基礎英単語(NGSL) / 発音問題 - 未解答
発音記号から対応する英単語を答える問題です。
英単語の発音を覚えるのに役立ちます。
- 英語: A legally recognized subject or national of a state or commonwealth, either native or naturalized.
- 日本語: 市民、国民
- 接頭語: なし
- 語幹:
citizen
(市民、国民) - 接尾語: なし
- citizenship(名詞):市民権、国籍
- law-abiding citizen(法を守る市民)
- active citizen(積極的な市民)
- citizen rights(市民権)
- responsible citizen(責任を持つ市民)
- citizen participation(市民参加)
- naturalized citizen(帰化市民)
- global citizen(地球市民)
- citizen duties(市民の義務)
- honorary citizen(名誉市民)
- citizen engagement(市民の関与)
He is a responsible citizen.
As a citizen, you have certain rights and duties.
- second-class citizen:二級市民(差別を受ける市民)
- フォーマル:法律文書、政府発表
- カジュアル:日常会話
Every citizen should vote.
- 「すべての市民は投票するべきです。」
He is a law-abiding citizen.
- 「彼は法を守る市民です。」
She became a naturalized citizen last year.
- 「彼女は昨年帰化市民になりました。」
Our company aims to be a good corporate citizen.
- 「我々の会社は良い企業市民を目指しています。」
Citizen engagement is crucial for our community projects.
- 「市民の関与は我々の地域プロジェクトにとって重要です。」
We offer discounts to senior citizens.
- 「我々は高齢者に割引を提供しています。」
The concept of a global citizen is increasingly important in today's interconnected world.
- 「今日の相互に結びついた世界では、地球市民の概念がますます重要になっています。」
Citizen participation in government is a key element of democracy.
- 「政府への市民参加は民主主義の重要な要素です。」
Citizenship education helps young people understand their rights and responsibilities.
- 「市民教育は若者が自分の権利と責任を理解するのに役立ちます。」
- resident(住民):特定の場所に住んでいる人。市民権の有無は問わない。
- inhabitant(住民):特定の場所に住む人。一般的に使われる。
- national(国民):特定の国の市民である人。
- alien(外国人):特定の国の市民権を持たない人。
- foreigner(外国人):自国以外の国の人。
- /ˈsɪtɪzən/
- 第一音節に強勢があります(SI-tizen)。
- 両方の発音に大きな違いはありません。
- スペルミス:
citizen
のスペルミスに注意。citisen
やcitizan
と書かないように。 - 単複数形: 単数形と複数形の使い分けに注意。単数形は
a citizen
、複数形はcitizens
。 - 語幹
cit-
は「都市」を意味します。都市(city)の住民と考えると覚えやすいです。 - シチズン時計:日本の「シチズン時計株式会社」のブランド名から連想すると覚えやすいかもしれません。
- 品詞:名詞(noun)
- CEFRレベル:B2(中上級)
- 語幹:policy
- Policymaker(政策立案者):政策を作る人。
- Policymaking(政策立案):政策を作る過程。
- Government policy(政府の政策)
- Company policy(会社の方針)
- Foreign policy(外交政策)
- Economic policy(経済政策)
- Health policy(健康政策)
- Insurance policy(保険契約)
- Public policy(公共政策)
- Environmental policy(環境政策)
- Monetary policy(金融政策)
- Immigration policy(移民政策)
- 語源:古フランス語「policie」から、中英語「policie」を経て、現在の英語「policy」となりました。さらに遡ると、ラテン語「politia」(国家運営)やギリシャ語「politeia」(市民権)に由来します。
- フォーマルな文脈で使われることが多いです。
- 口語でも使われますが、ビジネスや政府関連の話題で特によく使われます。
一般的な構文:
The company has a strict policy on...
It is important to understand the government's policy on...
Our policy is to provide the best service.
使用シーン:
- フォーマル:政府や会社の公式文書、報告書
- カジュアル:日常会話での方針やルールの話
可算名詞:例えば、「a policy」や「policies」(複数形)と使います。
Do you know the company's policy on remote work?
- 「会社のリモートワークの方針を知っていますか?」
We need to establish a clear policy for customer service.
- 「顧客サービスの明確な方針を立てる必要があります。」
My parents have a strict policy about curfews.
- 「私の両親は門限に関して厳しい方針を持っています。」
The new policy will be implemented starting next month.
- 「新しい方針は来月から実施されます。」
Our company policy emphasizes sustainability and eco-friendliness.
- 「我が社の方針は持続可能性と環境への配慮を重視しています。」
We need to review our security policies regularly.
- 「私たちは定期的にセキュリティ方針を見直す必要があります。」
The study examines the impact of government policies on economic growth.
- 「この研究は政府の政策が経済成長に与える影響を調査しています。」
Policy changes in education can have long-lasting effects on society.
- 「教育政策の変更は社会に長期的な影響を与える可能性があります。」
Effective policy making requires a deep understanding of social issues.
- 「効果的な政策立案には社会問題の深い理解が必要です。」
- Strategy(戦略):具体的な計画や手段
- 例:
Our strategy for the next quarter focuses on market expansion.
- 例:
- Plan(計画):具体的な行動計画
- 例:
We need a detailed plan to improve sales.
- 例:
- Guideline(指針):指示や助言を提供するための一般的なルール
- 例:
The company has issued new guidelines for remote work.
- 例:
- Chaos(混乱):秩序や計画がない状態
- 例:
Without clear policies, the company could fall into chaos.
- 例:
- 発音記号(IPA):/ˈpɒlɪsi/
- 強勢(アクセント):最初の音節「pol」に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い:発音はほとんど同じですが、アメリカ英語では「pɑːləsi」に近い発音になることがあります。
- スペルミス:policyを「polocy」や「pollicy」と誤って書かないように注意しましょう。
- 混同:同音異義語の「police」と混同しないようにしましょう。発音も異なります。
- 覚え方:policyの「pol」は「政治」や「方針」を意味するrootから来ています。「icy」の部分は「~のような」という意味を持つ接尾語です。これを組み合わせると「方針のようなもの」というイメージがつかめます。
- イメージ:政策を考える場面(例えば、政府の会議や会社のミーティング)を思い浮かべてみましょう。具体的なシーンを連想すると覚えやすくなります。
- propose(動詞: 提案する)
- proposition(名詞: 提案、命題)
- proposer(名詞: 提案者)
- make a proposal(提案する)
- accept a proposal(提案を受け入れる)
- reject a proposal(提案を拒否する)
- submit a proposal(提案を提出する)
- write a proposal(提案書を書く)
- detailed proposal(詳細な提案)
- project proposal(プロジェクト提案)
- business proposal(ビジネス提案)
- marriage proposal(結婚の申し出)
- funding proposal(資金提供の提案)
- フォーマルな場面(ビジネス会議、学術論文)
- カジュアルな場面(友人とのアイデア交換、結婚の申し出)
make a proposal
(提案する)submit a proposal to someone
(誰かに提案を提出する)on the table
(提案中である)propose a toast
(乾杯の音頭を取る)- 可算名詞として使われます。例: a proposal / proposals
He made a proposal to go hiking this weekend.
(彼は今週末にハイキングに行こうという提案をしました。)Her proposal to decorate the house was well received.
(彼女の家を飾るという提案は好評でした。)I have a proposal for our next vacation.
(次の休暇の提案があるんだ。)We need to submit the project proposal by Friday.
(金曜日までにプロジェクト提案を提出する必要があります。)Their business proposal was very impressive.
(彼らのビジネス提案は非常に印象的でした。)The CEO will review the proposals next week.
(CEOが来週提案を確認します。)The research proposal was accepted by the committee.
(研究提案が委員会に受け入れられました。)The professor provided feedback on the proposal.
(教授が提案にフィードバックを提供しました。)She is writing a proposal for her thesis.
(彼女は論文の提案書を書いています。)- suggestion(提案):
His suggestion was helpful.
(彼の提案は助けになった。) - plan(計画):
We have a plan for the new project.
(新しいプロジェクトの計画があります。) - offer(申し出):
They made an offer to buy the company.
(彼らは会社を買収する申し出をした。) - refusal(拒否):
Their proposal met with refusal.
(彼らの提案は拒否された。) - rejection(拒絶):
The proposal was met with rejection.
(提案は拒絶された。) - 英語学習者が中級レベルで覚えるべき単語です。このレベルでは、日常会話での基本的な選択肢について話すことができます。
- 語幹:
opt
(選ぶという意味のラテン語optare
から) - 接尾語:
-ion
(名詞化する) - optionable (形容詞): 選択可能な
- optional (形容詞): 任意の、選択の
- opt (動詞): 選ぶ
- an option - 選択肢
- have an option - 選択肢がある
- choose an option - 選択肢を選ぶ
- different options - 異なる選択肢
- best option - 最良の選択肢
- available options - 利用可能な選択肢
- consider an option - 選択肢を検討する
- exercise an option - 選択肢を行使する
- leave an option open - 選択肢を開けておく
- second option - 第二選択肢
- ラテン語の
optio
から来ており、選ぶことを意味します。歴史的には、軍隊や政治において選択の自由や選択の権利を指して使われていました。 option
は一般的にポジティブな意味合いで使われます。選択肢が多いことは良いこととされますが、時には選択肢が多すぎて混乱することもあります。- be an option:
This is an option for you.
(これはあなたのための選択肢です。) - give someone an option:
They gave us an option to choose.
(彼らは私たちに選ぶ選択肢を与えました。) - カジュアル・フォーマルの両方で使えますが、ビジネスや公式な文脈で特によく使用されます。
option
は可算名詞です。an option
やoptions
として使われます。Do you have any options for dinner tonight?
(今夜の夕食に何か選択肢はありますか?)We have two options: pizza or sushi.
(私たちには二つの選択肢があります:ピザか寿司。)Is there an option to take the bus?
(バスを使う選択肢はありますか?)We need to evaluate all available options before making a decision.
(決定する前に利用可能なすべての選択肢を評価する必要があります。)The company offers several options for health insurance.
(その会社はいくつかの健康保険の選択肢を提供しています。)Please consider the options presented in the report.
(レポートに提示された選択肢を検討してください。)Students have the option to take elective courses.
(学生には選択科目を受講する選択肢があります。)The study explores various options for renewable energy.
(その研究は再生可能エネルギーのさまざまな選択肢を探ります。)There are several options for further research on this topic.
(このテーマに関してさらに研究するためのいくつかの選択肢があります。)- choice (選択): より一般的な意味で使われ、自由に選べる状況を指します。
- alternative (代替案): 主に二つ以上の選択肢の中での他の選択肢を指します。
- selection (選定): 複数の選択肢から選んだ結果を指します。
- necessity (必要性): 必要不可欠なもの、選択の余地がないものを指します。
- /ˈɒp.ʃən/ (イギリス英語)
- /ˈɑːp.ʃən/ (アメリカ英語)
- 第一音節に強勢があります。
- スペルミス:
option
のスペルは比較的簡単ですが、o
とp
の順序を間違えないように注意してください。 - 同音異義語: 同じ発音を持つ他の単語と混同しないようにしましょう。
- 試験対策: TOEICや英検などの試験では、選択肢やオプションに関する問題がよく出題されます。
option
の最初のopt
は選ぶ
という意味の動詞opt
と同じです。選択することを思い出させるので、覚えやすいです。- また、日常生活での選択肢(例えば、メニューでの食べ物の選択)を思い浮かべると、記憶に定着しやすくなります。
- 品詞:名詞
- 難易度:B2(中上級)
- 接頭語:なし
- 語幹:evid(見える、明らかにする)
- 接尾語:-ence(名詞を作る)
- Evident(形容詞):明白な
- Evidently(副詞):明らかに
- Provide evidence(証拠を提供する)
- Gather evidence(証拠を集める)
- Present evidence(証拠を提示する)
- Circumstantial evidence(状況証拠)
- Concrete evidence(具体的な証拠)
- Scientific evidence(科学的証拠)
- Insufficient evidence(不十分な証拠)
- Overwhelming evidence(圧倒的な証拠)
- Legal evidence(法的証拠)
- Documentary evidence(文書証拠)
- 可算/不可算:一般的には不可算名詞として使われます(例:There is a lot of evidence.)。
- 構文:
There is evidence that...
(〜という証拠がある)The evidence suggests that...
(証拠は〜を示唆している)
- The police found evidence at the crime scene.(警察は犯罪現場で証拠を見つけた。)
- Do you have any evidence to support your claim?(あなたの主張を支持する証拠はありますか?)
- There is no evidence to suggest that he is guilty.(彼が有罪であることを示す証拠はない。)
- We need more evidence before making a decision.(決定を下す前にもっと証拠が必要です。)
- The report provided strong evidence of market growth.(その報告書は市場の成長の強力な証拠を提供した。)
- Can you present any evidence to back up your proposal?(あなたの提案を裏付ける証拠を提示できますか?)
- The study presents compelling evidence of climate change.(その研究は気候変動の説得力のある証拠を提示している。)
- There is substantial evidence that supports this theory.(この理論を支持する十分な証拠がある。)
- The researchers gathered evidence through extensive fieldwork.(研究者たちは広範な現地調査を通じて証拠を集めた。)
- Proof(証明):より強力で決定的な証拠を意味します。
- Confirmation(確認):何かを確認するための証拠。
- Testimony(証言):法廷での口述による証拠。
- Disproof(反証):証拠の反対、何かを否定する証拠。
- Refutation(反論):主張を否定するための証拠や議論。
- 発音記号:/ˈɛ.vɪ.dəns/
- アクセントは最初の音節にあります。アメリカ英語とイギリス英語での発音の違いはほとんどありません。
- スペルミス:
evidance
と書きがちなので注意が必要です。 - 同音異義語:なし
- 英語: A person who plays a musical instrument or is musically talented.
- 日本語: 楽器を演奏する人、または音楽的才能を持つ人のこと。
- 品詞: 名詞
- CEFRレベル: B1(中級)
- 語幹: music(音楽)
- 接尾語: -ian(〜する人、〜に関わる人)
- musical(形容詞: 音楽の、音楽的な)
- musically(副詞: 音楽的に)
- professional musician(プロの音楽家)
- talented musician(才能のある音楽家)
- classical musician(クラシック音楽家)
- jazz musician(ジャズ音楽家)
- session musician(セッションミュージシャン)
- aspiring musician(音楽家志望の人)
- street musician(ストリートミュージシャン)
- accomplished musician(熟練の音楽家)
- band musician(バンドの音楽家)
- orchestral musician(オーケストラの音楽家)
- She is a talented musician.(彼女は才能のある音楽家です。)
- Many jazz musicians attended the festival.(多くのジャズ音楽家がフェスティバルに参加しました。)
- My brother is a musician; he plays the guitar.(私の兄は音楽家で、ギターを弾きます。)
- I met a street musician yesterday who played beautifully.(昨日、美しい演奏をするストリートミュージシャンに会いました。)
- Are you a musician?(あなたは音楽家ですか?)
- We need to hire a professional musician for the event.(イベントのためにプロの音楽家を雇う必要があります。)
- The musician signed a contract with the record label.(その音楽家はレコード会社と契約を結びました。)
- Our company sponsors talented musicians.(当社は才能のある音楽家を支援しています。)
- The study focused on the cognitive abilities of musicians.(その研究は音楽家の認知能力に焦点を当てました。)
- Many classical musicians have extensive training in music theory.(多くのクラシック音楽家は音楽理論の豊富な訓練を受けています。)
- The impact of musicians on cultural development is significant.(音楽家が文化発展に与える影響は大きいです。)
- artist(アーティスト、芸術家)
- performer(パフォーマー、演奏者)
- composer(作曲家)
- listener(聴衆)
- spectator(観客)
- artist: より広義で、音楽以外の芸術分野も含む。
- performer: 演奏者や役者など、ステージで何かをする人。
- composer: 楽曲を作る人、演奏はしない場合もある。
- スペルミス:
musician
のスペルを「musican」や「musition」と間違えやすい。 - 同音異義語:
magician
(魔術師)と混同しないように。 - 可算名詞:
There is a school near my house.
(私の家の近くに学校があります。) - 不可算名詞:
She goes to school every day.
(彼女は毎日学校に通っています。) - 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: school
- Schooling(教育)
- Schoolhouse(学校の建物)
- Preschool(幼稚園)
- go to school(学校に行く)
- elementary school(小学校)
- high school(高校)
- school teacher(学校の先生)
- school bus(スクールバス)
- school uniform(学校の制服)
- school day(学校の日)
- school year(学年度)
- school trip(学校の旅行)
- school friend(学校の友達)
I go to school every day.
(私は毎日学校に行きます。)She is a teacher at a high school.
(彼女は高校の先生です。)The school has a large playground.
(その学校には大きな遊び場があります。)- 可算名詞: 個々の学校を指す場合
- 不可算名詞: 一般的な教育機関や概念を指す場合
My school is very big.
(私の学校はとても大きいです。)Do you like your school?
(あなたは自分の学校が好きですか?)She met her best friend at school.
(彼女は学校で親友に出会いました。)Our company supports local schools with donations.
(我々の会社は地元の学校を寄付で支援しています。)We are organizing a career day at the high school.
(私たちは高校でキャリアデーを開催しています。)The new policy affects all public schools in the area.
(新しい政策は地域のすべての公立学校に影響します。)The study examines the impact of technology on school education.
(この研究は学校教育における技術の影響を調査しています。)School performance is a key indicator of future success.
(学校の成績は将来の成功の重要な指標です。)The school curriculum includes various subjects.
(学校のカリキュラムには様々な科目が含まれています。)- Academy(アカデミー、専門学校)
- Institute(研究所、学会)
- College(大学、学園)
- University(大学)
- Work(仕事)
- Home(家庭)
- Play(遊び)
- Academyは専門的な教育機関や特定の分野に特化した学校を指します。
- Instituteは研究や教育を行う機関を指し、学会や研究所としても使われます。
- CollegeとUniversityは高等教育機関で、一般的には大学や学園を指します。
- アメリカ英語: /skuːl/
- イギリス英語: /skuːl/
School
の中にはcool
という単語が含まれているので、学校はクールな場所と覚えると良いかもしれません。- このレベルの学習者にとっては、比較的よく使われる単語です。
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹:
const
(ラテン語の「立つ」「立ち続ける」から) - constantly (副詞) - 絶え間なく
- constancy (名詞) - 不変性
- constant attention - 絶え間ない注意
- constant care - 絶え間ない介護
- constant pressure - 絶え間ない圧力
- constant reminder - 絶え間ない思い出させるもの
- constant threat - 絶え間ない脅威
- constant flow - 絶え間ない流れ
- constant effort - 絶え間ない努力
- constant noise - 絶え間ない騒音
- constant companion - 常に一緒にいる仲間
- constant struggle - 絶え間ない闘い
- 形容詞として使用され、名詞を修飾します。
- 副詞形は
constantly
です。 - be constant - 一定である
- remain constant - 一定のままである
- He has a constant need for attention.
(彼は常に注意を必要としています。) - The constant noise from the construction site is annoying.
(工事現場からの絶え間ない騒音は迷惑です。) - She complained about the constant rain.
(彼女は絶え間ない雨について不満を言いました。) - Our company strives for constant improvement.
(我々の会社は絶え間ない改善を目指しています。) - The constant pressure to meet deadlines can be stressful.
(締め切りを守るための絶え間ないプレッシャーはストレスになります。) - We need to ensure constant communication with our clients.
(顧客との絶え間ないコミュニケーションを確保する必要があります。) - The constant velocity of the object is crucial for this experiment.
(この実験において、物体の一定の速度は重要です。) - Constant variables were maintained throughout the study.
(研究全体を通じて一定の変数が維持されました。) - The constant temperature was essential for the reaction.
(反応において一定の温度が不可欠でした。) - continuous(連続的な):
continuous
は途切れずに続くことを指し、物理的な連続性を強調します。- 例: The continuous flow of water. (水の途切れない流れ)
- intermittent(断続的な):
intermittent
は断続的に起こることを指します。- 例: Intermittent rain. (断続的な雨)
- スペルミス:
constant
の t を忘れないように注意。 - 同音異義語: 特にないが、context(文脈)と混同しないように。
- carefully (副詞): 注意深く
- carefulness (名詞): 注意深さ
- 中程度の難易度で、基本的な文脈でよく使用されます。
- care(注意)
- -ful(〜に満ちた、〜な)
- carelessly(副詞): 不注意に
- careless(形容詞): 不注意な
- careful analysis - 注意深い分析
- careful consideration - 慎重な検討
- be careful - 注意しなさい
- careful planning - 綿密な計画
- careful examination - 詳細な検査
- careful driver - 慎重な運転手
- careful handling - 注意深い取り扱い
- careful choice - 慎重な選択
- careful observation - 注意深い観察
- careful study - 入念な研究
- Be careful when...: ...のときは注意しなさい
- Take a careful look at...: ...をよく見てください
- 両方の場面で使用可能ですが、文脈に応じて使い分けることが重要です。
- 形容詞として使われるため、名詞を修飾します。
- 副詞形は
carefully
となります。 - Be careful with that glass. It’s fragile.(そのグラスに気をつけて。それは壊れやすいです。)
- She is always very careful when driving.(彼女は運転するときいつもとても慎重です。)
- Please be careful crossing the street.(道路を横断するときは注意してください。)
- We need to be careful in our financial planning.(財務計画において慎重である必要があります。)
- The report requires careful analysis before submission.(その報告書は提出前に注意深い分析が必要です。)
- A careful review of the contract is essential.(契約書の注意深いレビューが不可欠です。)
- The researcher conducted a careful study of the data.(研究者はデータの入念な研究を行いました。)
- A careful examination of the results is required.(結果の詳細な検査が必要です。)
- The thesis was written with careful attention to detail.(論文は細部にわたる注意深さで書かれました。)
- cautious(慎重な): 同様に注意深いことを意味しますが、より警戒心が強いニュアンスがあります。
- prudent(賢明な): 先見性を持って注意深く行動することを強調します。
- careless(不注意な): 注意を払わないことを意味します。
- reckless(無謀な): 注意を払わず、結果を考えない行動を意味します。
- The reflexive form of
they,
used to indicate that the subject and the object of the verb are the same group of people or things. they
(彼ら、彼女ら、それら)の再帰代名詞。主語と目的語が同じグループの人や物であることを示すときに使います。この単語は、例えば「彼ら自身で」「彼女ら自身で」「それら自身で」という意味になります。- 普通の会話や文章でよく使われるので、中級レベルの学習者が理解できる単語です。
- them(彼ら、彼女ら、それら): 目的格の代名詞
- -selves: 再帰代名詞を作る接尾語
- himself(彼自身)
- herself(彼女自身)
- itself(それ自身)
- ourselves(私たち自身)
- yourselves(あなたたち自身)
- by themselves(彼ら自身で)
- for themselves(彼らのために)
- themselves as(〜としての彼ら自身)
- themselves in(〜の中での彼ら自身)
- proud of themselves(彼ら自身を誇りに思う)
- believe in themselves(彼ら自身を信じる)
- take care of themselves(彼ら自身の世話をする)
- themselves with(〜での彼ら自身)
- express themselves(彼ら自身を表現する)
- blame themselves(彼ら自身を責める)
themselves
の語源は中英語のhemself
で、古英語のhimself
に由来します。時代とともに形が変わり、them
+selves
という形になりました。themselves
は反射的な動作や強調を示すときに使います。口語でも文語でも使われ、カジュアルな場面でもフォーマルな場面でも使用されます。- 主語が複数形で、主語自身が動作の対象となる場合に使います。
- 例: They taught themselves how to play the piano.(彼らはピアノの弾き方を独学しました。)
by themselves
は「彼ら自身で」という意味で、単独で何かを行うことを示します。themselves
は常に複数形の主語に対応します。単数形の主語には使えません。- They cooked the dinner by themselves.(彼らは自分たちで夕食を作りました。)
- The kids can dress themselves now.(子供たちはもう自分で服を着ることができます。)
- They enjoyed themselves at the party.(彼らはパーティーを楽しみました。)
- The team managed the project by themselves.(チームはプロジェクトを自分たちで管理しました。)
- They see themselves as leaders in the industry.(彼らは業界のリーダーと自認しています。)
- The employees organized the event themselves.(従業員たちは自分たちでイベントを組織しました。)
- Researchers conducted the experiment themselves.(研究者たちは自ら実験を行いました。)
- The students are expected to complete the assignment by themselves.(学生たちは自分たちで課題を完成させることが求められています。)
- The organisms adapted themselves to the new environment.(生物は新しい環境に適応しました。)
- themselves(彼ら自身): 主語が複数のときに使います。
- each other(お互いに): 相互の関係を示すときに使います。
- 例: They helped each other.(彼らはお互いに助け合いました。)
- others(他の人々): 主語以外の人々を指すときに使います。
- 例: They helped others.(彼らは他の人々を助けました。)
- /ðɛmˈsɛlvz/
- アクセントは
selves
の部分にあります。 - アメリカ英語とイギリス英語で大きな発音の違いはありません。
- スペルミス:
themselfs
と書かないように注意してください。themselves
が正しい形です。 - 単数形との混同: 単数形の主語(he, she, it)には
himself
、herself
、itself
を使います。 them
+selves
で「彼ら自身」と覚えやすいです。- 何かを自分たちで行うイメージを持つと、理解しやすいでしょう。
citizen
citizen
解説
/ˈsɪtɪzn̩/
citizen
名詞「citizen」の詳細解説
1. 基本情報と概要
citizen(名詞)は、以下のような意味を持ちます。
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です:
「citizen」は、特定の国や都市に所属し、その法律や規則に従う義務を持ち、権利を享受する人を指します。一般的には「市民」や「国民」と訳されます。
品詞:名詞(noun)
CEFRレベル:B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
「citizen」の語源は、中世英語の「citizein」から来ており、さらに古フランス語の「citeain(都市の住民)」に由来します。この単語は、ラテン語の「civitas(都市、国家)」から派生しています。
ニュアンス:
「citizen」は、特定の国家や都市に法的に認められたメンバーとしての立場を指し、市民権や義務を強調する際によく使われます。フォーマルな文脈でもカジュアルな文脈でも使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
使用シーン:
可算・不可算:可算名詞(a citizen, citizens)
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセント:
アメリカ英語とイギリス英語:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
これで「citizen」に関する詳細な解説を終わります。学習に役立ててください。
(法的義務を持ち,居住権などの公民権を得ている)国民,公民
(特に居住権を得ている)市民,住民
《米》(軍人・警察管などに対して)文民,一般人
policy
policy
解説
/ˈpɑləsi/
policy
1. 基本情報と概要
Policy(ポリシー)は、英語で「方針」や「政策」を意味する名詞です。これは、組織や政府が特定の目的を達成するために決めた計画や行動指針を指します。例えば、会社の経営方針や政府の教育政策などを言います。こういう場面で使われる、具体的な指針や計画を表すニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語・類縁語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
使用時の注意点:
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように「policy」は、特定の目的を達成するための計画や方針を表す重要な単語です。ビジネスや政府関連の文脈で特によく使われるので、しっかり覚えておくと役に立つでしょう。
〈C〉(政府・政党・企業などの)方針,方策,政策
〈U〉処世上の知恵,抜け目のなさ,思慮分別
proposal
proposal
解説
/prəˈpoʊ.zəl/
proposal
1. 基本情報と概要
proposal (名詞)
英語: proposal
日本語: 提案、申し出
提案や申し出を意味する名詞です。具体的な計画や案を他人に提示する行為や、その内容を指します。ビジネスや学術、日常生活など、さまざまな場面で使われます。
品詞: 名詞
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
接頭語: pro- (前に、前へ)
語幹: pose (置く、位置づける)
接尾語: -al (名詞化)
派生語や類縁語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の propositum
(提案、計画)から派生。pro-(前へ)と ponere(置く)が結合して形成されました。
ニュアンス:
提案や申し出の内容が具体的で正式なものを指すことが多いです。ビジネスや学術的な文脈では特にフォーマルな響きを持ちますが、日常生活でも使われます。
使用シーン:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
文法上のポイント:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /prəˈpoʊzəl/
アクセントの位置: 第2音節 po
にアクセントがあります。
アメリカ英語とイギリス英語:
発音の違いはほとんどありませんが、アクセントの位置が異なることがあります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: proposalのスペルは propose
と al
の結合です。 proposel
などの誤ったスペリングに注意しましょう。
同音異義語: propose(動詞: 提案する)と混同しがちです。
試験対策: TOEICや英検などの試験でよく出題される単語です。特にビジネス英語の文脈で頻出します。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚え方: propose
(提案する)に -al
をつけて名詞化したものと覚えましょう。プロポーズ(結婚の申し出)と同じ語源なので、そこからイメージすると記憶しやすいです。
関連ストーリー: 「プロポーズ」は結婚の申し出を意味するので、何かを正式に提案するイメージを持つと覚えやすいです。
このようにして、proposal
をしっかりと理解し、さまざまな場面で使えるようにしましょう。
〈U〉提案すること;〈C〉提案されたこと
〈C〉結婚の申し込み,プロポーズ
option
option
解説
/ˈɑpʃən/
option
名詞「option」の詳細解説
1. 基本情報と概要
option (名詞)
意味: 選択、選択肢、選択の自由
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、何かを選ぶときに複数の選択肢がある場合に使います。特に、選択肢の一つを指すことが多いです。
CEFRレベル: B1 (中級)
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
関連性:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
フォーマル/カジュアル:
可算名詞:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセント:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
これで、「option」の詳細な解説が完了です。覚えやすくなるように、身近なシチュエーションと関連付けて学習するとよいでしょう。
〈U〉選択すること,選択の権利(自由)
〈C〉(…として)選択できるもの;(…の)選択科目《+for+名》
〈C〉(…の)選択売買権(一定期間内に一定価格で売買する権利)《+on+名》
evidence
evidence
解説
/ˈɛvɪdəns/
evidence
1. 基本情報と概要
Evidence(名詞):証拠、根拠
英語で evidence
は「証拠」や「根拠」を意味します。日本語では、何かを証明するために使われる情報や物的証拠を指します。たとえば、犯罪の現場で見つかった指紋や、科学的実験の結果などがこれに該当します。この単語は、法廷や科学的研究などの場面で頻繁に使用されます。
2. 語構成と詳細な意味
関連する単語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源はラテン語の evidentia
から来ており、「見えるもの、明らかなもの」を意味します。この語源からもわかるように、evidence
は何かを明らかにするためのものです。法的や科学的な文脈で使われることが多く、信頼性や客観性が求められる場面でよく使用されます。カジュアルな会話でも使われることがありますが、フォーマルな文脈で特に重視されます。
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
Evidence
は「明らかにするもの」という意味を持つため、何かを明確にするための手がかりやヒントと覚えると良いでしょう。また、法廷で証拠を提示するシーンを思い浮かべると、記憶に残りやすいです。
証拠,証拠物件
印,徴侯,形跡(indication)・(証拠をあげて)…‘を'証明する・「in evidence」で「証拠(証人)として」
musician
musician
解説
/mjuˈzɪʃən/
musician
1. 基本情報と概要
musician(ミュージシャン)
この単語は、音楽の分野で活動している、楽器を演奏する人や歌う人を指します。プロの音楽家だけでなく、趣味で音楽を楽しむ人にも使われます。「音楽家」という意味で、音楽の技術や才能を持つ人を指す単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の musica
(音楽)から来ています。
歴史的には、音楽家は王宮や教会で演奏することが多く、尊敬される職業でした。現代でも、音楽家は多くの人々に感動や喜びを与える存在として重要な役割を果たしています。
ニュアンス
「musician」は一般的にポジティブな意味合いを持ち、音楽の才能や技術を称賛する際に使われます。プロフェッショナルな文脈でも、カジュアルな会話でも使われる単語です。
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞: 単数形、複数形(musicians)があります。
構文例
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
比較
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /mjuːˈzɪʃn/
強勢(アクセント): 第二音節(-si-)
アメリカ英語とイギリス英語の違い: 特に大きな違いはありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「music(音楽)」に「-ian」をつけることで、音楽に関わる人を表すと覚えましょう。音楽を楽しむシーンや、お気に入りのミュージシャンを思い浮かべると記憶に残りやすいです。また、「musician」は「music」と同じく「m」で始まることを意識すると良いでしょう。
音楽家,楽士
《おもに英》作曲家
school
school
解説
/skuːl/
school
1. 基本情報と概要
英語: school
日本語: 学校
意味: Schoolは「学校」のことです。人々が教育を受けるために集まる場所です。幼稚園から大学までの様々な教育機関を指します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞(可算名詞・不可算名詞)
CEFRレベル: A1(超初心者)
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の schola
(教育の場所)から来ており、さらにギリシャ語の scholē
(余暇、教育)に由来します。
ニュアンス: Schoolは一般的に教育を受ける場所として使われ、特に子供や若者のための教育機関を指します。口語でも文章でも使われ、一般的にカジュアルな場面からフォーマルな場面まで幅広く使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
構文:
フォーマル/カジュアル: カジュアル、フォーマル両方で使われます。
可算・不可算の区別:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
使い方の違い:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /skuːl/
強勢(アクセント)の位置: school
の音節は一つだけですので、アクセントは特に意識する必要はありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: schol
(誤り)→ school
(正しい)
同音異義語: skull
(頭蓋骨)
試験対策や資格試験での出題傾向: TOEICや英検などの試験では、教育や日常生活に関する問題でよく使われます。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚えやすくするためのイメージ:
音やスペリングのポイント: sch
で始まる単語は他にも schedule
(スケジュール)などがあり、sch
のスペリングに注意してください。
勉強テクニック: 学校に関連する絵や写真を見ながら単語を覚えると、視覚的な記憶が助けになります。
以上が「school」に関する詳細な解説です。学習に役立ててください。
〈C〉(施設としての)学校
〈C〉(大学の)学部
〈C〉教習所,養成所,訓練所
〈C〉校舎,学校の建物
〈U〉《冠詞をつけないで》学校教育,学業
《the~》《集合的に》全校生徒および教職員
〈U〉《冠詞をつけないで》授業[時間]課業
〈C〉(学問・芸術などの)派,学派,流派
constant
constant
解説
/'kɒnstənt/
constant
1. 基本情報と概要
constant は形容詞で、「絶え間ない」「一定の」「変わらない」という意味です。例えば、「constant rain(絶え間ない雨)」や「constant speed(一定の速度)」のように使います。こういう場面で使われる、変わらずに続く状態を表すニュアンスの単語です。
CEFRレベル:B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語・関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源
ラテン語の constans
(立ち続ける)から派生し、英語の constant
となりました。
ニュアンス
「constant」は、変わらずに続く状態や、一定の頻度で繰り返されることを表します。カジュアルな会話でもフォーマルな文章でもどちらでも使えるため、幅広く使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
文法上のポイント
一般的な構文
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈkɒnstənt/(イギリス英語) /ˈkɑːnstənt/(アメリカ英語)
アクセント: 第1音節に強勢があります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
constant
は「ずっと続いている」と覚えるとよいでしょう。例えば、「constant companion(常に一緒にいる仲間)」というフレーズを思い浮かべるとイメージしやすいです。
この単語を覚える際には、「立ち続ける」というラテン語の語源を思い出すと、変わらずに続くという意味が理解しやすくなります。
《文》〈人が〉心変わりしない;(…に対して)誠実な,貞節な《+to+名》
不変の,一定の
絶え間のない,不断の,繰り返される
careful
careful
解説
/'kɛr.fəl/
careful
1. 基本情報と概要
careful は形容詞で、「注意深い、慎重な」という意味です。英語では paying attention to details, avoiding mistakes or accidents
という意味です。例えば、何かを丁寧に行うときや、失敗を避けたいときに使います。
品詞: 形容詞
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
接頭語・接尾語・語幹
派生語や類縁語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: 古英語の carful
から派生し、「心配する、注意する」という意味があります。
ニュアンス: 「careful」は慎重さを強調する言葉であり、特定の状況でミスを避けたいときや、詳細に注意を払う必要がある場合に使います。フォーマル・カジュアルどちらでも使用できます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文やイディオム
フォーマル/カジュアル
文法上のポイント
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈkeə.fəl/(アメリカ英語: /ˈker.fəl/)
強勢: 第一音節に強勢があります。
アメリカ英語とイギリス英語の違い: 大きな違いはありませんが、発音の細部が異なることがあります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: carefull
や cairful
などと間違えやすいので注意しましょう。
同音異義語との混同: careless
は反意語で混同しないようにしましょう。
試験対策: TOEICや英検では、注意深さや慎重さを問う文脈でよく出題されます。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「careful」は「care」(注意)と「-ful」(〜に満ちた)から成り立ち、「注意に満ちた」というイメージを持つと覚えやすいです。また、full of care
(注意で満たされた)と覚えると、意味が直感的に理解できます。
《名詞の前にのみ用いて》(仕事などが)入念な,綿密な
(人が)注意深い,慎重な,気をつける
《補語にのみ用いて》(…を)たいせつにする,気にかける《+of+名(wh-節)》
themselves
themselves
解説
/ðəmˈsɛlvz/
themselves
1. 基本情報と概要
代名詞: themselves
意味(英語):
意味(日本語):
品詞: 代名詞
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
構成:
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
文法上のポイント:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセント:
発音の違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、「themselves」は主語が複数形で、主語自身が動作の対象となる場合に使われる再帰代名詞です。文法上のポイントや例文を参考にして、正しく使うことができるようにしてください。
《強意用法》《[代]名詞と同格に用いて》彼ら自身,彼女ら自身,それら自身
《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語》彼ら自身を(に),彼女ら自身を(に),それら自身を(に)
loading!!
基礎英単語(NGSL)
NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部リンク
キー操作
最初の問題を選択する:
Ctrl + Enter
解説を見る:Ctrl + G
フィードバックを閉じる:Esc
問題選択時
解答する:Enter
選択肢を選ぶ:↓ or ↑
問題の読み上げ:Ctrl + K
ヒントを見る: Ctrl + M
スキップする: Ctrl + Y