基礎英単語(NGSL) / 英訳 / 記述問題 - 未解答
日本語に対応する英単語を入力する問題集です。
英単語の意味とスペルを覚えるのに役立ちます。
- 英語: Annual
- 日本語: 年次の、毎年の
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹:
ann-
(年) - Annually (副詞): 毎年、年一度
- Anniversary (名詞): 記念日
- Perennial (形容詞): 多年生の、長く続く
- Annual report (年次報告書)
- Annual meeting (年次会議)
- Annual income (年間所得)
- Annual event (毎年のイベント)
- Annual budget (年間予算)
- Annual leave (年次有給休暇)
- Annual subscription (年次購読)
- Annual review (年次評価)
- Annual growth (年間成長)
- Annual fee (年会費)
- Annual + 名詞: 例) annual meeting, annual event
- 例:
The annuals of history
(歴史の年表) We have an annual family reunion every summer.
(私たちは毎年夏に家族の再会をしています。)I look forward to the annual music festival.
(毎年の音楽フェスティバルを楽しみにしています。)She gets an annual bonus from her company.
(彼女は会社から毎年ボーナスをもらいます。)Please review the annual report before the meeting.
(会議の前に年次報告書を確認してください。)Our annual sales have increased by 10%.
(私たちの年間売上は10%増加しました。)The annual budget needs to be approved by the board.
(年次予算は取締役会の承認が必要です。)The annual conference on climate change will be held in July.
(気候変動に関する年次会議は7月に開催されます。)He publishes an annual review of his research findings.
(彼は研究成果の年次レビューを発表しています。)The data is collected from annual surveys.
(データは年次調査から収集されます。)- Yearly (毎年の):
yearly
も「毎年の」という意味がありますが、annual
よりカジュアルな場面で使われることが多いです。- 例:
We have a yearly family picnic.
(私たちは毎年家族でピクニックをします。)
- 例:
- Biannual (年二回の): 年に二回行われることを意味します。
- 例:
We have biannual meetings in January and July.
(私たちは1月と7月に年二回の会議を行います。)
- 例:
- /ˈæn.ju.əl/
- アメリカ英語とイギリス英語の発音に大きな違いはありません。
- スペルミス:
anual
と一つの「n」を忘れないように注意してください。 - 同音異義語: 特に同音異義語はありませんが、「annul」(無効にする)と混同しないように注意してください。
- 「anniversary」(記念日)と同じ語幹を持つので、「年に一度」を連想すると覚えやすいです。
- 毎年行われるものとして、身近な「年次イベント」や「年次報告書」などをイメージすると良いでしょう。
- 英語: pressure
- 日本語: 圧力、重圧、プレッシャー
- 圧力: 物理的な力が物体にかかる状態を指します。例えば、水の圧力や空気の圧力など。
- 重圧/プレッシャー: 精神的な負担やストレスを指します。仕事や試験などで感じる精神的なプレッシャーです。
品詞: 名詞
- 他の品詞の例: 動詞「pressure」(圧力をかける)
CEFRレベル: B1(中級)
- 日常的に使われる単語であり、初学者でも比較的早い段階で学びますが、幅広い文脈で使用されるため、中級レベルとしました。
- 語構成:
pressure
は接頭語や接尾語を持たない単語で、そのままの形で使用されます。 派生語:
- press (動詞): 押す
- pressurize (動詞): 加圧する
コロケーション:
- blood pressure(血圧)
- high pressure(高圧)
- low pressure(低圧)
- peer pressure(仲間からの圧力)
- social pressure(社会的圧力)
- pressure cooker(圧力鍋)
- under pressure(圧力下で)
- put pressure on(圧力をかける)
- relieve pressure(圧力を和らげる)
- pressure point(圧点)
- 語源: ラテン語の「pressura」から来ており、「押す」という意味があります。
- ニュアンス:
- 物理的な圧力を意味することが多いが、精神的な負担を示す場合もあります。
- フォーマルからカジュアルまで幅広く使用されます。
一般的な構文:
under pressure
: 圧力を受けている状態を表し、精神的な重圧を示す場合も多い。apply pressure
: 物理的にまたは比喩的に圧力を加えることを意味します。
名詞の特徴:
- 可算・不可算: 一般的には不可算名詞として使われますが、特定の「圧力の種類」を指す場合は可算名詞としても使われます。
日常会話:
I feel a lot of pressure at work.
- 仕事で多くのプレッシャーを感じています。
Can you measure the tire pressure?
- タイヤの空気圧を測ってくれますか?
Don't pressure me into making a decision.
- 決断を急かさないでください。
ビジネス:
We are under pressure to meet the deadline.
- 締め切りに間に合わせるためにプレッシャーを感じています。
The management is putting pressure on the sales team.
- 経営陣が営業チームに圧力をかけています。
High pressure tactics are not always effective.
- 高圧的な手法は必ずしも効果的ではありません。
学術的:
The study examines the impact of peer pressure on adolescents.
- この研究は、青年期における仲間からの圧力の影響を調査しています。
The pressure gradient is a key factor in fluid dynamics.
- 圧力勾配は流体力学における重要な要素です。
Blood pressure can be an indicator of cardiovascular health.
- 血圧は心血管の健康状態を示す指標となり得ます。
類義語:
- stress (ストレス): 精神的な負担を意味し、主に精神的な側面を強調。
- tension (緊張): 緊張状態を意味し、精神的な緊張や物理的な張力を指す。
- force (力): 物理的な力を意味し、圧力と似ていますが、より広範な意味を持つ。
反意語:
- relief (解放): 圧力や緊張から解放されること。
- ease (緩和): 圧力や困難を和らげること。
- 発音記号: /ˈpreʃ.ər/
- アクセント: 「pre」に強勢があります。
- アメリカ英語とイギリス英語で大きな違いはありません。
- スペルミス: 「presure」と書かないように注意。
- 同音異義語との混同: 「precious」(貴重な)、発音が似ているが意味が異なるので区別が必要。
- イメージ: 圧力鍋(pressure cooker)を思い浮かべて、圧力が内部に加わっている様子を想像すると覚えやすいです。
- ヒント: 「press」(押す)と「sure」(確かに)を合わせて、「確かに押されている」とイメージすると覚えやすいです。
- 意味: 誠実な、正直な、偽りのない(英語: honest)
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です:嘘をつかず、正直であることや、誠実で信頼できることを表す形容詞です。
品詞: 形容詞
- 名詞: honesty(誠実さ、正直さ)
- 副詞: honestly(誠実に、正直に)
CEFRレベル: B1(中級レベル)
- 日常会話や一般的な文章でよく使われる単語です。
語幹: honest
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
関連語
- 名詞: honesty(誠実さ、正直さ)
- 副詞: honestly(誠実に、正直に)
コロケーション(共起表現)
- honest opinion(正直な意見)
- honest mistake(誤解、無意識のミス)
- honest man(誠実な男)
- honest answer(正直な答え)
- honest work(誠実な仕事)
- honest effort(真面目な努力)
- honest living(誠実な生き方)
- honest person(正直な人)
- brutally honest(率直すぎる)
- honest to goodness(心からの)
- 語源: ラテン語の
honestus
(名誉ある、尊敬される)から来ています。 - 歴史的な使い方: 中世英語において
honest
は「名誉ある、尊敬される」という意味で使われ、時が経つにつれ「誠実な、正直な」という意味が主流になりました。 ニュアンスと注意点: 誠実さや正直さを強調する際に使われますが、「率直すぎる」といった場合にはネガティブなニュアンスを持つこともあります(例: brutally honest)。
使用シーン: 口語でも文章でも使われ、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで使用されます。
一般的な構文
- 主語 + be動詞 + honest(例: She is honest. 彼女は正直です。)
honest
+ 名詞(例: an honest answer 正直な答え)
イディオム
to be honest
(正直に言うと)honest to goodness
(心からの、正直な)
文法上のポイント: 形容詞として使われ、比較級・最上級では
honester
(比較級)、honestest
(最上級)とは言わずmore honest
、most honest
を使います。日常会話
- To be honest, I don't really like this movie.(正直に言うと、この映画はあまり好きじゃない。)
- He's always honest with me.(彼はいつも私に対して正直です。)
- I appreciate your honest feedback.(あなたの率直なフィードバックに感謝します。)
ビジネス
- We value honest communication in our team.(私たちのチームでは誠実なコミュニケーションを大切にしています。)
- An honest assessment of the project's status is crucial.(プロジェクトの進捗状況の正直な評価が重要です。)
- She gave an honest account of the financial situation.(彼女は財政状況について正直な説明をしました。)
学術的な文脈
- The research paper provides an honest analysis of the data.(その研究論文はデータの正直な分析を提供しています。)
- An honest discussion on ethical issues is necessary.(倫理問題についての正直な議論が必要です。)
- His honest interpretation of the historical events was enlightening.(彼の歴史的出来事の正直な解釈は啓発的でした。)
類義語
- sincere(誠実な、真心のある)
- Example: She gave a sincere apology.(彼女は心からの謝罪をしました。)
- truthful(正直な、嘘をつかない)
- Example: He is always truthful about his feelings.(彼はいつも自分の感情について正直です。)
- upright(正直な、公正な)
- Example: He is known for his upright character.(彼は正直な性格で知られています。)
反意語
- dishonest(不正直な、嘘をつく)
- Example: He was dishonest about his qualifications.(彼は自分の資格について嘘をつきました。)
- deceitful(詐欺的な、人を騙す)
- Example: She was deceitful in her business dealings.(彼女はビジネスの取引で詐欺的でした。)
- 発音記号: /ˈɒnɪst/(イギリス英語)、/ˈɑːnɪst/(アメリカ英語)
- アクセントの位置: 最初の音節
hon-
にアクセントがあります。 - よくある発音の間違い:
h
を発音することが多いですが、h
は発音しません。 - スペルミス:
honest
のh
を忘れないように注意しましょう。 - 同音異義語との混同:
honor
(名誉)と混同しないように注意しましょう。 - 試験対策: TOEICや英検などの試験で、「誠実さ」や「正直さ」を問う問題で頻出です。
覚えやすくするヒント:
honest
のh
は「誠実さ」(honesty)を象徴する頭文字と覚えると良いでしょう。また、honest
のon
は「オン」(正直)と覚えると記憶に残りやすいです。関連ストーリー: 例えば、友人が正直な意見をくれる場面をイメージすると、「honest」の意味がより記憶に残りやすくなります。
勉強テクニック: フラッシュカードを使って「honest」や関連語を確認しましょう。また、実際の会話や文章で「honest」を使う練習をすると、自然に覚えられます。
- 意味(英語): The business or activity of providing services to tourists.
- 意味(日本語): 観光業、観光。観光客に対してサービスを提供するビジネスや活動です。こういう場面で使われる、観光に関連するビジネスや活動を指す単語です。
- 接頭語: 無し
- 接尾語: 無し
- 語幹:
tour
(旅行する) - tourist(観光客)
- tour(旅行、ツアー)
- tourism industry - 観光産業
- sustainable tourism - 持続可能な観光
- mass tourism - 大量観光
- ecotourism - エコツーリズム
- cultural tourism - 文化観光
- domestic tourism - 国内観光
- international tourism - 国際観光
- tourism development - 観光開発
- tourism sector - 観光部門
- adventure tourism - 冒険観光
- 一般的に観光業や観光活動に関する文脈で使われます。
- フォーマル・カジュアル両方の場面で使用されますが、ビジネスや学術的な文脈では特にフォーマルに使われることが多いです。
The tourism industry in Japan has been growing rapidly.
Sustainable tourism is becoming more popular.
Tourism has really boosted the local economy.
I work in the tourism sector.
We should promote sustainable tourism.
The tourism industry has seen significant growth this year.
Our company specializes in adventure tourism.
We are planning a new marketing strategy for international tourism.
The impact of tourism on local communities is a widely studied topic.
Ecotourism aims to minimize the environmental footprint of tourism.
Mass tourism can lead to overcrowding and environmental degradation.
- Travel(旅行): 一般的な移動や旅行を指します。
- Hospitality(ホスピタリティ): 宿泊業や飲食業など、おもてなしに関する業界を指します。
- 特定の反意語はありませんが、観光に対する否定的な側面を表す語としては「anti-tourism」や「overtourism」が考えられます。
- アメリカ英語: /ˈtʊrɪzəm/
- イギリス英語: /ˈtɔːrɪzəm/
- 意味: 「どこにも~ない」「どこへも~ない」
日本語訳: 例えば、「彼は行方不明だ」は「He is nowhere to be found」となります。つまり、どこにも見つからないという意味です。何かが存在しない、見つからない、起こらないという場面で使われる、副詞です。
品詞: 副詞
CEFRレベル: A2(初級)
A2レベルは初級で、基本的な日常会話や簡単な文を理解できるレベルです。- now(今)
- here(ここ)
- somewhere(どこかに)
- anywhere(どこでも)
- everywhere(どこでも、至る所に)
- nowhere to be found(どこにも見つからない)
- nowhere near(まったく近くない、まだまだ)
- from nowhere(突然に)
- go nowhere(何の進展もない)
- lead nowhere(無駄になる、どこにもつながらない)
- come from nowhere(突然現れる)
- nowhere in sight(見当たらない)
- nowhere close(全く近くない)
- nowhere in particular(特にどこでもない)
- nowhere to go(行くところがない)
- nowhere は中英語の「nowher」から派生し、古英語の「nāhwǣr」に遡ります。「nā」は否定を表し、「hwǣr」は「where(どこ)」を意味します。
- 「どこにも~ない」という完全な否定の意味を持ちます。強い否定の意味があるため、感情的な響きを持つこともあります。
- 口語でも文章でも使われます。カジュアルな会話や日常的な文脈で広く使用されます。
- He is nowhere to be found.(彼はどこにも見つからない)
- The conversation went nowhere.(その会話は何の進展もなかった)
- フォーマルでもカジュアルでも使用できますが、日常会話でよく使われます。
- I looked everywhere, but I found it nowhere.
- どこを探しても見つからなかった。
- She came from nowhere and surprised everyone.
- 彼女は突然現れて皆を驚かせた。
- Our negotiations are going nowhere.
- 私たちの交渉は進展していない。
- The project is nowhere near completion.
- プロジェクトはまだ完成にはほど遠い。
- The theory leads nowhere without substantial evidence.
- その理論は実質的な証拠がなければどこにもつながらない。
- His hypothesis went nowhere due to lack of data.
- 彼の仮説はデータ不足のため進展しなかった。
- anywhere(どこでも): どこか一つでもというニュアンス。
- 例: I can't find it anywhere.(どこにも見つからない)
- nowhither(どこへも): 古風な表現で現在はほとんど使われない。
- somewhere(どこかに)
- 例: It must be somewhere in the room.(部屋のどこかにあるはずだ)
- 発音記号: /ˈnoʊˌwɛr/ (アメリカ英語), /ˈnəʊˌweə/ (イギリス英語)
- アクセント: 最初の音節に強勢があります。
- スペルミス: 「nowere」や「no where」と書かないように注意。
- 同音異義語: 特にありませんが、文脈に注意して使うことが重要です。
- ヒント: 「now」と「here」の組み合わせで「どこにも」という否定の意味を持つことを覚えましょう。
- イメージ: 何もない広い空間を想像して、「どこにもない」と覚えると良いでしょう。
- 英語: Trade
- 日本語: 取引、貿易、商売
- 動詞: to trade(取引する)
- Trader(商人、取引する人)
- Trading(取引すること、取引)
- International trade(国際貿易)
- Trade agreement(貿易協定)
- Trade balance(貿易収支)
- Trade deficit(貿易赤字)
- Trade surplus(貿易黒字)
- Trade barrier(貿易障壁)
- Trade partner(貿易相手国)
- Free trade(自由貿易)
- Trade fair(見本市)
- Trade route(交易路)
- To engage in trade(取引に従事する)
- To trade goods/services(商品/サービスを取引する)
A fair trade
(公正な取引)He has a small trade in handmade crafts.
(彼は手作り工芸品の小さな取引をしている。)They often trade items with their neighbors.
(彼らはしばしば近所の人と物を交換する。)The children traded toys with each other.
(子供たちはおもちゃを交換した。)The company is looking to expand its trade with Asia.
(その会社はアジアとの取引を拡大しようとしている。)Trade negotiations are ongoing between the two countries.
(両国間の貿易交渉が進行中だ。)They signed a new trade agreement last month.
(先月、新しい貿易協定に署名した。)The study focuses on the impact of international trade on developing economies.
(その研究は発展途上国の経済に与える国際貿易の影響に焦点を当てている。)Trade theories have evolved significantly over the past century.
(過去1世紀で貿易理論は大きく進化してきた。)The balance of trade is a crucial economic indicator.
(貿易収支は重要な経済指標だ。)- Commerce(商業)
- Commerce is broader and includes all forms of economic activity.
- Business(ビジネス)
- Business can refer to any commercial activity, not just the exchange of goods and services.
- Isolation(孤立)
- Isolation refers to the lack of interaction or exchange with others.
- 英語: Yard
- 日本語: 庭、ヤード(長さの単位)
- 日常生活や基本的な単位表現なので、初級レベルの単語です。
- yardstick(基準、尺度)
- junkyard(廃品置き場)
- schoolyard(校庭)
- front yard - 前庭
- back yard - 裏庭
- yard sale - 庭でのフリーマーケット
- yard work - 庭仕事
- yard waste - 庭のゴミ
- square yard - 平方ヤード
- cubic yard - 立方ヤード
- boat yard - 船置き場
- prison yard - 刑務所の運動場
- rail yard - 鉄道車両置き場
The children are playing in the yard.
(子供たちは庭で遊んでいる。)There are two yards on either side of the house.
(家の両側に二つの庭がある。)Let's have a barbecue in the yard this weekend.
(今週末に庭でバーベキューをしよう。)The dog is running around the yard.
(犬が庭を走り回っている。)I need to do some yard work today.
(今日は庭仕事をしなければならない。)Our company owns a large rail yard.
(私たちの会社は大きな鉄道車両置き場を所有しています。)The construction materials were measured in cubic yards.
(建設材料は立方ヤードで計測されました。)The ship is docked at the boat yard.
(船は船置き場に停泊しています。)One yard is equivalent to 0.9144 meters.
(1ヤードは0.9144メートルに相当します。)The archaeological site covers an area of several square yards.
(その考古学的遺跡は数平方ヤードの面積をカバーしています。)The yard was an important unit of measure in ancient times.
(ヤードは古代において重要な計測単位でした。)- garden(庭)
- 「garden」は花や植物が植えられている庭を指します。
- plot(区画)
- 「plot」は特定の目的のために区切られた土地の一部を意味します。
- yardstick(基準)
- 「yardstick」は比喩的に基準や尺度を意味します。
- house(家)
- 「house」は建物自体を指し、庭とは対照的です。
- year(年)
yard
とyear
は発音が似ているため、混同しやすいです。
- TOEICや英検では、日常生活に関する問題や単位の問題で出題されることがあります。
- 「yard」は「家の周りの空き地」というイメージを持つと覚えやすいです。
- 長さの単位としての「yard」は、アメリカンフットボールのフィールドに使われる単位と関連付けると覚えやすいです(フィールドは100 yards)。
- 家の前庭で子供たちが遊んでいるシーンを思い浮かべると、「yard」の意味が視覚的に記憶に残りやすいです。
- 英語: A principal administrative division of certain countries or empires.
- 日本語: 県、州、地方、分野
- 品詞: 名詞(名詞形のみ)
- CEFRレベル: B2(中上級)
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
- 語幹:
Province
自体が語幹です。 - Provincial(形容詞): 地方の、州の
- Provinces(名詞の複数形): 複数の州や地方
- Provincial government - 州政府
- Rural provinces - 農村地方
- Provincial capital - 州都
- Outer provinces - 外部の州
- Administer a province - 州を管理する
- Province boundary - 州境
- Province-wide - 州全域の
- Cultural province - 文化的な地域
- Economic province - 経済的な地域
- Historic province - 歴史的な地方
- 語源: ラテン語の
provincia
から来ています。これは「義務を伴う支配地」という意味を持っていました。 - 歴史的使用: 古代ローマ時代から、様々な地域や国の行政区分として使われてきました。
- 名詞: 可算名詞(例: two provinces, many provinces)
- 構文:
The province of [地域名]
のように使われることが多いです。 The province of Alberta is known for its oil reserves.
He was born in a small province in France.
Have you ever visited a province outside of the city?
My grandparents live in a rural province.
The province is famous for its beautiful landscapes.
Our company is expanding into new provinces this year.
We have several projects in different provinces.
The provincial government has introduced new regulations.
The study focuses on economic development in various provinces.
Historical records from the province provide valuable insights.
Environmental policies vary significantly between provinces.
State(州)
- 例:
California is a state in the USA.
- ニュアンス: 主にアメリカで使われる。
- 例:
Region(地域)
- 例:
The region is known for its wine production.
- ニュアンス: より広範な区域を指す。
- 例:
- City(都市)
- 例:
New York City is bustling with activity.
- ニュアンス: 都市を指し、より限定的な区域。
- 例:
- 発音記号: /ˈprɒvɪns/(アメリカ英語: /ˈprɑːvɪns/)
- アクセント: 第一音節に強勢があります。
- スペルミス:
Province
をProvence
(フランスの地方名)と混同しないように。 - 同音異義語: 発音が似ているため、文脈で判断することが重要です。
- ヒント: 「プロビンス」と覚えると、地方や県のイメージが浮かびやすいです。
- イメージ: マップ上で色分けされた州や県を思い浮かべると覚えやすいです。
- 英語:Passenger
- 日本語:乗客、旅客
品詞:名詞(名詞としての他の形は特にありません)
CEFRレベル:A2(初級)
初級レベルの学習者向けの単語で、公共交通機関や旅行に関する基本的な語彙として頻繁に使われます。Passenger car
(旅客車)Passenger seat
(乗客席)Passenger list
(乗客名簿)Passenger ship
(旅客船)- Passenger train(旅客列車)
- Passenger plane(旅客機)
- Passenger ferry(旅客フェリー)
- Passenger terminal(旅客ターミナル)
- Passenger capacity(乗客定員)
- Passenger service(旅客サービス)
- Passenger ticket(乗車券)
- Passenger compartment(乗客区画)
- Passenger lounge(乗客ラウンジ)
- Passenger safety(乗客の安全)
- 可算名詞
- 複数形:
passengers
- フォーマル:The passenger expressed their concerns about the delay.
- カジュアル:There were many passengers on the bus.
How many passengers are on the train?
- その電車には何人の乗客がいるの?
Can you help the passengers with their luggage?
- 乗客の荷物を手伝ってくれますか?
The bus driver asked all passengers to take their seats.
- バスの運転手はすべての乗客に座るように指示しました。
The airline is committed to improving passenger experience.
- 航空会社は乗客の体験を改善することに尽力しています。
We need to update the passenger list for the next flight.
- 次のフライトの乗客名簿を更新する必要があります。
Passenger safety is our top priority.
- 乗客の安全が最優先です。
The study focused on passenger behavior during long-haul flights.
- その研究は長距離フライト中の乗客の行動に焦点を当てました。
Researchers analyzed passenger satisfaction in public transportation.
- 研究者たちは公共交通機関における乗客の満足度を分析しました。
The impact of seating arrangements on passenger comfort was examined.
- 座席配置が乗客の快適性に与える影響が調査されました。
- Traveler(旅行者):一般的に旅行する人を指し、乗り物を限定しない。
- 例:The traveler packed light for the journey.
- Commuter(通勤者):特に通勤・通学する人を指す。
- 例:The commuter train was crowded this morning.
- Driver(運転手):乗り物を運転する人。
- 例:The driver checked the engine before starting the trip.
- Crew(乗務員):乗り物の運行に携わる人々。
- 例:The crew members welcomed the passengers on board.
- スペルミス:「passanger」や「pasenger」と間違えやすいので注意が必要です。
- 同音異義語:特にありませんが、「passage」と混同しないようにしましょう。
- 「パス」と「エンジャー」で分けて覚えると覚えやすいです。
- 「パス(通行)する人」をイメージすると、乗り物に乗って移動する人という意味が連想しやすくなります。
- 具体的な乗り物のイメージ(例えばバスや飛行機)を思い浮かべると良いです。
- 意味(英語): Relating to drama or the performance of drama; sudden and striking.
意味(日本語): 演劇の、劇的な、急激で印象的な。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞: 形容詞
他の品詞例:
drama
(名詞: 演劇、ドラマ)、dramatize
(動詞: 演劇化する、劇的に表現する)CEFRレベル: B1(中級)
- A1:超初心者
- A2:初級
- B1:中級
- B2:中上級
- C1:上級
- C2:最上級
- 接頭語: なし
- 接尾語: なし
語幹:
drama
(演劇)派生語や類縁語:
drama
(名詞: 演劇、ドラマ)dramatize
(動詞: 演劇化する、劇的に表現する)dramatically
(副詞: 劇的に)
よく使われるコロケーション:
- dramatic change(劇的な変化)
- dramatic effect(劇的な効果)
- dramatic increase(劇的な増加)
- dramatic scenery(劇的な風景)
- dramatic improvement(劇的な改善)
- dramatic performance(劇的な演技)
- dramatic event(劇的な出来事)
- dramatic moment(劇的な瞬間)
- dramatic rise(劇的な上昇)
- dramatic tension(劇的な緊張)
- 語源: ギリシャ語の「dramatikos」から来ており、「drama」(行動、演劇)に由来します。
- 歴史的使用: 主に演劇や文学の文脈で使用されてきましたが、現在では日常的な出来事や変化を強調する際にも使われます。
- ニュアンス: 劇的な変化や出来事を強調する際に使われることが多く、感情的な響きを持ちます。
一般的な構文:
There was a dramatic change in the weather.
Her performance was truly dramatic.
The landscape was dramatic and breathtaking.
フォーマル/カジュアル: 両方の文脈で使用可能ですが、比較的フォーマルな場面で使われることが多いです。
形容詞の位置: 主に名詞の前に置かれます(例: dramatic change)。
The sunset was so dramatic last night.
(昨夜の夕焼けはとても劇的だった。)She made a dramatic entrance at the party.
(彼女はパーティで劇的に登場した。)That movie had a very dramatic ending.
(その映画はとても劇的な結末だった。)We saw a dramatic increase in sales this quarter.
(今四半期で売上が劇的に増加した。)The new policy brought about dramatic changes in the company.
(新しい方針が会社に劇的な変化をもたらした。)The meeting ended on a dramatic note.
(会議は劇的な形で終わった。)The study revealed a dramatic shift in population demographics.
(その研究は人口統計の劇的な変化を明らかにした。)Dramatic improvements in technology have transformed the industry.
(技術の劇的な進歩が業界を変革した。)The findings suggest a dramatic impact of climate change on wildlife.
(その発見は気候変動が野生生物に劇的な影響を与えていることを示唆している。)- striking(印象的な)
The painting was striking.
(その絵は印象的だった。)
- spectacular(壮観な)
The fireworks display was spectacular.
(花火のディスプレイは壮観だった。)
- dramatic(劇的な)
The view from the mountain was dramatic.
(山からの眺めは劇的だった。)
- ordinary(普通の)
The event was quite ordinary.
(その出来事はかなり普通だった。)
- mundane(平凡な)
His daily routine is mundane.
(彼の日常のルーティンは平凡だ。)
- 強勢(アクセント): 第二音節に強勢があります(dra*MAT*ic)。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 発音はほぼ同じですが、アメリカ英語では「r」の音がやや強調されることがあります。
- スペルミス: 「dramatic」を「dramtic」と間違えることがよくあります。
- 同音異義語との混同: 「drama」と「dramatic」の使い分けに注意が必要です。
- 試験対策: TOEICや英検などの試験では、特にビジネス文脈で「dramatic increase」や「dramatic change」といったフレーズが出題されることがあります。
- 覚える際のポイント: 「ドラマティック」=「ドキドキするような劇的な」というイメージを持つと覚えやすいです。
- イメージ: 劇場の舞台で突然起こる大きな変化や感動的なシーンを思い浮かべると、「dramatic」の意味が理解しやすくなります。
1年の,1年間の / 年々の,例年の / 1年1回の,(雑誌など)年刊の / (植物が)1年生の / 年報,年鑑(yearbook);年1回の行事 / 1年生植物
ヒント
答え:a * * * * l
annual
annual
解説
1年の,1年間の / 年々の,例年の / 1年1回の,(雑誌など)年刊の / (植物が)1年生の / 年報,年鑑(yearbook);年1回の行事 / 1年生植物
annual
1. 基本情報と概要
annual (形容詞)
annual
は「毎年行われる」や「年次の」という意味の形容詞です。例えば、「annual report」(年次報告書)や「annual event」(毎年のイベント)などのように使います。この単語は、何かが毎年定期的に行われることを表現する際に使われるニュアンスです。
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
コロケーション(共起表現):
3. 語源とニュアンス
annual
の語源は、ラテン語の「annus」から来ており、「年」を意味します。歴史的に、この単語は何かが毎年繰り返されることを強調するために使われてきました。
この単語は、フォーマルな文脈でもカジュアルな文脈でも使用されます。ビジネスシーンや公式な報告書などで頻繁に見られます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
イディオム:
特定のイディオムはありませんが、上記のような構文で多く使われます。
名詞:
annual
は形容詞として使われますが、名詞として使われる場合もあります。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:
アクセント:
annual
のアクセントは最初の音節にあります。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、annual
は毎年繰り返される出来事や行事を表す形容詞として、様々な場面で使われます。理解し、使いこなすことで、英語表現の幅が広がります。
〈U〉押すこと,押しつけること,圧搾,圧縮;〈C〉〈U〉圧力,圧力の強さ / 〈U〉圧迫,強制 / 〈U〉(不快な)圧迫感 / 〈C〉〈U〉(精神的な)重荷,苦脳;(時間・金銭的)切迫 / 〈U〉多忙,あわただしさ / 《おもに米》…‘に'圧力をかける,強制する(《英》pressurise)
ヒント
答え:p * * * * * * e
pressure
pressure
解説
〈U〉押すこと,押しつけること,圧搾,圧縮;〈C〉〈U〉圧力,圧力の強さ / 〈U〉圧迫,強制 / 〈U〉(不快な)圧迫感 / 〈C〉〈U〉(精神的な)重荷,苦脳;(時間・金銭的)切迫 / 〈U〉多忙,あわただしさ / 《おもに米》…‘に'圧力をかける,強制する(《英》pressurise)
pressure
〈U〉押すこと,押しつけること,圧搾,圧縮;〈C〉〈U〉圧力,圧力の強さ / 〈U〉圧迫,強制 / 〈U〉(不快な)圧迫感 / 〈C〉〈U〉(精神的な)重荷,苦脳;(時間・金銭的)切迫 / 〈U〉多忙,あわただしさ / 《おもに米》…‘に'圧力をかける,強制する(《英》pressurise)
1. 基本情報と概要
意味:
こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このようにして、名詞「pressure」を詳細に理解することができます。
〈U〉押すこと,押しつけること,圧搾,圧縮;〈C〉〈U〉圧力,圧力の強さ
〈U〉圧迫,強制
〈U〉(不快な)圧迫感
〈C〉〈U〉(精神的な)重荷,苦脳;(時間・金銭的)切迫
〈U〉多忙,あわただしさ
《おもに米》…‘に'圧力をかける,強制する(《英》pressurise)
honest
honest
解説
正直な;信頼できる;誠実さのある;本物の
honest
1. 基本情報と概要
honest(オネスト)
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
6. 類義語・反意語と比較
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
(人が)正直な,信頼できる
(行動などが)誠実さのある,偽りのない,ありさまの
正当[手段で得た]
本物の,混ぜ物のない(genuine)
tourism
tourism
解説
観光旅行 / 観光事業,旅行代理業
tourism
1. 基本情報と概要
tourism
品詞: 名詞
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: tour
+ ism
。tour
はフランス語の「旅行」を意味するtour
に由来し、ism
は「主義」や「活動」を意味します。
使用シーン:
4. 文法的な特徴と構文
可算/不可算: 不可算名詞(例: Tourism is important for the economy.)
一般的な構文:
イディオム:
特定のイディオムはありませんが、上記のコロケーションがよく使われます。
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号(IPA): /ˈtʊərɪzəm/ または /ˈtɔːrɪzəm/
アクセントの位置: 第1音節(TOUR-ism)
アメリカ英語とイギリス英語の違い:
8. 学習上の注意点・よくある間違い
よくあるスペルミス: tourisim
や tourmism
など。
同音異義語との混同: tourism
と tourist
(観光客)を混同しないように注意。
試験対策: TOEICや英検などの試験で観光業に関する話題が出る場合、関連語彙として出題されることが多いです。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
ヒント: tour
(旅行)+ ism
(主義、活動)と覚えると理解しやすいです。
イメージ: 観光地で多くの観光客が旅行を楽しんでいる様子を思い浮かべると、「tourism」の意味が記憶に残りやすいです。
勉強テクニック: 観光に関連するニュース記事やドキュメンタリーを視聴し、実際の使い方を確認することで、単語のニュアンスや使用シーンを具体的に学ぶことができます。
観光旅行
観光事業,旅行代理業
nowhere
nowhere
解説
どこにも...ない, どこでも...ない
nowhere
副詞「nowhere」の詳細解説
1. 基本情報と概要
nowhere(ナウホウェア)
2. 語構成と詳細な意味
nowhereは以下のように構成されています:
この二つの単語が組み合わさって「どこにも」という否定的な意味を持つ副詞になっています。
関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
語源:
ニュアンス:
使用シーン:
4. 文法的な特徴と構文
構文:
使用シーン:
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的な文脈
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、「nowhere」は日常的に使われる副詞で、完全な否定を表現する際に非常に便利です。覚えておくと会話の幅が広がります。
どこにも(どこへも,どこでも)…ない
trade
trade
解説
商業 / 貿易 / 〜業界
trade
1. 基本情報と概要
Trade(トレード)は、名詞で「取引」や「貿易」を意味します。基本的には商品やサービスの売買・交換を指す言葉です。こういう場面で使われる、ビジネスや経済に関連するニュアンスの単語です。
品詞: 名詞
他の品詞の例:
CEFRレベル: B1(中級)
2. 語構成と詳細な意味
語構成: 単語全体が一つの意味を持つため、特定の接頭語や接尾語はありません。
関連語:
よく使われるコロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源: 古英語の「træd」、中世英語の「trade」に由来し、歩くことや道を意味しましたが、後に商業活動を指すようになりました。
ニュアンス: ビジネスや経済活動の中で使われることが多く、フォーマルな文脈でもカジュアルな文脈でも使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞として使われ、具体的な取引や貿易を指す場合には「a trade」や「trades」として使われます。
一般的な構文:
イディオム:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /treɪd/
アクセント: 第一音節に強勢があります。
アメリカ英語とイギリス英語の違い: 発音に大きな違いはありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス: trad
やtraid
と間違えやすいです。
同音異義語: Tread
(歩く、踏む)と混同しやすいので注意。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
記憶のヒント: Trade
はExchange
(交換)と関連付けて覚えると良いです。
イメージ: 「取引」や「交換」を連想することで、商業活動の一環として覚えやすくなります。
この情報を元に、tradeの意味や使用方法をしっかりマスターしましょう。
〈C〉交換
〈U〉商業,商売
〈C〉〈U〉職業
〈U〉《the trade》《集合的に》堂業者
〈U〉《the trade》…業[界]
《the trades》《話》=trade wind
〈U〉《形容詞[句]を伴って》売り上げ高;《集合的に》顧客,得意先
〈C〉ヤード(長さの単位で3フィート,約91.4センチ) / (日本で布を測るときの)ヤール / (特に建築業で)1立方ヤード
ヒント
答え:y * * d
【同音異義語】
《別の語(1)の意味》
【名/C】庭, 構内 / 囲い / 《しばしば複合語を作って》作業場
yard
yard
解説
〈C〉ヤード(長さの単位で3フィート,約91.4センチ) / (日本で布を測るときの)ヤール / (特に建築業で)1立方ヤード
yard
名詞「yard」の詳細解説
1. 基本情報と概要
意味:
ヤードは2つの主な意味があります。一つは家や建物の周りにある庭や空き地を指します。もう一つは長さの単位で、1ヤードは約0.9144メートルです。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
品詞:名詞(noun)
CEFRレベル:A2(初級)
2. 語構成と詳細な意味
接頭語:なし
接尾語:なし
語幹:yard
関連性:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:古英語の geard
から派生し、囲い地や庭を意味しました。歴史的には、家の周りの囲い地や土地を指す意味で使われてきました。
ニュアンス:カジュアルな会話や日常的な文脈でよく使われます。庭や空き地の意味では親しみやすい単語ですが、単位としてのヤードはやや技術的なニュアンスがあります。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文:
フォーマル/カジュアル:どちらの場面でも使えますが、庭の意味では主にカジュアルな場面で使われます。
可算/不可算:可算名詞
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的な文脈:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/jɑːrd/
強勢(アクセント):単音節なので特に強調する部分はありません。
アメリカ英語とイギリス英語の違い:特に発音の違いはありません。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス:yad
, yeard
などのスペルミスに注意。
同音異義語:
試験対策:
9. 記憶に残るヒントやイメージ
覚えやすくするためのヒント:
関連ストーリー:
以上が、名詞「yard」の詳細な解説です。
ヤード(長さの単位で3フィート,約91.4センチ;《略》櫻.(複 yds.));(日本で布を測るときの)ヤール
(特に建築業で)1立方ヤード
帆げた
〈C〉(国の行政区画としての)州,省,県 / 〈U〉(権威・責任などの及ぶ)範囲, (学問・活動などの)領域,分野 / 《the ~s》(首都・大都市に対して) 地方,いなか
ヒント
答え:p * * * * * * e
province
province
解説
〈C〉(国の行政区画としての)州,省,県 / 〈U〉(権威・責任などの及ぶ)範囲, (学問・活動などの)領域,分野 / 《the ~s》(首都・大都市に対して) 地方,いなか
province
1. 基本情報と概要
Province(プロビンス)という単語は、主に以下の意味を持ちます。
「province」は、国や帝国の主要な行政区分を指します。こういう場面で使われる、こういうニュアンスの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
関連語
よく使われるコロケーション
3. 語源とニュアンス
ニュアンス: 「province」は、広い意味で地方や行政区分を指すため、特定の国や地域に依存せず広く使えます。カジュアルな会話でもフォーマルな文章でも使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
一般的な構文
5. 実例と例文
日常会話
ビジネス
学術的
6. 類義語・反意語と比較
類義語
反意語
7. 発音とアクセントの特徴
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
このように、「province」は行政区分や地方を表す一般的な単語で、様々な文脈で使える便利な言葉です。
〈C〉(国の行政区画としての)州,省,県
《the provinces》(首都・大都市に対して)地方,いなか
〈C〉属州(古代ローマで,ローマの支配下にあったイタリア本国以外の土地)
〈C〉(大主教・修道会の)管区
〈U〉(権威・責任などの及ぶ)範囲,(学問・活動などの)領域,分野
〈U〉(特定の動植物の)生息地域,繁殖地域
passenger
passenger
解説
〈C〉乗客, 旅客 / 《英話》足手まといな人
passenger
1. 基本情報と概要
Passenger(パッセンジャー)
意味:乗り物(例えばバス、電車、飛行機、船など)に乗って移動する人を指します。こういう場面で使われる、公共交通機関や車などに乗る人を指す、一般的な単語です。
2. 語構成と詳細な意味
語構成:passenger
は接頭語・接尾語・語幹に分けることが難しい単語です。中世英語のpassager
(フランス語由来)から来ています。
関連語:
コロケーション:
3. 語源とニュアンス
語源:中世英語のpassager
から来ており、フランス語のpassage
(渡航、通行)から派生しています。
ニュアンス:基本的に中立的な語感を持つ単語で、特定の感情的な響きはありません。旅行や交通に関する文脈で広く使われます。
使用シーン:文章でも口語でも使われ、カジュアルからフォーマルまで幅広く使用されます。
4. 文法的な特徴と構文
文法ポイント:
構文例:
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号:/ˈpæsɪndʒər/
強勢:最初の音節に強勢があります。
アメリカ英語とイギリス英語の違い:特に大きな違いはありませんが、発音の微妙な違いに注意してください。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
試験対策:TOEICや英検で出題されることがあり、特にリスニングセクションで聞き取ることが求められます。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「passenger」に関する詳細な解説です。
乗客,旅客;船客
《英話》足手まといな人
dramatic
dramatic
解説
劇の, 演劇の / 劇的な, 感動的な, 印象的な / 芝居がかりの
dramatic
「dramatic」という単語について詳細に解説します。
1. 基本情報と概要
dramatic(ドラマティック)
2. 語構成と詳細な意味
3. 語源とニュアンス
4. 文法的な特徴と構文
5. 実例と例文
日常会話:
ビジネス:
学術的:
6. 類義語・反意語と比較
類義語:
反意語:
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号: /drəˈmætɪk/
8. 学習上の注意点・よくある間違い
9. 記憶に残るヒントやイメージ
以上が「dramatic」の詳細な解説です。学習の参考にしてください。
劇の,演劇の,劇に関する
劇的な,感動的な,印象的な
芝居がかりの
loading!!
基礎英単語(NGSL)
NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部リンク
キー操作
最初の問題を選択する:
Ctrl + Enter
解説を見る:Ctrl + G
フィードバックを閉じる:Esc
問題選択時
解答する:Enter
選択肢を選ぶ:↓ or ↑
問題の読み上げ:Ctrl + K
ヒントを見る: Ctrl + M
スキップする: Ctrl + Y