CEFR-J B2 / 和英選択問題 - 未解答
- 品詞:形容詞
- 名詞形:nobility(高貴さ、貴族階級)
- 副詞形:nobly(高貴に、気高く)
- 接頭語:なし
- 語幹:noble(高貴な)
- 接尾語:なし
- nobility(名詞):高貴さ、貴族階級
- nobly(副詞):高貴に、気高く
- noble cause(高貴な目的)
- noble character(高貴な性格)
- noble birth(高貴な生まれ)
- noble heart(高貴な心)
- noble gesture(高貴な行動)
- noble sacrifice(高貴な犠牲)
- noble family(高貴な家族)
- noble spirit(高貴な精神)
- noble heritage(高貴な遺産)
- noble quest(高貴な探求)
- He is a noble man.(彼は高貴な人です。)
- She performed a noble act.(彼女は高貴な行為を行いました。)
- Noble savage(高貴な野蛮人):未開の地に住むが、純粋で高貴な性質を持つ人を指す。
- 可算名詞と一緒に使われることが多い。
- 形容詞として他の形容詞の前後に位置することがあります。
He is always so noble in his actions.
(彼の行動はいつもとても高貴です。)That was a noble gesture.
(それは高貴な行動でした。)She has a noble heart.
(彼女は高貴な心を持っています。)Our company stands for noble causes.
(我が社は高貴な目的を掲げています。)His noble leadership inspired us all.
(彼の高貴なリーダーシップが私たち全員を鼓舞しました。)We should pursue this project with a noble spirit.
(このプロジェクトを高貴な精神で追求すべきです。)The noble lineage of the ancient dynasty is well-documented.
(古代王朝の高貴な血統はよく記録されています。)Her noble sacrifice is a subject of many historical studies.
(彼女の高貴な犠牲は多くの歴史研究の対象です。)The concept of the noble savage has been debated among scholars.
(高貴な野蛮人の概念は学者の間で議論されています。)- Honorable(名誉ある):個人の行動や品性に対する尊敬を示す。
- Dignified(威厳のある):尊厳や威厳を持っていることを示す。
- Gallant(勇敢な):勇敢で礼儀正しいことを示す。
- Ignoble(卑しい):品性や行動が低俗であることを示す。
- Base(下賤な):道徳的に低い、卑しい。
- アメリカ英語とイギリス英語での発音はほぼ同じです。
- スペルミス:nobel(誤り)と混同しないように注意。Nobelはノーベル賞の「Nobel」として使われます。
- 同音異義語:特に注意すべき同音異義語はありませんが、文脈によって意味が変わることがあるので注意。
- 覚え方:nobleは「ノーブル」とカタカナ表記されることが多いので、日本語の「ノーブルな人」を思い出すと良いでしょう。
- イメージ:映画やドラマでよく見る「高貴な騎士」や「貴族」を思い浮かべると覚えやすいです。
基本情報と概要
- 意味:
Exaggerate
は「誇張する」という意味の動詞です。何かを実際よりも大げさに表現することを指します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。 - 品詞: 動詞
- 他の品詞になった時の例:
- 名詞: exaggeration(誇張)
- 形容詞: exaggerated(誇張された)
- CEFRレベル: B1(中級)
- 意味:
語構成と詳細な意味
- 接頭語: なし
- 接尾語: -ate(動詞を作る)
- 語幹: exagger- (ラテン語の
exaggerare
から) - 関連語:
- exaggeration(名詞: 誇張)
- exaggerated(形容詞: 誇張された)
- コロケーション:
- grossly exaggerate(ひどく誇張する)
- slightly exaggerate(少し誇張する)
- tend to exaggerate(誇張しがちである)
- exaggerate the truth(真実を誇張する)
- exaggerate claims(主張を誇張する)
- exaggerate the importance(重要性を誇張する)
- exaggerate the facts(事実を誇張する)
- exaggerate to impress(印象付けるために誇張する)
- exaggerate the benefits(利点を誇張する)
- exaggerate the problem(問題を誇張する)
語源とニュアンス
- 語源: ラテン語の
exaggerare
(積み上げる、誇張する)から来ています。 - ニュアンス:
Exaggerate
は、特定の状況で事実を大げさに表現する際に使われます。感情的な響きや強調の表現として用いられることが多いです。 - 使用シーン: 口語でも文章でも使えますが、カジュアルな会話からフォーマルな文脈まで広く使われます。
- 語源: ラテン語の
文法的な特徴と構文
- 動詞: 他動詞として使われます。
- 構文:
He tends to exaggerate.
She exaggerated the story to make it more interesting.
- イディオム:
blow out of proportion
(大げさにする)
- 使用シーン:
- フォーマル:
The witness exaggerated the details of the event.
- カジュアル:
You always exaggerate when telling stories.
- フォーマル:
実例と例文
- 日常会話:
Don't exaggerate. It wasn't that bad.
He always exaggerates his achievements.
She tends to exaggerate the risks.
- ビジネス:
The marketing team exaggerated the benefits of the product.
We should avoid exaggerating the company's performance.
The report exaggerated the impact of the new policy.
- 学術的な文脈:
The study exaggerated the significance of the findings.
Researchers must avoid exaggerating their results.
The paper exaggerated the implications of the data.
- 日常会話:
類義語・反意語と比較
- 類義語:
- Overstate(誇張する)
- Amplify(増幅する、大げさにする)
- Inflate(膨らませる)
- 反意語:
- Understate(控えめに言う)
- Minimize(最小限にする)
- Downplay(軽視する)
- 具体例:
He exaggerated his role in the project.
(彼はプロジェクトでの自分の役割を誇張した。)He understated his role in the project.
(彼はプロジェクトでの自分の役割を控えめに言った。)
- 類義語:
発音とアクセントの特徴
- 発音記号: /ɪɡˈzædʒəreɪt/
- 強勢: 第二音節に強勢があります。
- 発音の違い: アメリカ英語とイギリス英語で大きな違いはありませんが、強勢の位置を間違えないように注意が必要です。
学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス:
exagerate
とexagerrate
は間違いやすいスペルです。 - 同音異義語との混同: 特に同音異義語はありませんが、
overstate
との使い分けに注意が必要です。 - 試験対策: TOEICや英検で頻出する動詞です。特にリスニングやリーディングでの理解が求められます。
- スペルミス:
記憶に残るヒントやイメージ
- イメージ:
Exaggerate
を覚えるには、「実際よりも大きく見せる」というイメージを持つと良いでしょう。例えば、魚を釣ったときに「これぐらい大きかった!」と手を大げさに広げて見せる場面を想像すると覚えやすいです。 - 勉強テクニック: 語幹
exagger-
を「大きくする」と覚え、接尾語-ate
を動詞の形にすることで、動詞「誇張する」として覚えましょう。
- イメージ:
- 英語: Narrator
- 日本語: 語り手、ナレーター
- Narrate(動詞): 物語を語る、ナレーションを行う
- Narration(名詞): 物語ること、ナレーション
- 接頭語: なし
- 語幹:
narrate
(物語る) - 接尾語:
-or
(~する人) - Narrative(名詞・形容詞): 物語、物語的な
- Narrate(動詞): 物語を語る、ナレーションをする
- First-person narrator(一人称語り手)
- Unreliable narrator(信頼できない語り手)
- Third-person narrator(三人称語り手)
- Omniscient narrator(全知の語り手)
- Narrator's perspective(語り手の視点)
- Narrator's voice(語り手の声)
- Narrator's role(語り手の役割)
- Narrator's commentary(語り手の解説)
- Narrator's reliability(語り手の信頼性)
- Narrator's point of view(語り手の観点)
The narrator of the story is...
In the novel, the narrator describes...
The unreliable narrator creates suspense.
Break the fourth wall
(語り手が観客に直接話しかけること)Who is the narrator in this audiobook?
(このオーディオブックの語り手は誰ですか?)I find the narrator's voice very soothing.
(語り手の声がとても心地よいです。)The narrator did a great job bringing the story to life.
(語り手は物語を生き生きと語ってくれました。)We need a professional narrator for our promotional video.
(プロモーションビデオにはプロの語り手が必要です。)The narrator's clear articulation is essential for our training materials.
(研修資料には語り手の明瞭な発音が不可欠です。)The narrator's tone should match the brand's image.
(語り手のトーンはブランドのイメージに合うべきです。)The narrator's perspective in this novel offers unique insights into the protagonist's mind.
(この小説の語り手の視点は主人公の心に対する独自の洞察を提供しています。)An unreliable narrator can add complexity to the narrative structure.
(信頼できない語り手は物語の構造に複雑さを加えることができます。)The narrator's role is crucial in understanding the thematic elements of the story.
(物語のテーマ要素を理解する上で語り手の役割は重要です。)- Storyteller(物語の語り手)
- ニュアンス: より口語的で伝統的な物語を語る人に使われる
- Narrative voice(語りの声)
- ニュアンス: 物語の語りのスタイルや視点を指す
- Commentator(解説者)
- ニュアンス: 事実や出来事に対して解説やコメントを提供する人
- Listener(聴き手)
- ニュアンス: 話を聞く側の人
- Audience(観客)
- ニュアンス: 話やパフォーマンスを観る人々
- スペルミス:
narrator
をnarrater
やnarrater
と間違えないように注意しましょう。 - 同音異義語との混同:
narrate
(物語る)と混同しないように注意。 - 試験対策: TOEICや英検などで「語り手」の意味を問われることがあるため、文脈での使い方を理解しておくと良いです。
- ヒント:
Nar
は「話す」を連想させ、or
は「~する人」を意味します。これを組み合わせて「話す人」と覚えましょう。 - イメージ: 映画やアニメのナレーションを思い浮かべると理解しやすいです。映画の冒頭で物語を紹介してくれる声をイメージすると良いでしょう。
- 品詞: 名詞 (動詞としても使われる)
- CEFRレベル: B1(中級)
- 接頭語: なし
- 語幹: wink
- 接尾語: なし
- wink (動詞): ウィンクする
- winky (形容詞): ウィンクするような
- give a wink - ウィンクする
- sly wink - ずる賢いウィンク
- quick wink - 素早いウィンク
- playful wink - 遊び心のあるウィンク
- secret wink - 秘密のウィンク
- knowing wink - 知っているウィンク
- friendly wink - 友好的なウィンク
- cheeky wink - 生意気なウィンク
- conspiratorial wink - 共謀的なウィンク
- subtle wink - 微妙なウィンク
- 名詞としての wink は可算名詞です。
- 動詞として使う場合は「wink at 〜」「wink back」などの構文が一般的です。
- He gave her a wink. - 彼は彼女にウィンクをした。
- She winked at him. - 彼女は彼にウィンクした。
He gave me a wink and walked away.
- 彼は私にウィンクして立ち去った。She always winks when she tells a joke.
- 彼女はジョークを言う時、いつもウィンクする。I knew it was a joke because of his wink.
- 彼のウィンクでそれがジョークだとわかった。The manager gave a wink to indicate it was a good idea.
- マネージャーはそれが良いアイデアだとウィンクで示した。During the meeting, he winked at his colleague to signal agreement.
- 会議中、彼は同僚に賛同の合図としてウィンクした。She gave a quick wink to reassure her team.
- 彼女はチームを安心させるために素早くウィンクした。The study focused on non-verbal cues like the wink.
- その研究はウィンクのような非言語的な合図に焦点を当てた。A wink can be a powerful form of communication.
- ウィンクは強力なコミュニケーションの一形態となり得る。In certain cultures, a wink may have different meanings.
- 特定の文化では、ウィンクは異なる意味を持つことがある。- blink (瞬き) - 瞬きすること。通常は両目を閉じる動作。
- nod (うなずき) - 頭を上下に動かす動作。
- gesture (ジェスチャー) - 手や体を使った動作での合図。
- stare (見つめる) - じっと見続けること。
- 発音記号: /wɪŋk/
- アクセントは「ウィ」に置かれます。
- アメリカ英語とイギリス英語で大きな発音の違いはありません。
- 「wink」と「blink」を混同しやすいので注意しましょう。前者は片目、後者は両目を閉じる動作です。
- スペルミスとして「winc」や「winck」などが見られることがあります。
- 接頭語:re-(再び)
- 語幹:view(見る)
- 動詞:review(再評価する、見直す)
- 形容詞:reviewable(再評価可能な)
- 名詞:reviewer(評論家、評価者)
- book review(本の批評)
- movie review(映画の批評)
- performance review(業績評価)
- product review(商品レビュー)
- literature review(文献レビュー)
- annual review(年次評価)
- peer review(同僚による評価)
- customer review(顧客レビュー)
- critical review(批判的なレビュー)
- positive review(肯定的なレビュー)
- カジュアル:映画や本の感想を友人と話す時
- フォーマル:業績評価や学術論文のレビュー
- This book received a lot of positive reviews.(この本は多くの肯定的なレビューを受けた。)
- give a review(レビューを与える)
- write a review(レビューを書く)
- conduct a review(評価を行う)
- under review(評価中)
- I read a great review of the new restaurant downtown.(ダウンタウンの新しいレストランの素晴らしいレビューを読んだよ。)
- Have you seen the movie reviews for the latest blockbuster?(最新の大作映画のレビューを見たことある?)
- Her performance review was excellent this year.(今年の彼女の業績評価は素晴らしかった。)
- The annual review is scheduled for next month.(年次評価は来月に予定されています。)
- We need to conduct a review of our current marketing strategy.(現在のマーケティング戦略の評価を行う必要があります。)
- Please submit your project review by the end of the week.(週末までにプロジェクトレビューを提出してください。)
- The literature review provides a comprehensive overview of the current research.(文献レビューは現在の研究の包括的な概要を提供します。)
- The peer review process ensures the quality of the research.(同僚による評価プロセスが研究の質を保証します。)
- The paper received a critical review from the journal's editor.(その論文は雑誌の編集者から批判的なレビューを受けた。)
- critique(批評):批判的な評価を意味し、特に詳細な分析や評価を含む場合に使われます。
- assessment(評価):評価全般を指し、特定の基準に基づいた評価を意味します。
- evaluation(評価):特に価値や性能を評価する時に使われます。
- praise(称賛):評価の一部として使われることもありますが、全体的には肯定的な評価を意味します。
- ignore(無視する):評価や批評をせずに無視することを意味します。
- /rɪˈvjuː/(アメリカ英語、イギリス英語共にほぼ同じ)
- アクセントは「view」の部分に置かれます。
- スペルミス:「review」を「reviwe」や「reviue」と間違えることがあるので注意してください。
- 同音異義語:「revue」(レビュー:舞台ショーの意味)と混同しないように注意。
- 「re-」は「再び」、「view」は「見る」という意味なので、「もう一度見る」と覚えやすいです。
- 「レビュー」というカタカナ語としても日本語に取り入れられているので、馴染みがあるかもしれません。
- 「perspective」は、ある物事をどのように見るか、どのように理解するかの見方や観点を指します。例えば、異なる背景や経験を持つ人々が同じ状況を異なる「perspective」から見ることがあります。
- こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、議論や問題解決の際に、異なる「perspective」を考慮することが重要です。
- per-:「〜を通して」
- spect:「見る」
- -ive:「性質を持つ」
- perspectival(形容詞):視点の、観点の
- perspectively(副詞):視点から、観点から
- different perspective - 異なる視点
- new perspective - 新しい視点
- fresh perspective - 新鮮な視点
- historical perspective - 歴史的観点
- personal perspective - 個人的な観点
- broaden your perspective - 視野を広げる
- gain perspective - 視点を得る
- change perspective - 視点を変える
- lose perspective - 視点を失う
- perspective on life - 人生観
- ラテン語の「perspectiva」から来ており、「見ること」や「観察すること」を意味します。
- 「perspective」は、特定の状況やテーマに対する独自の見解や理解を表すため、議論や分析、問題解決の際に用いられます。
- カジュアルな会話からフォーマルな文書まで幅広く使用されます。
- from a [adjective] perspective - [形容詞] の視点から
- in perspective - 視点において
- out of perspective - 視点から外れて
- フォーマルな文章やビジネス文書でよく使われますが、カジュアルな会話でも使われます。
- 可算名詞として使われることが多いです。
From my perspective, it's a great opportunity.
(私の視点から見ると、それは素晴らしい機会です。)You should see it from her perspective.
(彼女の視点から見るべきです。)Let's get a different perspective on this issue.
(この問題について異なる視点を持ちましょう。)We need to consider the client's perspective.
(クライアントの視点を考慮する必要があります。)His perspective on the market trends is insightful.
(彼の市場動向に対する見方は洞察に富んでいます。)We aim to provide a global perspective.
(私たちはグローバルな視点を提供することを目指しています。)The study offers a new perspective on climate change.
(この研究は気候変動に対する新しい視点を提供します。)From a historical perspective, this event was significant.
(歴史的な観点から、この出来事は重要でした。)Different cultural perspectives can enhance our understanding.
(異なる文化的視点は私たちの理解を深めることができます。)- viewpoint(見解、観点)
- 「viewpoint」は特定の問題や状況についての意見や立場を指します。より個別的な見解に焦点を当てます。
- angle(角度、見方)
- 「angle」は、特定の視点や方法から物事を見ることを意味します。より物理的なニュアンスがあります。
- outlook(見通し、展望)
- 「outlook」は将来の見通しや期待を示します。より広範で未来志向の意味があります。
- ignorance(無知)
- 「ignorance」は知識や情報が不足している状態を指し、「perspective」とは逆の概念です。
- /pərˈspɛktɪv/
- 第2音節にアクセントがあります。
- 発音にはほとんど違いがありません。
- 「perspective」を「prospective」(将来の、見込みのある)と混同しないように注意しましょう。
- スペリングミスが多いので、特に「c」と「t」の位置を確認しましょう。
- 「perspective」は「per-(〜を通して)」+「spect(見る)」で構成されているため、「何かを通して見る」というイメージを持つと覚えやすいです。
- 視点や観点をマインドマップで整理することで、異なる「perspective」を視覚的に理解する練習をすると良いでしょう。
- 英語: blindly
- 日本語: 盲目的に、やみくもに
- 接頭語: なし
- 語幹: blind(目が見えない)
- 接尾語: -ly(副詞を作る)
- blind(形容詞・動詞): 目が見えない、盲目の
- blinding(形容詞): まぶしい、目がくらむような
- blindness(名詞): 盲目、無知
- follow blindly - 盲目的に従う
- trust blindly - 無分別に信じる
- accept blindly - 何も考えずに受け入れる
- obey blindly - 無批判に従う
- move blindly - やみくもに動く
- jump in blindly - 考えずに飛び込む
- believe blindly - 盲目的に信じる
- act blindly - 無分別に行動する
- agree blindly - 盲目的に同意する
- support blindly - 盲目的に支持する
- 動詞 + blindly: 「動詞に盲目的に」という意味になります。
- 例:
He followed blindly.
(彼は盲目的に従った)
- 例:
You shouldn't trust anyone blindly.
(誰も無分別に信じてはいけないよ。)She accepted the offer blindly.
(彼女はそのオファーを何も考えずに受け入れた。)Don't follow orders blindly.
(命令を盲目的に従うな。)Blindly following trends can be risky for a business.
(流行を盲目的に追うことはビジネスにとってリスクがあります。)He invested in the stock market blindly and lost a lot of money.
(彼は株式市場に無分別に投資して、多額の損失を出しました。)Blindly signing contracts without reading them is dangerous.
(契約書を読まずに盲目的に署名するのは危険です。)Researchers should not blindly accept previous findings without critical analysis.
(研究者は批判的な分析なしに以前の発見を盲目的に受け入れるべきではありません。)Blindly following a hypothesis can lead to biased results.
(仮説を盲目的に追従することは偏った結果をもたらす可能性があります。)Students should avoid blindly memorizing facts without understanding them.
(学生は理解せずに事実を盲目的に暗記することを避けるべきです。)- recklessly(無謀に): よく考えずに行動する様子
- unthinkingly(思慮なく): 思慮深さを欠いた行動
- carelessly(不注意に): 注意を払わずに
- thoughtfully(思慮深く): 深く考えて行動する
- cautiously(慎重に): 注意深く行動する
- deliberately(意図的に): 意図して行動する
- 強勢: 第一音節「blind」に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 基本的に発音は同じです。
- よくある発音の間違い: 「blind」部分を「bland」と発音しないように注意してください。
- far away(遠くに)
- far from(〜から遠く)
- as far as(〜まで)
- far-reaching(広範囲にわたる)
- far off(遠く離れた)
- far-flung(広範囲に広がった)
- far-fetched(ありそうもない)
- far and wide(広範囲に)
- far cry from(〜とは大違い)
- far ahead(遠く先に)
- The store is far from here.(その店はここから遠い)
- It's a far journey.(それは遠い旅です)
- He walked far.(彼は遠くまで歩きました)
- How far is it?(それはどれくらい遠いですか?)
How far is the nearest gas station?
(最寄りのガソリンスタンドはどれくらい遠いですか?)She lives far away from here.
(彼女はここから遠くに住んでいます)I can't see that far.
(そんなに遠くは見えません)Our office is far from the city center.
(私たちのオフィスは市の中心部から遠いです)The project deadline is still far off.
(プロジェクトの締め切りはまだ遠いです)They have come far in their research.
(彼らの研究は大いに進展しました)The star is far beyond our galaxy.
(その星は私たちの銀河系の遥か彼方にあります)His ideas are far-fetched.
(彼のアイデアはありそうもない)The species is far different from its ancestors.
(その種は祖先とは非常に異なります)- distant(遠い)
- remote(遠隔の)
- far-off(遠く離れた)
- near(近い)
- close(近い)
- distantは物理的な距離だけでなく、感情的な距離感も示すことができます。
- remoteは非常に遠く、アクセスが難しい場所を指すことが多いです。
- スペリングミス:farは短くてシンプルな単語ですが、他の類似の単語(例えば、fartherやfurther)との混同が起こりやすいです。
- 用法の誤解:形容詞として使う場合と副詞として使う場合の違いを理解することが重要です。
- 意味 (英語): Existing in a material or physical form; real or solid; not abstract.
意味 (日本語): 具体的な、実際の
- 具体的な形を持つ実際の物や事柄を指すときに使います。抽象的な概念や理論ではなく、現実に存在するものを示すニュアンスです。
品詞: 形容詞
- 名詞: concrete (コンクリート)
- 動詞: concretize (具体化する)
- 中上級レベルの単語で、具体的な事柄や実際の事物を指すときに使われます。
- 接頭語: 無し
- 接尾語: 無し
- 語幹: concrete
- concretely (副詞): 具体的に
- concreteness (名詞): 具体性
- concrete example (具体的な例)
- concrete evidence (具体的な証拠)
- concrete plan (具体的な計画)
- concrete result (具体的な結果)
- concrete action (具体的な行動)
- concrete proposal (具体的な提案)
- concrete steps (具体的な手順)
- concrete details (具体的な詳細)
- concrete foundation (コンクリートの基礎)
- concrete wall (コンクリートの壁)
- 「concrete」は抽象的な概念に対する具体的な事物を強調する際に使われます。また、現実に存在することを示すため、信頼性や確実性を強調するニュアンスもあります。
- フォーマルな文脈でもカジュアルな文脈でも使われますが、特にビジネスや学術的な文脈でよく使われます。
This is a concrete example of...
We need concrete evidence to support our claim.
- 無し
- フォーマル/カジュアルのどちらでも使用可能
- 具体的な事柄を説明する際によく用いられます。
- 形容詞として使われる際は、名詞の前に置かれます。
Can you give me a concrete example of what you mean?
- 「具体的な例を挙げてくれる?」
I need a concrete plan before we proceed.
- 「進める前に具体的な計画が必要だ。」
Let's focus on concrete actions we can take.
- 「取れる具体的な行動に集中しよう。」
We need concrete evidence to support our proposal.
- 「提案を支持する具体的な証拠が必要です。」
The team presented a concrete plan for the project.
- 「チームはプロジェクトの具体的な計画を提示しました。」
It's important to set concrete goals for the next quarter.
- 「次の四半期のために具体的な目標を設定することが重要です。」
The research requires concrete data to draw valid conclusions.
- 「研究には有効な結論を引き出すために具体的なデータが必要です。」
We must provide concrete examples to illustrate our theory.
- 「理論を説明するために具体的な例を提供する必要があります。」
The study focused on concrete outcomes of the intervention.
- 「この研究は介入の具体的な結果に焦点を当てています。」
- tangible (触れることのできる)
- 実際に触れることができる物理的な存在を示す。
- 例:
We need tangible proof.
(触れることのできる証拠が必要です。)
- specific (具体的な、特定の)
- 明確に特定されたものを示す。
- 例:
Please provide specific details.
(具体的な詳細を提供してください。)
- abstract (抽象的な)
- 具体的な形を持たず、概念や理論のみに存在するものを示す。
- 例:
His ideas are too abstract for me to understand.
(彼の考えは抽象的すぎて理解できない。)
- アクセント: 第一音節に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語で発音の違いはほとんどありません。
- スペルミス:
concrete
のスペルは比較的簡単ですが、concret
などのように最後のe
を忘れやすいです。 - 同音異義語:
concrete
は名詞としても使われるため、文脈によって意味をしっかり理解する必要があります。 - ヒント:
concrete
(コンクリート)を思い浮かべると、固くて形のあるものを連想できます。これが具体的なものを指す形容詞の意味とリンクしています。 - イメージ: 建物のコンクリートの壁をイメージすると、形がしっかりしていて、触れることができる具体的なものとして覚えやすいです。
- 語幹: hospital(病院)
- 接尾語: -ity(性質、状態を表す)
- warm hospitality - 温かいおもてなし
- extend hospitality - 歓待する
- show hospitality - おもてなしを示す
- hospitality industry - ホスピタリティ産業
- generous hospitality - 寛大なおもてなし
- traditional hospitality - 伝統的なおもてなし
- corporate hospitality - 企業の歓待
- genuine hospitality - 真心のこもったおもてなし
- southern hospitality - 南部の歓待(米国南部の人々が示す親切さ)
- hospitality suite - 接待用スイートルーム
- 可算・不可算: 不可算名詞
- 一般的な構文:
We appreciated their hospitality.
Hospitality is essential in the service industry.
Thank you for your hospitality during our stay.
- 滞在中のおもてなしをありがとう。
Their hospitality made us feel at home.
- 彼らの歓待のおかげで、まるで自宅にいるように感じました。
We experienced true hospitality in that small village.
- あの小さな村で本当のおもてなしを体験しました。
The company's hospitality towards its clients is commendable.
- その会社がクライアントに対して行う歓待は賞賛に値します。
We need to improve our hospitality services to attract more customers.
- より多くの顧客を引きつけるために、おもてなしサービスを改善する必要があります。
Corporate hospitality events are crucial for building business relationships.
- 企業の歓待イベントはビジネス関係を築くために重要です。
The study examines the impact of hospitality on customer satisfaction.
- その研究はおもてなしが顧客満足に与える影響を調査しています。
Hospitality is a key factor in the tourism industry.
- ホスピタリティは観光業界の重要な要素です。
The concept of hospitality has evolved over centuries.
- おもてなしの概念は何世紀にもわたって進化してきました。
- kindness(親切): 一般的な親切さを指す。
- courtesy(礼儀): 礼儀正しい行動を指す。
- generosity(寛大さ): 寛大な行動や心遣いを指す。
- hostility(敵意): 敵対的な行動や態度を指す。
- rudeness(無礼): 無礼な行動や態度を指す。
- アクセント: 第二音節に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語で発音はほぼ同じです。
- スペルミス:
hospitality
のi
の位置に注意。 - similar sounding words:
hostility
(敵意)と混同しないように注意。 - ヒント: 「hospital」(病院)と関連付けることで覚えやすくなるかもしれません。病院は患者を迎え、親切に対応する場所というイメージです。
- イメージ: 友人や家族を自分の家に招待して、温かくもてなすシーンを思い浮かべると効果的です。
noble
noble
解説
高貴の;貴族の / 高潔な,気高い / (姿・規模などが)壮大な,堂々とした;すばらしい / (金属が)腐食しない
noble
1. 基本情報と概要
noble(ノーブル)は、形容詞で「高貴な」「気高い」「立派な」を意味します。優れた品性や高い社会的地位を持つことを示す言葉です。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
CEFRレベル:B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
他の単語との関連性:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:ラテン語の「nobilis」から派生し、「知名度のある」「名誉ある」を意味しました。歴史的には、貴族や上流階級の人々を指すことが多かったです。
ニュアンス:この言葉は、尊敬や敬意を込めて使われることが多いです。現代では、必ずしも社会的地位に限らず、品性や行動の高貴さを指すこともあります。
使用シーン:フォーマルな場面、文学的な表現、感動を与える場面でよく使われます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
文法ポイント:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/ˈnoʊ.bəl/
強勢:第一音節に強勢があります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が、「noble」の詳細な解説です。高貴さや気高さを表現する時に、ぜひ使ってみてください。
高貴の;貴族の
高潔な,気高い
(姿・規模などが)壮大な,堂々とした;すばらしい
(金属が)腐食しない
exaggerate
exaggerate
解説
誇張
exaggerate
名詞「exaggerate」の詳細解説
このように「exaggerate」を理解し、適切に使えるようになると、英語の表現力がさらに豊かになります。
narrator
narrator
解説
『語り手』,ナレーター
narrator
1. 基本情報と概要
Narrator
意味: 物語や出来事を語る人。特に小説、映画、演劇などで物語を進行する役割を持つ人物のことです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞 (Noun)
CEFRレベル: B1(中級)
他の品詞
2. 語構成と詳細な意味
関連語と派生語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の narrator
(物語る人)から来ています。ラテン語の narrare
は tell
(語る)という意味です。
ニュアンス: 語り手(narrator)は物語の進行役であり、物語の展開やキャラクターの感情、背景などを読者や視聴者に伝える役割を持っています。時には語り手が信頼できない場合もあり、それが物語の緊張感を高めることもあります。カジュアルな文章でもフォーマルな文章でも使用されますが、特に文学や映画、演劇などの文脈でよく使われます。
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞: a narrator
(一人の語り手)、the narrator
(その語り手)、narrators
(複数の語り手)
一般的な構文
イディオムとフレーズ
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈnær.eɪ.tər/ (アメリカ英語), /ˈnær.eɪ.tə/ (イギリス英語)
アクセント: 第一音節に強勢があります。
よくある発音の間違い: narr
の部分を「ナール」と発音すること。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
学習頑張ってください!
語り手,ナレーター
wink
wink
解説
〈C〉ウインク,目くばせ
wink
1. 基本情報と概要
wink は英語で「ウィンク」と発音され、名詞としては「ウインク、まばたき、瞬き」という意味です。日本語でも「ウィンク」として使われることが多いです。例えば、片目を閉じる動作で、何かを示唆したり、親しみを表現するために使われます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
派生語や類縁語
コロケーション
3. 語源とニュアンス
wink の語源は古英語の「wincian」から来ており、瞬きを意味します。歴史的には、ウィンクは何かを暗示するための非言語的なコミュニケーション手段として使われてきました。ウィンクは親しい間柄で使われることが多く、カジュアルなシーンでよく見られます。
4. 文法的な特徴と構文
構文の例
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「wink」は「win」(勝つ)と「k」(キー)の組み合わせと覚えると、ウィンク一つで勝利の鍵を握るというイメージで覚えやすいです。また、日本語の「ウィンク」と同じなので、覚えやすいでしょう。
このような形で、wink は日常会話でもビジネスシーンでも使われる、使いやすい単語です。
〈C〉ウインク,目くばせ
〈C〉まばたき,またたき;(光の)きらめき
〈U〉《しばしば a wink》《通例否定文で》またたく間,一瞬間(の…)《+of+名》
review
review
解説
〈C〉《…の》再調査,再検討;《米》復習 《of ...》 / 〈U〉〈C〉回顧,反省 / 〈C〉批評, 評論 / 〈C〉観兵式
review
1. 基本情報と概要
review (名詞)
英語:An evaluation or assessment of something
日本語:評価、レビュー、批評
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。例えば、映画や本、サービスなどの評価や批評を述べる際に使います。
CEFRレベル:B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
「再び見る」という意味から派生し、評価や批評の意味になりました。
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源はラテン語の「revidere」から来ており、「再び見る」という意味です。歴史的には、何かを再評価する際に使われてきました。現代では、特に映画、書籍、製品などの評価や批評の文脈で広く使われています。
使用場面:
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞:
一般的な構文:
イディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセントの位置:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
学習者にとって、映画や本の感想を話す機会が多いので、身近な例を通じて覚えると良いでしょう。
〈U〉〈C〉回顧,反省
〈C〉(…の)再調査,再検討;《米》復習 《+of+名》
〈C〉(…についての)概観,概説《+of+名》
〈C〉批評評論;評論雑誌
〈C〉観兵式
perspective
perspective
解説
〈U〉〈C〉(広い視野からの)観点, 視点 / 〈U〉(距離の遠近による)物の見え方, 遠近感 / 遠近法, 透視図法 / 【形】遠近法の
perspective
1. 基本情報と概要
英語: perspective
日本語: 視点、観点、見方
品詞: 名詞
意味:
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
関連性:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
フォーマル/カジュアル:
可算・不可算の区別:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセントの位置:
アメリカ英語とイギリス英語の違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
〈U〉〈C〉(広い視野からの)観点,立場, 見地, 視点
〈U〉(距離の遠近による)物の見え方,距離感, 遠近感
〈U〉遠近[画]法,透視図法
〈C〉遠近画,透視図
〈C〉遠景,眺め
〈C〉(将来の)見通し, 予想
遠近法の(による)
〈U〉(物事の)相互関係,釣り合い
blindly
blindly
解説
盲目的に, 向こうみずに, 闇雲に
blindly
彼は結果を理解せずに、盲目的に指示に従いました。
1. 基本情報と概要
blindly(副詞)
「blindly」は「目が見えない状態で」「よく考えずに」「無分別に」という意味です。何かをする際に、考えなしに行動したり、他の影響を受けずに行う様子を表します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
派生語や関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: blind
(目が見えない)に副詞を作る接尾語 -ly
が付加されたものです。
歴史的な使用: 古英語の blind
から派生し、視覚がない状態を表していましたが、徐々に比喩的に「無分別に」「よく考えずに」という意味でも使われるようになりました。
ニュアンス: 「blindly」は無分別であることを強調するため、時には否定的な意味合いを持つことがあります。カジュアルな会話よりも、文章やフォーマルな場面で使われることが多いです。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
主な使用シーン: フォーマル、インフォーマル両方の文章で使われますが、特に注意深さや慎重さに欠ける行動を強調する際に使われます。
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈblaɪnd.li/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: blindly
のスペルは「blind」+「ly」なので、間に余計な文字を入れないように注意しましょう。
同音異義語との混同: blindly
と blandly
(淡々と)の区別に注意しましょう。
試験対策: TOEICや英検などの試験で、特にビジネスシーンや論説文で出題されることがあります。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「blindly」は「盲目(blind)+ly」と考えて、目が見えない状態で行動するイメージを持つと覚えやすいです。また、「目隠しをしている人がやみくもに動いている」様子を想像すると、意味がよく理解できます。
このように「blindly」は、注意深さや考えを欠いた行動を表す際に使われることが多い副詞です。文脈に応じて使い分けることで、より自然な英語表現が可能になります。
盲目的に,向こうみずに
far
far
解説
《おもに文・詩》(場所が)遠くにある,遠い / (二つのうち)遠いほうの,向こう側の / 長距離(長時間)にわたる / (政治的に)極端な
far
1. 基本情報と概要
far(ファー)は形容詞として使われ、「遠い」という意味です。この単語は距離や時間が長いことを示す際に使われます。「遠い場所にあるもの」や「時間的に遠いこと」を表現するのに使われる単語です。
品詞:形容詞(副詞としても使用可)
CEFRレベル:A1(超初心者)
英語学習の初期段階で出てくる基本的な単語です。
2. 語構成と詳細な意味
語幹:far
接頭語や接尾語は特にありませんが、形容詞としても副詞としても使われるため、文脈によって役割が変わります。
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:
古英語の「feorr」から派生し、ゲルマン語派の「ferr」や「farra」に由来します。古くから距離や空間的な意味で使われてきました。
ニュアンス:
「far」は物理的な距離だけでなく、時間的な隔たりや抽象的な距離感を示すこともあります。カジュアルな会話からフォーマルな文章まで幅広く使われます。
4. 文法的な特徴と構文
形容詞として:
副詞として:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
比較:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/fɑːr/(アメリカ英語) /fɑː/(イギリス英語)
強勢(アクセント):単音節の単語なので、特定の音節に強勢はありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
「far」は「f」と「ar」というシンプルな構成で、遠くを見るときの「はっきり見えない感じ」を思い浮かべると覚えやすいかもしれません。また、「far away」(遠く離れている)というフレーズをセットで覚えると、使いやすくなります。
以上が、形容詞「far」の詳細な解説です。英語学習の初期段階で覚えておくと便利な単語ですので、ぜひ使い方をマスターしてください。
《おもに文・詩》(場所が)遠くにある,遠い
(二つのうち)遠いほうの,向こう側の
長距離(長時間)にわたる
(政治的に)極端な
concrete
concrete
解説
具体的な / コンクリート製の / 凝固した, 固体の
concrete
1. 基本情報と概要
concrete
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
関連性
コロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の「concretus」(結びついた、固まった)から来ています。歴史的には物質的に結びついたもの、固まったものを指していました。
ニュアンス:
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文
イディオム
使用シーン
文法上のポイント
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˈkɒŋ.kriːt/ (アメリカ英語) /ˈkɒŋ.kriːt/ (イギリス英語)
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
この解説があなたの学習に役立つことを願っています!
コンクリート製の
凝固した,固体の
具体的な,有形の,実在する
hospitality
hospitality
解説
〈U〉(客や他人に対する)親切なもてなし,歓待 / 〈C〉もてなす心
hospitality
名詞「hospitality」についての詳細解説
1. 基本情報と概要
hospitality(ホスピタリティ)は、英語で「親切なもてなし、歓待」という意味です。日本語では「おもてなし」「歓待」と訳されます。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 名詞
CEFRレベル: B2(中上級)
2. 語構成と詳細な意味
関連語としては、「hospitable」(親切な、もてなし好きな)という形容詞があります。
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の「hospitalitas」に由来し、元々は「客をもてなすこと」を意味します。
ニュアンス: 高い水準の親切や心地よさ、特に訪問者やゲストに対して示される心遣いや配慮を強調する言葉です。フォーマルな文脈でもカジュアルな文脈でも使われますが、特にビジネスや観光業界でよく使われます。
4. 文法的な特徴と構文
フォーマル/カジュアル: 両方のシーンで使われますが、ビジネスや公式な場面でよく見られます。
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /ˌhɒspɪˈtælɪti/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「hospitality」の詳細解説です。この単語は特にサービス業や観光業で頻繁に使われるので、覚えておくと便利です。
〈U〉(客や他人に対する)親切なもてなし,歓待
〈C〉もてなす心