- 「フォトグラフ」と発音する際に、最初の「p」の音を強く発音しすぎないように注意してください。
- スペルミス:photgraph(oを忘れる)、fotograph(phをfにしてしまう)
- 同音異義語:なし
- TOEICや英検などの試験では、写真に関連する語彙や表現がリスニングやリーディングの問題に出題されることがあります。
- 記憶のヒント:写真を撮る際の「光」と「記録する」という2つの要素から成り立っていることを思い出してください。
- 勉強テクニック:実際に写真を撮る行為を意識しながら、関連する単語やフレーズを使って練習すると覚えやすいです。
- goddess(女神)
- godly(敬虔な、神のような)
- godhood(神性)
- God bless you(神の祝福がありますように)
- God willing(神が望むならば)
- God of war(戦の神)
- God help us(神よ助けてください)
- God-fearing(神を恐れる)
- God's will(神の意志)
- God's grace(神の恵み)
- God's gift(神の贈り物)
- Godlike power(神のような力)
- Living god(生きている神)
- フォーマル: 宗教的な儀式や説教など
- カジュアル: 日常会話や感嘆表現
- 一般的な構文:
The god of thunder
,He believes in a god.
- イディオム:
God's honest truth
(正真正銘の真実) Oh my God, that's amazing!
(なんてすごいんだ!)Do you believe in God?
(神を信じますか?)Thank God it's Friday!
(金曜日になって本当にありがたい!)In God we trust
(私たちは神を信じる)May God bless our company.
(神が我々の会社を祝福しますように)God willing, we will achieve our goals.
(神が望むならば、我々は目標を達成するでしょう)Different cultures have various gods.
(異なる文化には様々な神がいます)The concept of god in ancient mythology is complex.
(古代神話における神の概念は複雑です)Gods were often associated with natural phenomena.
(神々はしばしば自然現象と関連付けられました)- deity(神): 一般的に神を指すが、ややフォーマル
- divinity(神性): 神の性質や存在を指す
- spirit(霊): 神ではないが、超自然的な存在
- mortal(死すべき者): 神に対して、死ぬ運命にある存在
- アメリカ英語: /ɡɑːd/
- イギリス英語: /ɡɒd/
- スペルミス:
god
は短い単語ですが、godd
やgodess
などのスペルミスに注意。 - 同音異義語:
god
とgood
の混同に注意。 - 「God Bless You」というフレーズを覚えることで、「god」の意味や使い方が頭に残りやすくなります。
- 宗教的な絵画や彫刻を思い浮かべると、「god」という単語のイメージが具体的になります。
- 英語: legend
- 日本語: 伝説、伝承、偉人
品詞: 名詞(他の品詞で使われることは稀ですが、形容詞形は
legendary
です)CEFRレベル: B1(中級)
- 語幹: leg- (ラテン語の
legere
から派生しており、「読む」という意味) - 接尾語: -end(「行為」や「状態」を表す)
- legendary(形容詞): 伝説的な
- legendist(名詞): 伝説作家
- ancient legend - 古代の伝説
- urban legend - 都市伝説
- legendary hero - 伝説の英雄
- local legend - 地元の伝説
- modern legend - 現代の伝説
- legend has it - 伝説によると
- living legend - 生きる伝説
- folk legend - 民間伝説
- legendary status - 伝説的な地位
- sports legend - スポーツの伝説
- 可算名詞(a legend, legends)
- 構文例:
According to the legend, ...
He is considered a legend in his field.
The legend of King Arthur is well-known.
Have you heard the legend about the haunted house?
- あの幽霊屋敷の伝説を聞いたことある?
My grandfather is a legend in our family.
- 祖父は家族の中で伝説的な存在なんだ。
There's a local legend about a hidden treasure.
- 地元には隠された宝物の伝説があるよ。
The founder of the company is a legend in the industry.
- その会社の創業者は業界で伝説的な存在だ。
The product has achieved legendary status.
- その製品は伝説的な地位を獲得した。
According to company legend, the idea came from a simple observation.
- 会社の伝説によると、そのアイデアは単純な観察から生まれた。
The legend of Gilgamesh is one of the oldest stories in human history.
- ギルガメシュの伝説は人類史上最も古い物語の一つだ。
Legends often contain moral lessons.
- 伝説はしばしば道徳的な教訓を含んでいる。
The study of legends can reveal much about ancient cultures.
- 伝説の研究は古代文化について多くのことを明らかにする。
- myth(神話): 古代の神々や英雄に関する物語
- tale(物語): 一般的な物語、特にフィクション
- saga(サガ): 長い冒険や歴史を描いた物語
- fact(事実): 実際に起こったこと
- reality(現実): 実在すること
The legend of Robin Hood
vs.The myth of Hercules
(ロビンフッドの伝説 vs. ヘラクレスの神話)A legend in his own time
vs.A tale for children
(彼の時代の伝説 vs. 子供のための物語)- 発音記号: /ˈlɛdʒənd/
- アクセント: 第一音節にアクセント
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: ほとんどなし
- スペルミス:
ledgend
(誤り) vs.legend
(正しい) - 同音異義語:
leg end
(脚の終わり)と混同しないように注意 - TOEICや英検では、歴史的な文脈や物語を扱う問題で出題されることが多いです。
- 覚え方: 「legend」は「読むべきもの」というラテン語から来ているので、読むべき価値がある物語や人物を思い浮かべると覚えやすいです。
- 関連ストーリー: 伝説的な人物や物語を具体的に思い浮かべると記憶に残りやすいです。例えば、アーサー王やロビンフッドの伝説など。
- 意味(英語): In a way that relates to or affects the fundamental nature of something; thoroughly or completely.
意味(日本語): 根本的に、大幅に、徹底的に。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 副詞
他の品詞:
- 形容詞: radical(根本的な、急進的な)
CEFRレベル: B2(中上級)
- 語幹:
radical
(根本的な、急進的な) - 接尾語:
ly
(副詞を作る接尾語) - radical (形容詞): 根本的な、急進的な
- radicalism (名詞): 急進主義
- radicalize (動詞): 急進化する
- radically change - 根本的に変える
- radically different - 根本的に異なる
- radically transform - 大幅に変革する
- radically improve - 大幅に改善する
- radically alter - 根本的に変更する
- radically new - 全く新しい
- radically rethinking - 根本的に再考する
- radically shift - 大幅にシフトする
- radically reduce - 大幅に減少する
- radically innovative - 根本的に革新的な
- ラテン語の
radix
(根) から派生。最初は植物の根という物理的な意味で使われていたが、次第に「根本的な」という抽象的な意味に発展した。 - 「radically」は「根本的に」や「徹底的に」といった、大きな変化や影響を強調する時に使われる。カジュアルな会話よりも、ビジネスや学術的な文脈でよく使われる。
- 主に動詞を修飾する副詞として使われる。
The company has radically changed its business model.
His views have radically shifted over the years.
- フォーマル: ビジネス、学術的な議論
- カジュアル: 日常会話でも使用可能だが、やや堅い表現
I've decided to radically change my diet.
She radically improved her English skills over the summer.
They radically altered the design of their house.
The new policy will radically transform our operations.
We need to radically rethink our marketing strategy.
The merger has radically changed the industry landscape.
The theory was radically challenged by new evidence.
Their research has radically redefined our understanding of the phenomenon.
Radically different approaches are needed to address this issue.
- thoroughly(徹底的に): 完全に、徹底的に
She cleaned the house thoroughly.
- completely(完全に): 完全に、全く
The project was completely finished.
- fundamentally(根本的に): 基本的に、根本的に
This problem is fundamentally different.
- superficially(表面的に): 表面的に、うわべだけ
He only superficially addressed the issue.
- 発音記号: /ˈrædɪkli/
- アクセント: 最初の音節
ra-
に強勢がある。 - アメリカ英語とイギリス英語の違い: 発音はほぼ同じ。
- スペルミス:
radically
のa
とi
の位置に注意。 - 同音異義語: 特にないが、
radical
と混同しないように注意。 - 試験対策: TOEICやIELTSなどで、ビジネスや学術的な文脈で出題されることがある。
- イメージ: 「根っこ(root)」から派生した言葉なので、物事の根本や基礎に関わる変化を想像すると覚えやすいです。
- ヒント:
radically
のrad
を「根っこ」と覚え、その根本的な変化をイメージしましょう。 - 英語: Holocaust
- 日本語: ホロコースト、大虐殺
- 名詞
- C1:上級。歴史や政治に関する高度な議論で頻繁に使用される。
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹:
holocaust
- Holocaust survivor: ホロコースト生存者
- Holocaust memorial: ホロコースト記念碑
- Holocaust museum: ホロコースト博物館
- the Holocaust - ホロコースト
- Holocaust survivor - ホロコースト生存者
- Holocaust memorial - ホロコースト記念碑
- Holocaust museum - ホロコースト博物館
- Holocaust denial - ホロコースト否認
- Holocaust education - ホロコースト教育
- Holocaust remembrance - ホロコーストの追悼
- Holocaust victim - ホロコーストの犠牲者
- Holocaust history - ホロコーストの歴史
- Holocaust testimony - ホロコーストの証言
- the Holocaust - 特定のホロコースト事件を指す場合は必ず定冠詞「the」をつけます。
- フォーマルな文脈で使用されることが多い。
- 歴史や教育、記念式典などで頻繁に使用。
- 不可算名詞として使用されることが多い。
Have you visited the Holocaust museum?
- 「ホロコースト博物館に行ったことがありますか?」
He is a Holocaust survivor.
- 「彼はホロコースト生存者です。」
We learned about the Holocaust in history class.
- 「歴史の授業でホロコーストについて学びました。」
The company sponsored a Holocaust remembrance event.
- 「その会社はホロコースト追悼行事を支援しました。」
There will be a presentation on Holocaust education.
- 「ホロコースト教育に関するプレゼンテーションがあります。」
The new policy includes funding for Holocaust memorials.
- 「新しい政策にはホロコースト記念碑への資金提供が含まれています。」
The Holocaust is a significant part of World War II history.
- 「ホロコーストは第二次世界大戦の重要な部分です。」
Researchers are studying Holocaust testimonies.
- 「研究者たちはホロコーストの証言を研究しています。」
Holocaust denial is a controversial issue.
- 「ホロコースト否認は物議を醸す問題です。」
- Genocide (ジェノサイド、大虐殺): 他の民族や宗教集団に対する組織的な虐殺。
- Massacre (虐殺): 多数の人が殺されること。
- Survival (生存): 生き延びること。
- Genocide はより広い範囲の大虐殺を指し、特定の事件に限定されない。
- Massacre は一般的に一度の事件を指し、ホロコーストほどの長期的かつ組織的な虐殺を指さない。
- /ˈhɒləkɔːst/
- 第一音節にアクセントがあります。
- アメリカ英語とイギリス英語で大きな違いはありません。
Holocaust
は非常にセンシティブな単語であるため、適切な文脈で使用することが重要です。- 定冠詞
the
を忘れないようにする。 Holocaust
を一般的な虐殺の意味で使うこと。特定の事件を指す場合が多い。- ホロコースト記念碑や博物館を訪れることや、映画やドキュメンタリーを観ることで、視覚的に記憶に残すことができます。
Holocaust
のholo-
は「全体」を意味し、caust
は「焼く」を意味します。これを覚えると単語の意味がより理解しやすくなります。- 英語: To make or enact laws.
- 日本語: 法律を制定する、立法する。
- 品詞: 動詞
- CEFRレベル: B2(中上級)
- 接頭語: なし
- 語幹: legis (法律)
- 接尾語: -late(動詞を作る)
- legislator: 立法者
- legislative: 立法の
- legislation: 立法、法律
- legislate for: ~のために立法する
- legislate against: ~に反対する法律を制定する
- legislate on: ~について立法する
- legislate to: ~するために立法する
- enact legislation: 法律を制定する
- propose legislation: 法律を提案する
- draft legislation: 法律を起草する
- pass legislation: 法律を通過させる
- implement legislation: 法律を実施する
- repeal legislation: 法律を廃止する
- 語源: ラテン語の「legis latio」から来ており、「legis」は「法律」、「latio」は「提案する」という意味です。
- ニュアンス: 法律を制定する行為そのものに焦点を当てており、主に公式な文脈で使用されます。カジュアルな会話ではあまり使われません。
- 一般的な構文:
- They legislated new laws to improve public safety.
- The government is planning to legislate against environmental pollution.
- 使用シーン: 主に公式な文脈で使用され、議会や政府の活動に関連する場面で使われます。
- 他動詞・自動詞の使い分け: 自動詞としても使われることがありますが、一般的には他動詞(目的語を伴う)が多いです。
- The council plans to legislate new housing regulations.
- 市議会は新しい住宅規制を立法する予定です。
- They are trying to legislate changes to the education system.
- 彼らは教育制度に変革をもたらすために立法しようとしています。
- The company is lobbying the government to legislate favorable tax policies.
- その会社は有利な税制政策を制定するよう政府に働きかけています。
- We need to legislate new safety standards for our industry.
- 私たちの業界に新しい安全基準を立法する必要があります。
- Scholars have debated how to legislate privacy protection in the digital age.
- 学者たちはデジタル時代におけるプライバシー保護をどのように立法するかについて議論してきました。
- The study examines the impact of legislating environmental policies on economic growth.
- その研究は環境政策を立法することが経済成長に与える影響を調査しています。
- Enact: 制定する
- 「enact」は法律や規則を正式に制定することを意味し、具体的な行為に焦点を当てます。
- Ordain: 定める
- 「ordain」は宗教的または公式な文脈で使われることが多く、特定の規則や命令を定める意味です。
- Abolish: 廃止する
- 「abolish」は既存の法律や制度を廃止する意味です。
- 発音記号: /ˈlɛdʒɪsleɪt/
- アクセント: 第1音節(レッ)
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 発音の違いはほとんどありません。
- スペルミス: 「legislate」を「legislate」と書き間違えることがあります。
- 同音異義語との混同: 「legislator」(立法者)や「legislation」(立法、法律)と混同しやすいので注意が必要です。
- 「legislate」を覚えるためのヒント:法律(law)を作る(create)という意味で、
legis-
が「法律」に関連し、-late
が「作る」を意味することを思い出してください。 - 覚えやすいイメージとしては、「法律を立てる」という意味で「立法」という漢字を思い浮かべると良いでしょう。
- 意味(英語): Bad luck; an unfortunate condition or event.
- 意味(日本語): 不運、不幸。悪い運命や、災難、困難な状況や出来事。
- 接頭語:
mis-
(悪い、間違った) - 語幹:
fortune
(運、運命) - 派生語:
- misfortunate(形容詞): 不運な
- suffer misfortune(不運を被る)
- a stroke of misfortune(不運な出来事)
- financial misfortune(金銭的な不運)
- series of misfortunes(連続した不運)
- great misfortune(大きな不運)
- personal misfortune(個人的な不運)
- overcome misfortune(不運を乗り越える)
- face misfortune(不運に直面する)
- tragic misfortune(悲劇的な不運)
- unforeseen misfortune(予期せぬ不運)
- 可算名詞(例: a misfortune, two misfortunes)
- 不可算名詞(例: much misfortune)
一般的な構文:
He suffered a misfortune.
They faced many misfortunes.
イディオム:
Make the best of a bad situation
(悪い状況を最大限に生かす)
She had the misfortune of losing her wallet.
- 彼女は財布を失くすという不運に見舞われた。
It's just a bit of misfortune, don't worry.
- ただの不運だから、心配しないで。
The company faced financial misfortune due to the economic downturn.
- 会社は経済の低迷により金銭的な不運に直面した。
We must overcome this misfortune and move forward.
- この不運を乗り越えて前進しなければならない。
The study explores the impact of misfortune on mental health.
- この研究は不運がメンタルヘルスに与える影響を探るものです。
Historical misfortunes often shape the course of civilizations.
- 歴史的な不運が文明の進行に影響を与えることが多い。
- bad luck(不運): よりカジュアルで一般的な表現。
- adversity(逆境): 困難な状況や試練に強調を置く。
- trouble(困難、問題): 一般的な問題や困難。
- fortune(幸運): 幸運や成功。
- luck(運): 良い運。
- 発音記号: /mɪsˈfɔːr.tʃən/
- アクセント:
mis-FOR-tune
のように、第2音節に強勢があります。 - アメリカ英語とイギリス英語の違い: 大きな違いはありませんが、アメリカ英語では
mis-FOR-chən
と発音することが多いです。 - スペルミス:
mis
の後にfortune
と正確に続けること。 - 同音異義語との混同:
misfortune
とmisfortunes
(複数形)を混同しないように。 mis-
という部分が「間違った、悪い」を意味するので、「悪い運命」と覚えると良いです。fortune
(運)の前にmis-
を付けるだけで不運になると覚えると簡単です。- 意味(英語): Of second rank, importance, or value; not primary.
- 意味(日本語): 第二の、二次的な。主なものではなく、補助的な役割を持つ。
- 品詞: 形容詞(adjective)
他の品詞例:
- 名詞: secondary(中等学校)
- 副詞: secondarily(第二に)
CEFRレベル: B1(中級)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: second(第二の)
- primary(主要な)
- tertiary(第三の)
- secondary school(中等学校)
- secondary education(中等教育)
- secondary importance(二次的重要性)
- secondary role(二次的な役割)
- secondary effect(二次的な効果)
- secondary source(二次資料)
- secondary market(セカンダリーマーケット)
- secondary data(二次データ)
- secondary infection(二次感染)
- secondary analysis(二次分析)
- secondary consideration(二次的な考慮)
- 語源: ラテン語の
secundarius
から来ており、secundus
が「第二の」という意味です。 - ニュアンス: 「主なものではない」という意味が含まれるため、時には重要度が低いと感じられることもあります。カジュアルな場面からフォーマルな場面まで幅広く使えます。
- 構文: 形容詞として名詞を修飾します。
- 使用シーン: フォーマルな文書や会話、学術的な文脈でも使われます。
- 可算名詞: secondary school(中等学校)
- 不可算名詞: secondary education(中等教育)
I have a secondary phone for work.
(仕事用に二台目の携帯を持っています。)Her secondary job is teaching yoga.
(彼女の副業はヨガの指導です。)The party was of secondary importance to his studies.
(そのパーティーは彼の勉強に比べて二次的な重要性しかありませんでした。)We need to consider secondary markets for our products.
(私たちの製品のためにセカンダリーマーケットを考慮する必要があります。)The secondary objective is to improve customer satisfaction.
(二次的な目標は顧客満足度を向上させることです。)Secondary data can provide valuable insights.
(二次データは貴重な洞察を提供することができます。)Secondary sources were used to compile the research.
(研究をまとめるために二次資料が使用されました。)The secondary effects of the drug were minimal.
(その薬の二次的な効果は最小限でした。)The study focuses on secondary education in rural areas.
(その研究は地方の中等教育に焦点を当てています。)- subsidiary(補助的な)
- auxiliary(補助の)
- minor(小さい、重要でない)
- primary(主要な)
- main(主な)
- principal(主要な)
- primary は「主要な、第一の」を意味し、重要度が高い。
- secondary は「第二の、二次的な」を意味し、重要度が主要なものよりも低い。
- 発音記号: /ˈsɛk.ənˌdɛr.i/ または /ˈsɛk.ənˌder.i/
- アクセント: 第1音節にアクセントがあります。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 発音に大きな違いはありませんが、アメリカ英語の方がやや明確に発音されることがあります。
- スペルミス:
secoundary
と綴らないように注意。 - 発音の間違い: 第1音節にアクセントをつけることを忘れない。
- 同音異義語:
secondary
とsecondly
(第二に)を混同しないように。 - 覚え方:
second
(第二)に-ary
がついていると覚えると簡単です。 - イメージ: 二番目に来るもの、補助的な役割を持つものというイメージを持つと良いです。
- 形容詞: identical
- 意味: 同一の、全く同じ
- CEFRレベル: B2(中上級)
- 接頭語: なし
- 語幹: identical(同一の)
- 接尾語: なし
- identity: 身元、同一性
- identify: 特定する、識別する
- identifiable: 識別可能な
- identical twins(同一卵性双生児)
- identical copy(全く同じコピー)
- identical appearance(同じ見た目)
- identical situation(同じ状況)
- identical results(同じ結果)
- virtually identical(ほぼ同じ)
- identical in size(サイズが同じ)
- identical in shape(形が同じ)
- identical in function(機能が同じ)
- identical to each other(互いに同じ)
- 形容詞として、名詞を修飾します。
- 比較級や最上級はありません。
- S + be + identical + to + 名詞
- 例: These results are identical to the previous ones.(これらの結果は前回のものと同じです)
They are wearing identical outfits.
(彼らは全く同じ服を着ている)The two phones are identical in every way.
(その二つの電話は全ての面で同じです)Her reaction was identical to mine.
(彼女の反応は私と同じだった)We need to produce an identical copy of this document.
(この書類の全く同じコピーを作成する必要があります)The new model is almost identical to the previous one.
(新しいモデルは前のものとほぼ同じです)Our processes should be identical across all branches.
(私たちのプロセスは全支店で同じでなければなりません)The results of the experiment were identical in all trials.
(実験の結果は全ての試行で同じだった)These two species have virtually identical DNA sequences.
(これら二つの種はほぼ同じDNA配列を持っている)Identical conditions were maintained throughout the study.
(研究の間、同じ条件が維持された)- Same(同じ): より一般的で広く使われる。
- Indistinguishable(区別できない): 見分けがつかないほど同じ。
- Equivalent(同等の): 同じ価値や量を持つ。
- Different(異なる): 共通点がない。
- Distinct(はっきり異なる): 明確に異なる。
- 強勢(アクセント): 第二音節に強勢が置かれます(i-DEN-ti-cal)。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 特に発音の違いはほとんどありません。
- スペルミス:
identicle
やidenticaly
と間違えやすい。 - 同音異義語との混同: 特にありませんが、発音に注意しましょう。
Identical
の中に「ID」が含まれているので、「ID(身元)が同じ」と覚えると良いでしょう。- 「IDentical」は「IDが同じ」と連想して覚える。
(タップまたはEnterキー)
Having self-confidence is important for success.
Having self-confidence is important for success.
Having self-confidence is important for success.
解説
自信を持つことは成功にとって重要です。
self-confidence
1. 基本情報と概要
Self-confidence(英語):自信、自負心
self-confidenceは、自分自身の能力や価値を信じる気持ちや態度を指します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、プレゼンテーションや試験前に「自信がある」と言いたいときに使います。
CEFRレベル:B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
コロケーションと関連フレーズ
3. 語源とニュアンス
語源:self(自己)+ confidence(信頼)。この単語は、自己への信頼を意味します。
ニュアンス:ポジティブな感情を表し、個人の成長や成功に関連する場面でよく使われます。カジュアルでもフォーマルでも使われます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文
イディオム
使用シーン:日常会話、ビジネス、学術的な文脈すべてで使用可能。
名詞の特徴:不可算名詞として扱われることが多い。
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/ˌsɛlfˈkɒnfɪdəns/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
イメージ:鏡の前で「自信がある」と自分に言い聞かせる様子を思い浮かべると覚えやすいです。
覚えるポイント:self(自己)とconfidence(信頼)を組み合わせた単語であることを覚えておくと良いです。
勉強テクニック:自分の成功体験を思い出し、その時の感情を「self-confidence」と結びつけて覚えると効果的です。
自信
(タップまたはEnterキー)
I love to photograph beautiful landscapes.
I love to photograph beautiful landscapes.
I love to photograph beautiful landscapes.
解説
私は美しい風景を撮影するのが大好きです。
photograph
1. 基本情報と概要
photograph
意味:
「photograph」は、カメラで写真を撮ることを意味する動詞です。「写真を撮る」という行為を表現する際によく使われます。
CEFRレベル:B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
よくある発音の間違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
‘の'写真をとる
写真をとる;《副詞を伴って》写真に写る
God is always watching over us.
God is always watching over us.
解説
神はいつも私たちを見守っています。
god
1. 基本情報と概要
god (名詞)
英語: god
日本語: 神
「god」は、宗教や神話における超自然的な存在、力を持つ者を指します。多くの場合、創造や支配、保護などの役割を持つとされます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞
他の品詞: 形容詞「godlike」(神のような)
CEFRレベル: B1(中級)
宗教的な話題に関連するため、一般的な会話で使われることが多いですが、特定の宗教や文化に関連するため、やや専門的な用語です。
2. 語構成と詳細な意味
接頭語: なし
接尾語: なし
語幹: god
関連語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: 古英語の「god」、ゲルマン語の「guthan」に由来します。
使用シーン:
宗教的な背景により、使用時には相手の信仰や感情を考慮する必要があります。
4. 文法的な特徴と構文
可算/不可算: 可算名詞(例: a god, the gods)
構文:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA): /ɡɒd/
アクセント:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
〈C〉(ギリシア・ローマ神話や多神教などの)神;(特に)男神
〈C〉(崇拝の対象となる)神像,偶像(idol)
〈C〉(神のように)崇拝される人,非常に重要なもの,非常に価値あるもの
〈U〉《G-》(キリスト教など一神教の)神
(タップまたはEnterキー)
The legend of King Arthur has been passed down for centuries.
The legend of King Arthur has been passed down for centuries.
The legend of King Arthur has been passed down for centuries.
解説
アーサー王の伝説は何世紀にもわたって伝えられてきた。
legend
1. 基本情報と概要
legend(名詞)
「legend」は主に「伝説」や「伝承」といった意味で使われます。例えば、古代の英雄や神話の物語などがこれに該当します。また、非常に有名で偉大な人物を称える際にも使われます。この単語は物語や歴史に関連する場面でよく使われます。
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
共起表現(コロケーション):
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の legenda
(読むべきもの)から派生し、中世ラテン語では聖人の伝記を指していました。
ニュアンス:
「legend」は特に口語よりも文章で使われることが多いですが、カジュアルな会話でも使われます。特定の人物や物語に対して非常に高い敬意や価値を示す場合に使われます。
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較例:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
〈C〉伝説,言い伝え;〈U〉伝説文学
〈C〉伝説上の人物
〈C〉(メダルなどの)題銘,銘(inscription)
〈C〉(地図・図表などの)説明,凡例(はんれい)
(タップまたはEnterキー)
She has radically changed her lifestyle.
She has radically changed her lifestyle.
She has radically changed her lifestyle.
解説
彼女は根本的にライフスタイルを変えました。
radically
1. 基本情報と概要
radically
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
例:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が、副詞「radically」の詳細な解説です。
根本的に,徹底的に
急進的に,過激に
(タップまたはEnterキー)
The Holocaust was a tragic event in human history.
The Holocaust was a tragic event in human history.
The Holocaust was a tragic event in human history.
解説
ホロコーストは人類史上での悲劇的な事件でした。
holocaust
1. 基本情報と概要
意味
ホロコーストは、特に第二次世界大戦中にナチス・ドイツがユダヤ人を中心に約600万人の人々を組織的に虐殺した事件を指します。こういう場面で使われる、非常に悲劇的で歴史的な背景を持つ単語です。
品詞
CEFRレベル
2. 語構成と詳細な意味
語構成
関連語
コロケーション
3. 語源とニュアンス
語源
Holocaust
はギリシャ語の「holokaustos」(完全に焼かれること)から来ています。もともとは動物の全焼供犠を指していましたが、20世紀に入ってから大規模な虐殺、特にナチスによるユダヤ人の虐殺として使われるようになりました。
ニュアンス
この単語は非常に重く、厳粛な意味を持ちます。使用する際には歴史的文脈をしっかり理解し、尊重する必要があります。カジュアルな会話ではあまり使われません。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文
使用シーン
文法上のポイント
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
違い
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号
アクセント
発音の違い
8. 学習上の注意点・よくある間違い
注意点
よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
イメージ
ヒント
これらを参考にして、単語 holocaust
を学習してください。
(特に火による)大虐殺・全燔(はん)祭の供物(ユダヤ教で獣を丸焼きにしていけにえとする)・全焼死・the Hユダヤ人の大量虐殺
(タップまたはEnterキー)
The government plans to legislate new regulations to protect the environment.
The government plans to legislate new regulations to protect the environment.
The government plans to legislate new regulations to protect the environment.
解説
政府は環境を保護するために新しい規制を制定する予定です。
legislate
政府は環境を保護するために新しい規制を制定する予定です。
1. 基本情報と概要
意味
「legislate」は「法律を作る」または「法律を制定する」という意味の動詞です。主に政府や議会が新しい法律を設ける際に使われます。
他の品詞の例としては、名詞形「legislation」(立法、法律)、形容詞形「legislative」(立法の)があります。
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように「legislate」は法律を制定するという公式な行為を表す重要な単語です。特に政府や法律に関連する文脈で頻繁に使用されます。
法律を制定する;(…を)法律で禁止する《+against+名(do*ing*)》
…‘を'立法する
(タップまたはEnterキー)
She has experienced a lot of misfortune in her life.
She has experienced a lot of misfortune in her life.
She has experienced a lot of misfortune in her life.
解説
彼女は人生でたくさんの不運を経験してきました。
misfortune
1. 基本情報と概要
misfortune(名詞)
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。たとえば、事故や病気、失敗など、望ましくない出来事や状況について話すときに使います。
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: 14世紀の中期英語から派生し、mis-
(悪い、間違った)とfortune
(運、運命)から構成されています。
ニュアンス: misfortune
は、通常、予期せぬ不運や困難な状況を指し、悲劇的なニュアンスを持つことが多いです。カジュアルな会話でもフォーマルな文章でも使われます。
4. 文法的な特徴と構文
文法:
構文:
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
ぜひこのポイントを押さえて、単語「misfortune」をしっかりと理解し、使いこなしてください。
〈U〉不運,不幸
〈C〉(…にとっての)不幸(不運)なでき事,災難(calamity)《+of+名》
(タップまたはEnterキー)
He is the secondary character in the story.
He is the secondary character in the story.
He is the secondary character in the story.
解説
彼は物語の第2のキャラクターです。
secondary
1. 基本情報と概要
secondary(セカンダリー)
この単語は、何かの順位や重要度において「第二位」や「二次的な」ものを指すときに使います。例えば、主要な目的があって、その次にくる副次的な目的を表現する場合に使われます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
関連する単語:
共起表現(コロケーション):
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
例:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
違いの解説:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「secondary」の詳細な解説です。学習の際に役立ててください。
第2の,2番目の;(…の)次の《+to+名》
中等学校[教育]の
二次電流の
派生的な,二次的な,あまり重要でない
The twins have identical haircuts.
The twins have identical haircuts.
解説
双子は同じ髪型です。
identical
1. 基本情報と概要
Identical(アイデンティカル)は、英語で「全く同じ、同一の」という意味の形容詞です。例えば、双子が見た目や行動が同じ場合や、2つの物が全く同じで区別がつかない場合に使います。
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、二つの物が見た目も機能も全く同じであることを強調したい時に使います。
2. 語構成と詳細な意味
関連語
コロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の「identicus」から派生し、さらに「idem」(同じ)に由来します。
ニュアンス:
Identicalは、二つ以上の物が完全に同じであることを強調します。口語でも文章でも使え、フォーマル・カジュアルのどちらの場面でも使われます。
4. 文法的な特徴と構文
文法的な特徴:
一般的な構文:
イディオム:
特に定型のイディオムはありませんが、比較の際によく使われます。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA): /aɪˈdɛntɪkəl/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
TOEICや英検などの試験では、文脈の理解や類義語との違いを問われることがあります。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚え方のヒント:
関連ストーリー:
双子(identical twins)は全く同じ見た目なので、「identical」を使うと覚えやすいです。
以上が形容詞「identical」に関する詳細な解説です。