基礎英単語(NGSL)/ 例文 / 英訳 / フラッシュカード - 未解答
- 英語:Participation
- 日本語:参加、関与
- 品詞:名詞
- 動詞:participate(参加する)
- 形容詞:participatory(参加型の)
- CEFRレベル:B2(中上級) - 日常会話やビジネスシーンで使われることが多く、ある程度の英語力が必要です。
- 接頭語:なし
- 語幹:participate(参加する)
- 接尾語:-tion(名詞を形成)
- Participant(参加者)
- Participation(参加、関与)
- Participatory(参加型の)
- Active participation(積極的な参加)
- Full participation(完全な参加)
- Community participation(地域社会の参加)
- Student participation(学生の参加)
- Voluntary participation(自発的な参加)
- Public participation(公衆の参加)
- Parental participation(親の参加)
- Employee participation(従業員の参加)
- Limited participation(限定的な参加)
- Political participation(政治的参加)
- 語源:ラテン語の「participatio」から来ており、「part」(部分)と「cipare」(取る)という意味が結びついています。
- 歴史的使用:古代ローマ時代から、何かの一部になることや参加することを意味して使われてきました。
- ニュアンス:参加者としての役割を強調し、フォーマルなニュアンスがあります。特に公式なイベントや組織的な活動に関連して使われることが多いです。
- 可算/不可算:不可算名詞
- 一般的な構文:
- Participation in ~(〜への参加)
- Encourage participation(参加を奨励する)
- Level of participation(参加のレベル)
- Take part in(参加する)
- Get involved in(関与する)
- I appreciate your participation in the event.
- イベントへの参加に感謝します。
- Her participation made a big difference.
- 彼女の参加が大きな変化をもたらしました。
- We need more participation from the community.
- 地域社会からの参加がもっと必要です。
- Employee participation is crucial for this project.
- このプロジェクトには従業員の参加が重要です。
- We encourage active participation in meetings.
- 会議での積極的な参加を奨励します。
- Your participation in the survey is highly valuable.
- アンケートへの参加は非常に価値があります。
- The study focuses on student participation in online classes.
- この研究はオンライン授業における学生の参加に焦点を当てています。
- Participation rates have increased over the past decade.
- 過去10年間で参加率が上昇しています。
- The experiment requires participation from volunteers.
- この実験にはボランティアの参加が必要です。
類義語:
- Engagement(関与): より深い関与を意味し、感情的・知的なつながりを強調します。
- Involvement(関与): 物事に関わること全般を指し、参加の程度が幅広いです。
- Attendance(出席): 物理的にその場にいることを強調します。
反意語:
- Absence(不在): 参加していない状態。
- Withdrawal(撤退): 参加から退くこと。
- 発音記号:/pɑːrˌtɪsɪˈpeɪʃən/
- 強勢の位置:第二音節(-ti-)
- アメリカ英語とイギリス英語:発音はほぼ同じですが、アクセントの強調が少し異なる場合があります。
- スペルミス:「participation」のスペルが長いため、しばしば「partcipation」や「partisipation」と間違えられます。
- 同音異義語との混同:「participation」と「participator」(参加者)を混同しないように注意しましょう。
- ヒント:「participation」は「part」(部分)と「cipation」(取る)から来ているので、「何かの一部になる」というイメージで覚えると良いです。
- イメージ:イベントやプロジェクトで多くの人々が一緒に活動している場面を思い浮かべると記憶しやすいです。
- 意味(英語): A member of the species Homo sapiens; a person.
- 意味(日本語): 人間、ヒト。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
- 形容詞: human (例: human rights(人権))
- 動詞: なし
- 語幹:
human
- 人間に関するものを指す。 - humanity(人間性、人類)
- humane(人道的な、思いやりのある)
- inhuman(非人間的な)
- human being(人間)
- human nature(人間の本質)
- human rights(人権)
- human error(人為的ミス)
- human resources(人的資源、人事)
- human body(人体)
- human life(人間の生活)
- human dignity(人間の尊厳)
- human history(人類の歴史)
- human condition(人間の状態)
- ラテン語の
humanus
(人間の)から派生。さらに古代ローマのhomo
(人間)に由来。 - 「human」は一般的に中立的な意味で使われます。感情的な響きは少なく、客観的な描写に適しています。
- フォーマルとカジュアルのどちらでも使用されますが、文脈によっては感情的なニュアンスを持つこともあります。
- 可算名詞として使用され、単数形と複数形(humans)があります。
- 一般的な構文:
Humans are capable of great things.
(人間は偉大なことができる。)The human body is complex.
(人体は複雑である。)
Humans need food and water to survive.
(人間は生きるために食べ物と水が必要です。)It's only human to make mistakes.
(間違いを犯すのは人間らしいことです。)Humans have a natural curiosity.
(人間には自然な好奇心があります。)Our company's most valuable asset is its human resources.
(我が社の最も価値のある資産は人的資源です。)Human error caused the data breach.
(データ漏洩は人為的なミスが原因でした。)We must respect human rights in all business dealings.
(すべてのビジネス取引において人権を尊重しなければなりません。)The study of human behavior is fundamental in psychology.
(人間の行動の研究は心理学の基本です。)Human evolution spans millions of years.
(人類の進化は何百万年にもわたります。)Human anatomy is a core subject in medical education.
(人体解剖学は医学教育の重要な科目です。)- person(人)
- individual(個人)
- being(存在)
- animal(動物)
- machine(機械)
- alien(異星人)
person
は個人を指す際に使われることが多いが、「human」は人類全体やその特性について言及する際に使用されることが多いです。individual
は特定の個人を強調するニュアンスがありますが、「human」はより一般的です。- 発音記号: /ˈhjuːmən/
- アクセント: 最初の音節に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語での発音の違いはほとんどありません。
- スペルミスに注意。特に
u
の位置を間違えないように。 - 同音異義語と混同しないように注意。例えば
humane
(人道的な)との混同。 - 資格試験では、「human rights」などのフレーズで出題されることが多いです。
- 「human」のスペルは「h」+「u」+「man」と覚えると良いでしょう。
- 人間のイメージを思い浮かべながら、「human」を使ったフレーズを繰り返し練習すると記憶に残りやすいです。
- 語幹: make
- 派生語: maker(名詞:作る人、製作者)、making(名詞:作成、製造)
- make a decision(決定を下す)
- make a mistake(間違いをする)
- make money(お金を稼ぐ)
- make a phone call(電話をかける)
- make a plan(計画を立てる)
- make a friend(友達を作る)
- make an effort(努力する)
- make a difference(違いを生む)
- make sense(意味をなす)
- make a deal(取引をする)
- make + 目的語 + 動詞の原形(例: make someone do something)
- make + 目的語 + 形容詞(例: make someone happy)
- make up(埋め合わせる、化粧する)
- make out(理解する、見分ける)
- make ends meet(収支を合わせる)
- I will make dinner tonight.(今夜は私が夕食を作ります。)
- Can you make me a cup of tea?(お茶を一杯作ってくれますか?)
- Let's make a plan for the weekend.(週末の計画を立てましょう。)
- We need to make a decision soon.(早急に決定を下さなければなりません。)
- He made a significant contribution to the project.(彼はプロジェクトに大きな貢献をしました。)
- They made a deal with a new supplier.(彼らは新しい供給業者と取引をしました。)
- This experiment will make new discoveries possible.(この実験は新しい発見を可能にします。)
- The research made a significant impact on the field.(その研究は分野に大きな影響を与えました。)
- We need to make further studies to confirm the results.(結果を確認するためにさらなる研究が必要です。)
- create(創造する)
- produce(生産する)
- build(建てる)
- destroy(破壊する)
- break(壊す)
- ruin(台無しにする)
- create は「創造する」という意味で、芸術作品や新しいアイデアを生み出す際に使われます。
- produce は「生産する」という意味で、物理的な製品や大量生産に関連します。
- build は「建てる」という意味で、建物や構造物を作る際に使われます。
- make a cake(ケーキを作る)
- do homework(宿題をする)
意味:
- 英語:relating to or characteristic of a region.
- 日本語:地域に関連する、または地域特有の。
- こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、地域の特性や事情に関して話す時に使われる形容詞です。
品詞:形容詞 (adjective)
- 他の品詞の例:
- 名詞:region(地域、地方)
- 副詞:regionally(地域的に)
CEFRレベル:B2(中上級)
- 中上級レベルの学習者が使えると良い単語です。地域に関する話題でよく出てきます。
- 接頭語:なし
- 語幹:region(地域)
接尾語:-al(形容詞を作る接尾語)
関連性:
- region(地域)
- regionalism(地域主義)
- regionalize(地域化する)
コロケーション:
- regional differences(地域の違い)
- regional economy(地域経済)
- regional government(地域政府)
- regional culture(地域文化)
- regional dialect(地域方言)
- regional development(地域開発)
- regional policy(地域政策)
- regional cooperation(地域協力)
- regional office(地域事務所)
- regional variation(地域変異)
語源:
- 「region」(地域)に由来する
- ラテン語の「regio」(地域、地方)から派生
ニュアンス:
- 特定の地域に関連することを示す
- 文章でも口語でも使用可能
- フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使える
一般的な構文:
- The regional economy is growing rapidly.(地域経済は急速に成長している。)
- Regional differences can affect business strategies.(地域の違いがビジネス戦略に影響を与えることがある。)
イディオム:
- 直接的なイディオムは少ないが、地域に関連する話題で頻繁に使われる
使用シーン:
- フォーマル/カジュアル:どちらでも使用可能
- 名詞の前に置かれることが多い
日常会話:
- The regional food here is amazing.(ここの地域の食べ物は素晴らしい。)
- I love exploring regional festivals.(地域の祭りを探検するのが好きです。)
- Our town has a strong regional identity.(私たちの町は強い地域のアイデンティティを持っています。)
ビジネス:
- We need to consider regional regulations.(地域の規制を考慮する必要があります。)
- Our regional office will handle this project.(このプロジェクトは地域事務所が担当します。)
- The company is expanding its regional presence.(会社は地域での存在感を拡大しています。)
学術的:
- The study focuses on regional economic growth.(この研究は地域経済成長に焦点を当てています。)
- Regional disparities in education are a major issue.(教育における地域格差は大きな問題です。)
- Researchers analyzed regional climate patterns.(研究者は地域の気候パターンを分析しました。)
類義語:
- local(地元の、地域の)
- より狭い範囲を指す。
- 例:local news(地元のニュース)
- provincial(地方の)
- 都市部以外の地域を指す。
- 例:provincial lifestyle(地方の生活様式)
反意語:
- global(世界的な)
- 世界全体に関連する。
- 例:global market(世界市場)
- national(国家の)
- 国家全体に関連する。
- 例:national policy(国家政策)
- 発音記号:/ˈriː.dʒə.nəl/
- 強勢:最初の音節「re」に強勢
- アメリカ英語とイギリス英語:ほぼ同じ発音
- スペルミス:
regional
の-al
を忘れがち
- 同音異義語との混同:
- なし
- イメージ:
- 「region」に「-al」をつけるだけで形容詞に変わるので覚えやすい
- 勉強テクニック:
- 地域に関連する話題を考える時に、具体的な例を思い浮かべて練習する
- laboratory (名詞)
- 英語: A room or building equipped for scientific experiments, research, or teaching, or for the manufacture of drugs or chemicals.
- 日本語: 科学実験や研究、教育のための設備が整った部屋や建物。または、薬品や化学物質の製造場所。
- こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
- 名詞 (laboratory)
- B1 (中級): この単語は中級程度の英語学習者にとって適切なレベルです。
- 接頭語: なし
- 語幹: labor (労働、作業)
- 接尾語: -atory (場所や機能を示す)
- lab: laboratory の短縮形
- laborious: 労力を要する
- labor: 労働
- research laboratory (研究室)
- chemical laboratory (化学実験室)
- clinical laboratory (臨床検査室)
- laboratory equipment (実験装置)
- laboratory technician (実験技術者)
- laboratory experiment (実験)
- laboratory safety (実験室の安全)
- laboratory analysis (実験室での分析)
- laboratory report (実験報告書)
- laboratory procedure (実験手順)
- ラテン語の
laboratorium
から派生し、「労働」や「作業」を意味するlabor
に由来しています。歴史的には、科学者や研究者が実験や研究を行う場所として使われてきました。 - フォーマル/カジュアル:
laboratory
はフォーマルな文脈で使用されることが多いですが、カジュアルな場面ではlab
と略されることが一般的です。 - 特定の状況での微妙なニュアンス: 実験や研究に関する話題で使われることが多く、学術的な響きがあります。
- 一般的な構文:
in the laboratory
(実験室で) - イディオム: 特にはありませんが、
lab work
(実験室作業) という表現がよく使われます。 - 可算名詞:
a laboratory
(1つの実験室),laboratories
(複数の実験室) I spent the whole day in the laboratory working on my project.
(一日中実験室でプロジェクトに取り組んでいました。)Our school has a new science laboratory.
(私たちの学校には新しい科学実験室があります。)The laboratory is closed on weekends.
(実験室は週末は閉まっています。)The company opened a new research laboratory to develop innovative products.
(その会社は革新的な製品を開発するために新しい研究室を開設しました。)Laboratory technicians play a crucial role in quality control.
(実験技術者は品質管理において重要な役割を果たします。)We need to upgrade our laboratory equipment to stay competitive.
(競争力を維持するために実験装置をアップグレードする必要があります。)The results of the laboratory experiment were published in a scientific journal.
(実験の結果が科学雑誌に掲載されました。)Laboratory safety protocols must be strictly followed.
(実験室の安全規則は厳守されなければなりません。)The laboratory analysis confirmed the presence of the chemical compound.
(実験室での分析により、その化合物の存在が確認されました。)- lab (実験室): 略語で、よりカジュアルな表現。
- workshop (作業場): 実験だけでなく、手工芸や製造などの作業場も指す。ニュアンスが異なる。
- clinic (クリニック): 医療や臨床試験の場。ニュアンスが異なる。
- office (オフィス): 事務作業を行う場所。実験や研究の場ではない。
- /ləˈbɒrətəri/ (イギリス英語)
- /ˈlæbrətɔːri/ (アメリカ英語)
- イギリス英語では、第2音節に強勢があります。
- アメリカ英語では、第1音節に強勢があります。
laboratory
の発音で、特に強勢の位置に注意が必要です。イギリス英語とアメリカ英語で異なることがあります。- スペルミス:
laboratory
のスペルは長く、laboratry
などと間違えやすいです。 - 同音異義語: 特にありませんが、
labor
と混同しないように注意が必要です。 - TOEICや英検では、科学や技術に関する文脈で出題されることが多いです。
- 覚え方のヒント:
labor
(労働) とatory
(場所) を組み合わせて「労働する場所」と覚えましょう。 - 関連ストーリー: 科学者が白衣を着て実験を行っているイメージを思い浮かべると、単語の意味が記憶に残りやすくなります。
- 意味: to come into physical contact with something; to affect or influence emotionally.
- 日本語訳: 触る、接触する;感動させる、影響を与える。
品詞: 動詞
- 名詞: touch(触れること、接触)
- 形容詞: touchable(触れることのできる)
CEFRレベル: A1(超初心者)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹: touch
- touchable(形容詞): 触れることができる
- untouchable(形容詞): 触れられない、手が届かない
- touchy(形容詞): 敏感な、怒りっぽい
- touch the surface(表面に触れる)
- touch one's heart(心に触れる、感動させる)
- light touch(軽い接触)
- final touch(仕上げ)
- personal touch(個人的な接触)
- touch base(連絡を取る)
- touch on a topic(話題に触れる)
- soft touch(優しい接触、優しい人)
- lose touch(連絡が途絶える)
- magic touch(特別な技、魔法のような手)
一般的な構文:
- touch + 目的語: 何かに触れる。
- touch on + 話題: 話題に触れる。
イディオム:
- in touch with: 連絡を取る、接触する
- out of touch: 連絡が途絶えている、時代遅れである
文法ポイント:
- 他動詞として使用されることが多いですが、文脈によっては自動詞としても使われます。
Can you touch this? It's so soft!
(これ触ってみて。すごく柔らかいよ!)Don't touch the hot pan!
(熱い鍋に触らないで!)I was really touched by your kindness.
(あなたの優しさに本当に感動しました。)We need to touch base with our clients.
(クライアントと連絡を取る必要があります。)Let's touch on the main points of the meeting.
(会議の主なポイントに触れましょう。)Please don't touch anything on my desk.
(私の机の上のものには触らないでください。)The study touches on important aspects of psychology.
(この研究は心理学の重要な側面に触れています。)His research touched many fields, including biology and chemistry.
(彼の研究は生物学や化学を含む多くの分野に影響を与えました。)The book touches on historical events from the 19th century.
(この本は19世紀の歴史的な出来事に触れています。)- feel(感じる): 物理的な感触や感情を指す。
- 例:
I can feel the texture of the fabric.
(布の質感を感じることができる。)
- 例:
- contact(接触する): 物理的または通信手段での接触を指す。
- 例:
Please contact me if you have any questions.
(質問があれば連絡してください。)
- 例:
- avoid(避ける): 接触や関与を避ける。
- 例:
Try to avoid touching your face.
(顔に触れるのを避けるようにしましょう。)
- 例:
- ignore(無視する): 意図的に関心を持たない。
- 例:
He ignored my request completely.
(彼は私の依頼を完全に無視しました。)
- 例:
- 発音記号: /tʌtʃ/
- アクセント: アクセントは単語の最初の音節にあります。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 特に大きな違いはありません。
- よくある発音の間違い:
touch
のch
を[ʃ]と発音しないように注意してください。 - スペルミス:
touch
のu
を忘れないようにしましょう。 - 同音異義語: 特に注意すべき同音異義語はありません。
- 試験対策: TOEICや英検などの試験では、感情的な影響を与える意味で使われることが多いです。
- 品詞: 名詞(不可算名詞)
- CEFRレベル: A2(初級)
- give advice - 助言を与える
- seek advice - 助言を求める
- follow advice - 助言に従う
- offer advice - 助言を提供する
- take advice - 助言を受け入れる
- professional advice - 専門的な助言
- legal advice - 法的助言
- medical advice - 医療的助言
- financial advice - 財務的助言
- ignore advice - 助言を無視する
- 助言を求める:
Can I ask for your advice on this matter?
- 助言を提供する:
Let me give you some advice.
- 助言に従う:
She followed his advice.
I need some advice on what to wear for the interview.
My friend gave me some great advice about traveling.
Do you have any advice on how to deal with stress?
Our company seeks professional advice before making major decisions.
The consultant offered valuable advice to improve our processes.
Taking financial advice from an expert can save a lot of money.
The professor's advice was crucial for my research project.
Students are encouraged to seek advice from their academic advisors.
Her advice on the thesis structure was very helpful.
- suggestion(提案): よりカジュアルで軽い提案。
- recommendation(推薦): 信頼性が高い提案。
- guidance(指導): 長期的な支援や方向性。
- counsel(助言): よりフォーマルで専門的な助言。
- misguidance(誤った指導): 誤った方向への助言。
- misinformation(誤情報): 誤った情報の提供。
- アクセントは第二音節の「-vice」に置かれる。
- アメリカ英語とイギリス英語で大きな発音の違いはありません。
- 「advise」との混同に注意。発音は/ədˈvaɪz/。
- 不可算名詞であるため、「an advice」や「advices」と書かないように注意。
- advise(動詞)と混同しやすい。「advise」は「助言する」という意味の動詞。
- 単語のスペルミス(例えば「advize」など)に注意。
- 動詞: wind(巻く、曲がる)
- windy(形容詞): 風の強い
- windstorm(名詞): 強風
- windmill(名詞): 風車
- strong wind(強風)
- gentle wind(穏やかな風)
- cold wind(冷たい風)
- warm wind(温かい風)
- wind direction(風向き)
- wind speed(風速)
- wind chill(風冷)
- wind turbine(風力発電機)
- windbreak(防風林)
- wind sock(風向計)
- 風は自然界の力強さや変動を象徴することが多いです。
- 口語でも文章でも使われますが、詩的な表現でもよく使われます。
- The wind is blowing.(風が吹いている)
- There was a strong wind.(強い風があった)
- フォーマル、カジュアルのどちらでも使われます。
- 可算名詞として使われるため、「a wind」や「winds」としても表現されます。
- The wind was so strong that it blew my hat away.(風がとても強くて帽子が飛ばされた)
- Can you feel the wind? It's getting colder.(風を感じる?寒くなってきたね)
- We should fly a kite on a windy day.(風の強い日に凧を揚げよう)
- The wind turbines are generating more electricity.(風力発電機がより多くの電力を生成している)
- We need to consider the wind direction for the new construction project.(新しい建設プロジェクトのために風向きを考慮する必要がある)
- The wind farm project has been approved.(風力発電所プロジェクトが承認された)
- Wind erosion is a significant factor in soil degradation.(風食は土壌劣化の重要な要因である)
- The study analyzed the effects of wind speed on plant growth.(この研究は風速が植物成長に与える影響を分析した)
- Wind patterns influence climate and weather systems.(風のパターンは気候と天気のシステムに影響を与える)
- breeze(微風): 風よりも弱い風
- gale(強風): 風よりも強い風
- draft(通風): 室内の風の流れ
- calm(無風): 風がない状態
The breeze was gentle and refreshing.
(微風は穏やかで爽やかだった)A gale blew through the town, causing damage.
(強風が町を通り抜けて損害を引き起こした)- 他動詞、例:She hid the key under the mat.(彼女は鍵をマットの下に隠した)
- 自動詞、例:He hides when he hears thunder.(彼は雷の音を聞くと隠れる)
- 接頭語:なし
- 語幹:hide
- 接尾語:なし
- 名詞:hiding(隠れること)
- 形容詞:hidden(隠された)
- hide and seek(かくれんぼ)
- hide something(何かを隠す)
- hidden treasure(隠された宝物)
- hide behind(〜の後ろに隠れる)
- hide under(〜の下に隠れる)
- hide from(〜から隠れる)
- try to hide(隠れようとする)
- hide the truth(真実を隠す)
- hide in the shadows(影に隠れる)
- hide one's feelings(感情を隠す)
- 感情的な響き:何かを隠す行為にはしばしば秘密や防衛的なニュアンスが含まれます。
- 使用シーン:日常会話や物語の中でよく使われます。カジュアルな場面からフォーマルな場面まで幅広く使用されます。
- 他動詞:He hid the letter in the drawer.(彼は手紙を引き出しに隠した)
- 自動詞:The cat hides under the bed.(猫はベッドの下に隠れる)
- hide one's head in the sand(現実から目をそらす)
- hide in plain sight(目の前に隠れる)
- フォーマル:報告書や公式文書で「隠す」行為を記述する場合。
- カジュアル:日常会話や友人とのやり取りで使う場合。
Can you hide this gift for me?
(このプレゼントを隠してくれる?)I always hide my diary under my bed.
(私はいつも日記をベッドの下に隠す)He tried to hide his surprise.
(彼は驚きを隠そうとした)The company tried to hide its financial problems.
(会社は財政問題を隠そうとした)She hid the documents in a safe place.
(彼女は書類を安全な場所に隠した)It's important not to hide any information from the team.
(チームから情報を隠さないことが重要です)Certain species hide to avoid predators.
(特定の種は捕食者を避けるために隠れる)The evidence was hidden in a remote location.
(証拠は遠く離れた場所に隠されていた)Researchers discovered hidden patterns in the data.
(研究者たちはデータ中の隠れたパターンを発見した)- Conceal(隠す):よりフォーマルで、意図的に見えないようにするニュアンスが強い。
- 例:He concealed the weapon.(彼は武器を隠した)
- Cover(覆う):隠すというよりも、何かで覆うニュアンスが強い。
- 例:She covered the stain with a cloth.(彼女は布でシミを覆った)
- Camouflage(カモフラージュする):周囲と同化させて隠す。
- 例:The soldiers camouflaged themselves.(兵士たちはカモフラージュした)
- Reveal(明らかにする)
- 例:She revealed the secret.(彼女は秘密を明かした)
- Expose(暴露する)
- 例:The investigation exposed the truth.(調査が真実を暴露した)
- アメリカ英語とイギリス英語で大きな違いはありません。
- よくある発音ミスは「ハイド」ではなく「ヒード」と発音してしまうこと。
- スペルミス:「hide」を「hid」と書いてしまうことがあります。過去形は「hid」、過去分詞は「hidden」です。
- 同音異義語:「hide(隠す)」と「hide(皮革)」は同音異義語ですが、文脈で区別可能です。
- TOEICや英検などで「hide」の過去形や過去分詞を問われることがあります。
- 隠れんぼ(hide and seek)を実際に友達と英語で遊んで、動詞「hide」を使ってみること。
- 例文を自分の日常生活に当てはめて練習すること。
- 意味:英語では「to achieve the desired aim or result」、「to come after something in time or order」として使われ、日本語では「成功する」、「後を継ぐ」という意味です。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
- 品詞:動詞
- 過去形:succeeded
- 現在分詞:succeeding
- 名詞:success(成功)
- 形容詞:successful(成功した)
- 接頭語:なし
- 語幹:succeed
- 接尾語:ed(過去形、過去分詞形)、ing(現在分詞形)
- success(名詞):成功
- successful(形容詞):成功した
- succession(名詞):継承、連続
- successor(名詞):後継者
- succeed in business(ビジネスで成功する)
- succeed in life(人生で成功する)
- succeed in an exam(試験に合格する)
- succeed to the throne(王位を継承する)
- succeed one’s father(父親の後を継ぐ)
- succeed in achieving(達成に成功する)
- succeed in winning(勝利する)
- succeed without effort(努力なしで成功する)
- succeed beyond expectations(期待を超えて成功する)
- succeed with hard work(努力で成功する)
- 語源:ラテン語の「succedere」から派生し、「sub-」(下に)+「cedere」(行く、進む)という意味を持つ言葉です。歴史的には「後を継ぐ」という意味で使われ始め、その後「成功する」という意味でも広く使われるようになりました。
- ニュアンス:成功する場合の「succeed」は、目標達成や成果を強調するポジティブなニュアンスがあります。一方、継承する場合の「succeed」は、地位や役職の引き継ぎに重きを置いています。
- 使用シーン:フォーマルでもカジュアルでも使えます。ビジネスや学術的な場面でも頻繁に使われます。
- 一般的な構文:
succeed in + 名詞/動名詞
(〜に成功する)succeed to + 名詞
(〜を継承する)
He succeeded in passing the exam.
(彼は試験に合格した。)She succeeded to her father's business.
(彼女は父親のビジネスを引き継いだ。)I hope you succeed in your new job!
(新しい仕事で成功することを願っています!)Did you succeed in finding the book?
(その本を見つけることができましたか?)He succeeded beyond my expectations.
(彼は私の期待を超えて成功した。)Our team succeeded in launching the new product.
(私たちのチームは新製品の発売に成功した。)She succeeded in negotiating a better deal.
(彼女はより良い取引を交渉することに成功した。)He will succeed the CEO next month.
(彼は来月CEOを継承する。)The research team succeeded in isolating the virus.
(研究チームはウイルスの分離に成功した。)The experiment succeeded under controlled conditions.
(実験は制御された条件下で成功した。)She succeeded in publishing her paper in a top journal.
(彼女はトップジャーナルに論文を発表することに成功した。)- achieve(達成する):具体的な目標を達成することを意味します。
- 例:
He achieved his dream of becoming a doctor.
(彼は医者になるという夢を達成した。)
- 例:
- accomplish(成し遂げる):困難なことをやり遂げることを意味します。
- 例:
She accomplished a great feat.
(彼女は大偉業を成し遂げた。)
- 例:
- fail(失敗する):目標達成に失敗することを意味します。
- 例:
He failed to pass the exam.
(彼は試験に合格できなかった。)
- 例:
- 強勢(アクセント)の位置:第二音節(ceed)に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語の発音の違い:ほとんどありませんが、アクセントやイントネーションの違いが微妙にあります。
- よくある発音の間違い:
succeed
の「c」は「k」の音として発音され、「succeed」の「ee」は長く伸ばして発音します。 - スペルミス:
suceed
と書いてしまうことがありますが、正しいスペルはsucceed
です。 - 同音異義語:
exceed
(超える)と混同しやすいので注意が必要です。 - 試験対策:TOEICや英検などの試験では、ビジネスや日常生活での成功に関する文脈で出題されることが多いです。
- 覚えやすくするためのイメージ:
succeed
の「cc」が「成功の階段」を登るように見えることから、成功するイメージを持つと覚えやすいです。 - 勉強テクニック:関連する派生語(success, successful)と一緒に覚えると効果的です。
(タップまたはEnterキー)
Her participation in the project was crucial for its success.
Her participation in the project was crucial for its success.
Her participation in the project was crucial for its success.
解説
彼女のプロジェクトへの参加は成功に不可欠でした。
participation
1. 基本情報と概要
Participation(パーティシペイション)
「participation」は、何かの活動やイベントに参加すること、またはその状態を指します。例えば、会議やスポーツイベント、プロジェクトなどに参加する際に使われます。この単語は「参加すること」に関連する、フォーマルな場面でよく使われる単語です。
2. 語構成と詳細な意味
関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
イディオム
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
まとめ
「participation」は、何かの活動やイベントに参加することを意味するフォーマルな単語です。特にビジネスや学術的な文脈でよく使われ、「参加する」という行為に対する正式な表現として覚えておくと便利です。
(…への)参加,加入《+in+名》
(タップまたはEnterキー)
Humans have the ability to think and reason.
Humans have the ability to think and reason.
Humans have the ability to think and reason.
解説
人間は思考や推論の能力を持っています。
human
1. 基本情報と概要
human(ヒューマン)
品詞: 名詞
他の品詞:
難易度: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
関連語:
コロケーションと関連フレーズ:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較:
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が名詞「human」に関する詳細な解説です。学習の参考にしてください。
〈C〉《複数形》(動物に怠して)人間(human being)
〈U〉《the human》人類
I'm making a cake.
I'm making a cake.
解説
私はケーキを作っています。
make
1. 基本情報と概要
英語: make
日本語: 作る、成す
「make」は「作る」「成す」「生み出す」といった意味を持つ動詞です。非常に汎用性が高く、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われます。例えば、「料理を作る」「計画を立てる」「友達を作る」といったさまざまな場面で使うことができます。
品詞: 動詞
難易度: A2(初級)
2. 語構成と詳細な意味
よく使われるコロケーション(共起表現):
3. 語源とニュアンス
「make」の語源は古英語の「macian」に遡ります。歴史的に「作る」や「成す」という意味を持ち続けてきました。状況に応じて、物理的に何かを作る場合だけでなく、抽象的な概念を生み出す場合にも使われます。
この単語は非常にカジュアルな表現としても使われるため、日常会話で頻繁に用いられます。また、ビジネスやフォーマルな場面でも適切に使うことができます。
4. 文法的な特徴と構文
「make」は他動詞として使われることが多いですが、一部の表現では自動詞的に使われることもあります。
一般的な構文:
イディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /meɪk/
アクセント: アクセントは「make」の一音節目にあります。アメリカ英語とイギリス英語での発音に大きな違いはありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
「make」と「do」の使い分けに注意が必要です。「make」は物を作ったり、新しい状況を生み出す際に使われ、「do」は行動や作業を行う際に使われます。
例:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「make」は「マイク」を持って何かを「作る」イメージで覚えると良いでしょう。また、「make」は「新しい何かを生み出す」という意味があるので、クリエイティブな場面で使われることが多いと覚えておくと良いです。
…‘を'作る,製造する,建造する
…‘を'整える,用意する
…‘を'生じさせる,もたらす,引き起こす
〈金など〉‘を'得る,もうける,〈財産など〉‘を'作る
《行為・動作を表す名詞を目的語にして》…‘を'する,行う
(ある状態・形態に)…‘を'する
《make+名+do》〈人・動物など〉‘に'強制して(…)させる
…‘を'判断する,解釈する,思う
…‘を'構成する,(計算・合計が)…‘に'なる
…‘に'なる,‘と'なる,‘の'資格(素質)がある
〈目的地など〉‘に'到着する,着く
〈会社・集会など〉‘に'間に合う;《話》〈乗物〉‘に'間に合う
〈人・企画〉‘を'成功させる,‘の'成功(幸運,出世)を確実にする
《話》…‘の'一員になる
(ある状態・形態に)なる,ふるまう
(…の方へ)進む,向かう《+for(to, toward)+名)
《まれ》《副詞[句]の伴って》作られる,できる
《まれ》《副詞を伴って》〈かさなどが〉増す,〈雪が〉積もる
作り,型;製造;種類,銘柄
性格,気質;体つき
《話》〈ある距離〉‘を'行く,〈ある速さ〉‘で'進む
(タップまたはEnterキー)
She enjoys exploring regional cuisine.
She enjoys exploring regional cuisine.
She enjoys exploring regional cuisine.
解説
彼女は郷土料理を探索するのが好きです。
regional
1. 基本情報と概要
regional(リージョナル)
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、「regional」は地域に関連することを示す形容詞で、ビジネスや学術的な文脈でもよく使われます。覚えておくと、地域に関する話題で非常に役立ちます。
地方の,地域の;地方に特有の,局地的な
(タップまたはEnterキー)
I spent the whole day working in the laboratory.
I spent the whole day working in the laboratory.
I spent the whole day working in the laboratory.
解説
私は一日中実験室で働いていました。
laboratory
1. 基本情報と概要
英語と日本語の意味
品詞
CEFRレベル
2. 語構成と詳細な意味
接頭語・接尾語・語幹
関連語や派生語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源
ニュアンスや使用時の注意点
4. 文法的な特徴と構文
構文やイディオム
文法上のポイント
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号
強勢の位置
よくある発音の間違い
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策
9. 記憶に残るヒントやイメージ
実験室,研究室(所),試験室(所);(薬品などの)製造所
He touched me on the cheek.
He touched me on the cheek.
解説
彼は私のほおに触った。
touch
1. 基本情報と概要
touch(タッチ)
「touch」は、何かに物理的に触れることや、感情的に影響を与えることを意味する動詞です。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
関連語
コロケーション(共起表現)
3. 語源とニュアンス
「touch」の語源は、古フランス語の「toucher」から来ており、さらにラテン語の「toccare」に由来します。歴史的には、物理的に触れるだけでなく、精神的に影響を与える意味も持つようになりました。
この単語は、カジュアルなシーンでもフォーマルなシーンでも使えます。特に感動を与える意味で使う場合は、感情的な響きを持ちます。
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「touch」は、物理的な「触れる」ことと、心に「触れる」ことの両方を指すため、手で触るイメージと心に響くイメージを結び付けると覚えやすいです。また、映画や音楽で「心に触れる」シーンを思い出すと記憶に残りやすいでしょう。
このように、単語「touch」は多様な意味と使い方を持ち、日常生活からビジネス、学術的な場面まで幅広く使用されます。覚える際には、物理的な接触と感情的な影響の両方を意識するとよいでしょう。
〈人が〉(手・指などで)…‘を'さわる,‘に'触れる《+名+with+名》
(…に)…‘を'触れさせる,あてがう《+名+to+名》
〈物が〉…‘に'触れている,‘と'接触している
…‘を'感動させる,の感情を動かす
《文》〈事が〉…‘に'影響する,関係する,かかわる(concern)
《しばしば受動態で》(かすかに)…‘に'色合いをつける
(軽く)…‘を'害する,いためる
《通例否定文で》…‘に'匹敵する,‘と'肩を並べる
〈船などが〉…‘に'立ち寄る,寄港する
《俗》《+名+for+名》(金銭などを)〈人に〉‘に'せびる,借りる
さわる,触れる,接触している
(港などに)〈船などが〉立ち寄る,寄港する《+at+名》
《通例否定文で》〈飲食物〉‘に'手をつける;〈道具など〉‘を'使う
I appreciate your advice.
I appreciate your advice.
解説
あなたの忠告に感謝します。
advice
名詞「advice」を詳細に解説
1. 基本情報と概要
advice(アドバイス)は、他人の行動や決断に対する提案や指導を意味します。日本語では「助言」や「忠告」と訳されます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
例: She gave me some good advice.
(彼女は私に良い助言をしてくれました。)
2. 語構成と詳細な意味
adviceは接頭語や接尾語を含まない単語ですが、動詞形のadvise(アドバイズ:助言する)と関連があります。
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
adviceの語源は、中世フランス語の「avis」(見解、意見)に由来し、ラテン語の「advisum」(考え、意見)に遡ります。歴史的には、他人の意見や見解を指す言葉として使われてきました。
adviceは一般的に口語でも文章でも使用されますが、フォーマルな場面でもよく使われます。カジュアルな場面では「tip」や「hint」なども同じように使われることがあります。
4. 文法的な特徴と構文
adviceは不可算名詞ですので、「an advice」や「advices」とは言いません。
一般的な構文
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ədˈvaɪs/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「advice」は「アイス」のような音が含まれているので、「冷静な助言をする」というイメージで覚えると良いでしょう。また、「advice」を「アドバイス」とカタカナで覚えると、日本語とリンクして記憶しやすいです。
これで名詞「advice」についての詳細な解説を終了します。学習の参考にしていただければ幸いです。
〈U〉〈C〉(商業取引上の)通知;《複数形で》報道,報告
〈U〉忠告,助言;(医者・弁護士などの)意見,指示
The wind was blowing strongly.
The wind was blowing strongly.
解説
風が強く吹いていた。
wind
1. 基本情報と概要
wind(名詞)
英語: Wind
日本語: 風
風は空気の動きを意味し、自然現象の一つです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞(可算名詞)
CEFRレベル: A1(超初心者)
関連する品詞:
2. 語構成と詳細な意味
語構成: 単一の語根から成る単語で、接頭語・接尾語はありません。
関連語:
共起表現(コロケーション):
3. 語源とニュアンス
語源: 古英語の「wind」から来ており、ゲルマン祖語の「windaz」に由来します。歴史的に、風は航海や天気予報などで重要な役割を果たしてきました。
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較例:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /wɪnd/
アクセント: 1音節目に強勢があります。
アメリカ英語とイギリス英語: 発音に違いはほとんどありません。
よくある発音の間違い: 動詞の「wind(巻く)」と混同しないように注意が必要です。動詞の発音は /waɪnd/ です。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: windの「i」を「e」と間違えないように注意しましょう。
同音異義語: 動詞の wind(巻く)と混同しやすいので、文脈で判断することが重要です。
試験対策: TOEICや英検でのリスニングセクションで、風の状況を説明する問題が出ることがあります。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
ヒント: 「wind(風)」を覚えるには、風が吹く様子をイメージすると良いでしょう。風が木の葉を揺らす音や感じを思い浮かべると記憶に残りやすいです。
関連ストーリー: 風が吹くときに凧を揚げる活動を思い出すと、windという単語が自然と記憶に残ります。
勉強テクニック: 風に関する写真や動画を見ながら単語を覚えると、視覚的なイメージと結びつけて覚えやすくなります。また、風に関する詩や歌を聞くことも効果的です。
〈C〉〈U〉《しばしば the wind》風
〈U〉(風で運ばれてくる獲物・狩人などの)におい,臭跡;(…の)予感,気配《+of+名》
〈U〉息,呼吸[する力],肺活量
〈C〉〈U〉強風,暴風
〈C〉(風の吹いてくる)方向;《複数形で》方位,方角
〈U〉《話》実のない話,むだ話,空言,無意味
〈U〉(腸内の)ガス
《the winds》《集合的に》(オーケストラの)管楽器部,管楽器演奏者
〈U〉《the wind》(せんす・扇風機などによる人工的な)風,あおり
The cat hid under the bed.
The cat hid under the bed.
解説
猫はベッドの下に隠れた。
hide
1. 基本情報と概要
Hide(ハイド)
意味(英語):To put something or someone in a place where they cannot be seen or found.
意味(日本語):何かや誰かを見つからない場所に置くこと。隠す。
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、物を隠す時や、自分自身を隠す時に使います。
品詞:動詞
CEFRレベル:A2(初級)
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
関連性:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:古英語の「hȳdan」から来ており、ゲルマン語派の言葉に由来します。
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/haɪd/
強勢:単音節のため、特定の強勢はないが、/haɪd/と一音で発音する。
発音の違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「hide」は「隠す」という意味なので、隠れんぼを思い出すと覚えやすいです。英語の「hide and seek」が「かくれんぼ」なので、遊びながら覚えると良いでしょう。
勉強テクニック:
これで「hide」の解説は以上です。ぜひ、いろいろな場面で使ってみてくださいね!
…‘を'隠す
〈物が〉…‘を'見えなくする,おおい隠す
隠れる,潜む
(狩猟・撮影などのため)動物を観察する隠れ場所
〈感情など〉‘を'人に知られないようにする,おもてに出さない,秘密にする
(タップまたはEnterキー)
She worked hard and finally succeeded in her business venture.
She worked hard and finally succeeded in her business venture.
She worked hard and finally succeeded in her business venture.
解説
彼女は一生懸命働いて、ついにビジネスの冒険に成功しました。
succeed
(計画などが) 成功する,うまくいく / (人が) 《...に》 成功する, 合格する 《in ...》 / 《...を》 継承する 《to ...》 / 後に来る / ...の後任になる / ...に続く
1. 基本情報と概要
succeed(サクシード)
CEFRレベル:B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
関連する派生語や類縁語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
例:
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/səkˈsiːd/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
この解説が「succeed」をマスターする助けになれば幸いです!
〈計画などが〉成功する,うまくいく
〈人が〉(…に)成功する《+in+名(doing)》
〈人が〉(…を)継承する,相続する《+to+名》
〈物事が〉続く,後に来る
〈人〉‘の'後任となる
…‘に'続く
loading!!
基礎英単語(NGSL)
NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部リンク
キー操作
最初の問題を選択する:
Ctrl + Enter
解説を見る:Ctrl + G
フィードバックを閉じる:Esc
問題選択時
解答する:Enter
選択肢を選ぶ:↓ or ↑
問題の読み上げ:Ctrl + K
ヒントを見る: Ctrl + M
スキップする: Ctrl + Y